給食だより

2022年10月の記事一覧

リクエスト給食「磯辺とり天」

本日の主菜はリクエスト給食で「磯辺とり天」でした。

今日はほぼ時間内に全員が食べ終わっていて、残食もゼロ!とり天は最強だなと感じました。

給食ではとりむね肉を使っています。お肉屋さんの開き方がよいので、とっても柔らかく、食べやすいとり天になります。

ご飯ももりもり食べてくれてとてもうれしいです。

最近は「おいしかったボード」が毎週真っ黒になってくれます。ありがたいです。

10/29土曜日は飯田小の150周年記念のバザー「Eフェス」がさいはてのキャバレーで行われます。

そこでもおいしい食べ物がたくさんできるので、ぜひ、おいでください。

R4/10/28(金)

ごはん

磯辺とり天

ごま和え

豆腐のすまし汁

0

栗コロッケ

本日の主菜は栗コロッケでした。

秋に必ず登場する栗コロッケは、少し甘めの味付けで、子どもたちに人気の主菜です。

お浸しも炒り卵がはいっていると食べやすいのか、野菜が苦手な子も食べてくれていました。

ごはん

牛乳

栗コロッケ

炒り卵入りお浸し

ニラともやしのみそ汁

0

世界パスタデー

今日は世界パスタデーが食育記念日に書いてあったので、子どもたちが好きなマヨスパサラダにしました。

主食は食パンで、子どもたちが好きなものだらけだったようで、残食は3校ともゼロでした。

食パン

牛乳

ひじきのマヨスパサラダ

ポトフ

バター&メープル

0

柿の日

今日は柿の日です。

ヨーグルト和えの中に、いちょう切りした柿を混ぜ込みます。

秋のおいしいデザートですね。

柿はビタミンCが豊富のなで、風邪予防にも最適です。

R4年10月26日(水)

みそ豚丼

牛乳

柿入りヨーグルト和え

わかめと豆腐のみそ汁

 

0

お赤飯

本日のご飯はお赤飯でした。

今回のお赤飯の豆は、小豆ではなく「ささげ」を使い、もち米と米を混ぜて炊き上げています。

10/24(月)

鶏肉のてりやき

大根なます

牛乳

お赤飯

のっぺい汁

 

0

中華丼

今日の 主食、主菜、が中華丼でした。

中華丼には、石川県産のイカや、豚肉をたっぷりいれました。

イカは身がしっかりとしていて、味がよくでてとてもおいしかったです。

10/21(金)

中華丼

牛乳

切干大根の中華サラダ

小松菜のスープ

 

0

アップルパイ

今日のデザートはアップルパイでした。

冷凍技術が上がっているので、冷凍されたデザートのクオリティがとても高いです。

パリパリの皮はとてもおいしかったです。

 給食ではあまり出ないデザートに、ウキウキな子どもたちでした。

10/20(木)

ごはん

牛乳

和風きのこハンバーグ

冬野菜のコンソメスープ

アップルパイ

0

リクエストメニュー「さばのみそ煮」

本日の主菜は「さばのみそ煮」でした。

リクエスト給食にはいったメニューです。

サバはDHAが豊富で、栄養価が高く、ご飯のお供にぴったりな食材です。

今日も残食は、なしでした。

意外にも、和食のほうが残食も少なく、食べ終わる時間も早いように思います。

10/19(水)

ごはん

牛乳

さばのみそ煮

かじめの煮物

切干大根のみそ汁

0

リクエスト「シチュー」

本日の汁は飯田小リクエストメニューのシチューでした。

飯田小のシチューはミックス粉を使わず、米粉でとろみをつけて作っています。

豆乳と牛乳を約20リッターほどいれて、クリーミーさを出しています。

大浜大豆の豆を入れているので、食べ応えがありました。

2022/10/18(火)

ごはん

ウィンナー

フレンチサラダ(ツナ)

米粉のシチュー

0

鶏の唐揚げ

本日の主菜は、好きな給食ランキング(飯田共調しらべ)8位の「唐揚げ」でした。

今日のとり肉は少し平たくしてあったので、大きく、柔らかく、食べやすい、最高の唐揚げでした。

ほぼ時間どおりに給食の時間が終わり、残食は0でした。

R4/10/17(月)

ごはん

牛乳

鶏の唐揚げ

キャベツとジャコの梅肉和え

さといもと大根のみそ汁

 

0

磯香和え

本日の副菜は磯香和えでした。

一般的には、ちぎり海苔などで作られますが、飯田共同調理場では、地元の岩のりを使っています。

岩のりは乾燥されたものが手に入りやすい価格で地元のスーパーなどで売られています。

海藻にはカルシウム、マグネシウム、ミネラルなど、体に嬉しい栄養素がたくさんです。

軽く炒ってある岩のりは香ばしい香りがしてとてもおいしくできました。

今週のおいしかったボードも真っ黒になりました!

