学校日誌
11/4日(水) 第2回 避難訓練(原子力防災訓練)
「志賀原子力発電所での事故のため、放射性物質が放出された。」との想定で、屋内退避の避難訓練
を実施しました。
事故発生の放送後、生徒は机の下にしゃがみ、次の避難指示の放送で、密になることに注意を払い
ながら、教室の中央に集まりました。
「無言・冷静沈着・敏速な避難行動」を合言葉に、各ホームで戸締り・換気扇の停止・カーテンを
閉める事を確認しました。また、放射線に関する資料を参考に、安全を確保する手順を学びました。
11/3(火)令和2年度社会人講話
演題「今日からできる!夢の可能性100%の法則」
13:30より本校第一体育館にて、劇団「ザ・ドクターイエロー」主宰 竹下しんいち氏を講師にお招きしました。フィジカルディスタンスを保ってステージを左右に動き、時には会場後ろの職員席まで走ってインタビューを交えながら、元気いっぱいに全校生徒・職員にお話ししていただきました。
「やる気があって頑張れば夢はかなう。」「まず、何かを始めることでやる気が生まれる。行きづまった時は一人で抱えないで、誰かと話す。仕事にやりがいを持っていて楽しんでいる大人が良い。皆さんの周りにいる先生方です。」「プロとは、面倒くさいことも当たり前にやっている人、リハーサルで100点満点をだせる人のことです。」といった内容でした。
また、生徒からの質問にも丁寧に答えていただきました。
講演の後には、生徒会長21H西口さんより花束をお贈りしました。
<生徒の感想>
・これからは、自分のやりたいことを毎日10分でも30分でも1時間でも調べて勉強して、
実現できるようにしたいです。(11H O.H)
・ご自身や教え子の実体験に基づくお話がとても聞きやすく、印象に残りました。めちゃめちゃ
面白かったです。(12H K.A)
・私がやる気になれないのは何事にも消極的だからだということに気づくことができました。
これからは挑戦していこうと思います。(21H K.Y)
・私には昔から夢があります。それを叶えるために今日お聞きしたことを実践し、困ったことが
あったら周りの先生に教えていただきたいと思います。貴重なお話をありがとうございました。
(31H D.Y)
10/31(土) 第2回創立50周年記念事業準備委員会
本年度創立50周年記念事業第2回準備委員会が、10時より本校視聴覚室にて開催されました。
守田会長、畑口副会長、松田・稲田監査、松井書記、池田会計の同窓会役員6名と
同窓生中村・横山委員2名、笠間校長をはじめ本校職員7名が出席し、創立50周年記念事
業準備委員会のメンバーの報告、50周年記念事業の日にちの検討が行われました。
実行委員として、20数名の方にお願いとご協力をいただくことができました。
次回は令和3年度5月中旬頃に、第1回実行委員会を行う予定です。
10/22(木)家庭科フードデザイン調理実習「オムライス作り」
10月22日(木)3、4限目、3年Bコース「フードデザイン」の授業で「オムライス」と「フルーツヨーグルト」を調理しました。各調理台に1人から2人で作業し、生徒10人は自分で自分の分を作りました。実習では、お米をバターで炒めてから、炊飯するという方法でチキンピラフを作り、その後、各自でオムライスを作りました。一人ひとり個性的なオムライスができました。改めて、オムライス作りの奥深さ、楽しさを感じました。とても映えるオムライスができたので、ご紹介します!
10/20(火)2年生「地域探究プログラム」フィールドワーク③
国立青少年教育振興機構の教育事業である全国高校生体験活動顕彰制度「地域探究プログラム」の第3回フィールドワークとして、本校2年生が8つのグループに分かれ、20日の午後に活動しました。郊外の施設や店舗に出かける班が4つ、講師をお招きして質疑応答を行うなど、本校で活動する班が4つでした。
今後は個人の活動報告書作成と、1月に開催予定の地方審査会に向けて研究をまとめていきます。
【生徒の感想】
・野外での草刈り体験が意外に楽しかった。(自然環境系T.Y)
・温めた交流のアイディアが、「実現が難しい」とアドバイスをいただき、悩んでいる。(福祉系N.S)
・考えたコンセプトで利益が出せるのか、地域貢献に関して再考する機会となった。(商業系E.C)
たくさんの方々に見ていただき励みになります。これからも宝達高校の情報を積極的に発信していきますので、楽しみにしていてください。
※行事予定は変更する場合があります
☆留守応答についてのお願い
午後5時から翌日7時40分の時間帯は応答メッセージが流れます。 ご用のある方は、平日7時40分~午後5時の間の時間帯にご連絡いただきますようお願いいたします。 |
〒929-1394
石川県羽咋郡宝達志水町
今浜ト80番地
Tel:0767-28-3145
Fax:0767-28-4056
E-mail:houdah@ishikawa-c.ed.jp