生徒会活動

日本赤十字社石川県支部に義援金を届けました

11月19日(月)、本校生徒会の会長と副会長が
9月に行われた清流祭の売上金の一部(17,172円)を
「平成30年北海道胆振東部地震」の義援金として
日本赤十字社石川県支部に届けてきました。


この様子は日本赤十字社石川県支部のフェイスブックにも掲載されます。

赤い羽根共同募金への募金活動報告

 本校生徒会では、11月7日と8日の2日間、チアリーディング部と合同で「赤い羽根共同募金」の街頭募金活動を行いました。
 また、11月14日と15日の2日間は、学校内で生徒と教職員に募金を呼びかけました。
 4日間の募金合計額は32,516円になりました。




ご協力ありがとうございました。

高等学校生徒会役員交流会に参加しました

11月17日(土)に石川県青少年総合研修センターで開催された
生徒会役員交流会に本校生徒会役員が参加しました。


本校の生徒会活動を他校の生徒に説明している様子です。




分科会に分かれて、他校の生徒と意見交換を行いました。

他校の生徒会との交流を通して、刺激を受け、
本校の生徒会活動をより一層盛り上げていこう
と感じた一日でした。

金沢マラソン2018にボランティアスタッフとして参加しました

10月28日(日)に開催された「金沢マラソン2018」。
本校は、スタートエリアで
陸上競技部がドリンクサービス班のボランティアスタッフとして、
チアリーディング部が荷物預かり班のボランティアスタッフとして、
参加しました。

出場ランナーの大事な荷物を預かるチアリーディング部


出走前のランナーへの給水準備する陸上競技部


スタート前の大勢のランナーに給水のおもてなし
  

県内外の多くの人たちとふれ合うことができました。

【生徒会】エコキャップ運動

10月12日(金)
生徒会会長と生徒会副会長の3名がエコキャップ運動のため、
校内で回収したペットボトルキャップを能美市の業者へ持って行きました。

総重量、約42kg
(約16,800本分のキャップ!)→ 21人分のポリオワクチンに


また、キャップは粉砕され、再利用されます。


説明を聞く生徒会会長と副会長


本校生徒会は、これからも、このエコキャップ運動を続けていきます。