2019年12月の記事一覧
2学期終業式
12月23日(月)2学期に表彰を受けた生徒たちの受賞報告会の後、2学期の終業式が行われました。
終業式では北村幸恵校長が、「他者とつながるためには、論理的思考力やコミュニケーション力が必要である」「自立して生きていくためには、世界に対する興味関心を広げ、自分のできることを増やした方が良い」と、学ぶことの意義を説いた。![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hushih/wysiwyg/image/download/77/1622/)
終業式では北村幸恵校長が、「他者とつながるためには、論理的思考力やコミュニケーション力が必要である」「自立して生きていくためには、世界に対する興味関心を広げ、自分のできることを増やした方が良い」と、学ぶことの意義を説いた。
また、福沢諭吉が『学問ノススメ』で、江戸時代が終わり明治という新しい時代を生きていくためには学問が大切だと述べていることを例に挙げ、現在もまた大きな変革期にあり、やはり学びが大切だと説き、充実した冬休みを過ごしてほしいと生徒たちを鼓舞した。
学力検査関連情報
令和7年度「一般入学志願者心得」はこちらからダウンロードしてください。志願者心得が変更になる場合は、本校HPと石川県教育委員会学校指導課のHPに掲載します。最新の志願者心得は適宜、HPで確認してください。
令和6年能登半島地震及び奥能登豪雨により被災した児童生徒が令和7年度の県立学校入学検定を受検する場合、入学検定手数料を免除することとしています。詳細は、石川県HP(以下のURL)をご覧下さい。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/senbatu/senbatu.html
サイト内を検索できます
6
0
1
7
1
3
7