2018年2月の記事一覧
学校保健委員会を開催しました
本日、学校医の古澤明彦先生(ふるさわ内科クリニック)、学校歯科医の白尾秀人先生(白尾歯科医院)、学校薬剤師の篠木俊憲先生(ササキ薬局)をお招きし、平成29年度学校保健委員会を開催しました。
学校保健の推進にあたり、3人の先生方より貴重なご指導・ご助言をいただきました。本日のご指導・ご助言を参考にして、伏見高校、今後とも元気な学校で頑張っていきたいと思います。
研究紀要 第4号発刊しました
このほど本校の研究紀要第4号を発刊しました。授業実践、教材作り、授業力向上研修、進路指導、県教員総合研修センター研修、県外高校視察などについて、のべ12名の教員による報告が掲載されています。
さらに巻末には、校長以下72名の全職員による「座右の銘」が掲載されています。
本研究紀要を本校教育の「足跡」とするとともに、今後の指導に役立てていきたいと思います。
2月11日除雪ボランティア
2月11日(日)の午前中、女子バスケットボール部、テニス部(女子)、陸上部、野球部の部員40名で校舎前の道路の除雪を行いました。
固まった雪に悪戦苦闘しながらみんなで協力して道路の雪を取り除くことができました。
【ライフル射撃】ドイツH&N大会結果を校長先生に報告しました。
3年生の平田しおりさんが、日本ライフル射撃協会からの推薦で日本代表選手に選ばれ、1月23日から29日までドイツ・ミュンヘンで行われた国際大会に参加しました。
結果や感想を校長先生に報告し、次の大会へ向けて抱負などを語りました。
また、1月29日に県高体連より優秀選手として表彰されたことも併せて報告しました。
今後も更なる活躍を期待します!
教員研修を行いました
本日、県教員総合研修センター基本研修課の瀧担当課長、馬場指導主事、北指導主事をお招きし、「授業力向上のための校内研修会」を実施しました。
5,6限はセンター指導主事による授業参観、その後、視聴覚室で全教員参加の下、これまでグループ別に5回行ってきた「授業改善のためのグループ研修」の成果を各グループごとに発表、そして、センター指導主事からの指導・助言を受け、グループ協議と続き、最後に瀧担当課長から本日の研修について総括していただきました。
本日の研修をとおして、一層の授業力の向上を図っていきたいと思います。
令和7年度「一般入学志願者心得」はこちらからダウンロードしてください。志願者心得が変更になる場合は、本校HPと石川県教育委員会学校指導課のHPに掲載します。最新の志願者心得は適宜、HPで確認してください。
令和6年能登半島地震及び奥能登豪雨により被災した児童生徒が令和7年度の県立学校入学検定を受検する場合、入学検定手数料を免除することとしています。詳細は、石川県HP(以下のURL)をご覧下さい。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/senbatu/senbatu.html