10/14(金)

ごはん

牛乳

鶏肉の塩麹焼き

いわのり磯香和え

豆乳みそスープ

0

納豆汁☆リクエスト給食

飯田小のリクエスト給食の日でした。

和食の定番でもある納豆が入った料理なので、和食献立にしました。

筑前煮は子どもたちが食べやすいように食材をいつもより若干ちいさめにきり、ちくわをすこし多めの割合にしました。

納豆汁は納豆が苦手な子でも食べやすいように、すりつぶさずにいれました。

10/13(木)

ごはん

筑前煮

納豆汁

型抜きレアチーズ

0

酢豚

今日の主菜は酢豚でした。

酢豚は野菜がたくさんとれる主菜です。

苦手な子が多い椎茸は、小さく切ったことで、苦手な子からも「おいしかった!」をいただきました。

10/12

ごはん

牛乳

酢豚

卵入りわかめスープ

0

さつまいもの日

今日はさつまいもの日です。

珠洲産のさつまいもを使った地産地消の給食がでます。

全部で約20kgのさつまいもを厚いちょうに切りました。

下処理が終わって、三度洗いをしているところです。

すべて洗い終わったら、水を切って、油と砂糖をからめて、オーブンで焼き上げます。

どんどん黄色くなっていって、さつまいもの甘い香りで厨房がいっぱいになりました。

10/11(火)

わかめごはん

牛乳

大学いも

手作りとりやさい

0

カレーの日

毎月1回はカレーライスの日があります。

3校アンケートの好きなものランキングでも1位だったカレーライスは、みんなが大好きな料理です。

子どもたちが苦手なものでアンケートで書いていた「ピーマン、ナス、大豆」なども、控えめですが、いれました。

細かくして大好きなものに入ると、大好きなものに変身するので、不思議ですね。

子どもたちには苦手なものでも少しづつでも食べてほしいので、キーマカレーは強い味方です。

10/7㈮

キーマカレー

牛乳

フルーツポンチ

0

マーボー豆腐

飯田小、直小、若山小の3校にアンケートをとり、好きな給食を聞きました。

今日はそのアンケート結果の中のランキング8位のマーボー豆腐でした。

子どもたちはひき肉料理がとっても好きなので、大人気でした。

10/6

ごはん

牛乳

バンサンス―

マーボー豆腐

0

レモンの日

今日はレモンの日でした。

子どもたちが「おいしい!」と思えるレモンを使った料理を考えていました。

思いついたのが、幽庵焼きです。

魚嫌いの子どもの理由が「生臭い」だったので、地元のサバを使って、レモン汁をいれたしょうゆベースの漬け汁に漬けて焼いた「サバの幽庵焼き」を献立に入れました。

子どもたちからは「おいしかった!」がたくさん聞けました。

10/5㈬

ごはん

牛乳

魚のレモン幽庵焼き

キャベツの煮びたし

じゃがいもと大根のみそ汁

0

厚揚げと豚肉のオイスター炒め

今日の主菜は厚揚げと豚肉のオイスター炒めでした。

中華は子どもたちに人気のメニューです。

野菜もお肉も一緒にもりもり食べてくれます。

10/4㈫

ごはん

牛乳

厚揚げと豚肉のオイスター炒め

海鮮ワンタンスープ

0

五目うどん

みんな大好きなうどんの日です。

油揚げ、たまねぎ、にんじん、干ししいたけ、長ネギ、鶏肉、かまぼこと、たくさんの具材ががはいっています。

こんぶとだしパックで出汁をとった汁がとても美味しくできました。

10/3(月)

ごはん

牛乳

五目うどん

いしる風味カニカマサラダ

ふりかけ

0

みんな大好きキムタクチャーハン

今日はキムタクちゃーはんでした。

マイルドキムチと千切りのたくあんが入っています。

白ご飯に薄く味をつけて炊き上げ、味を付けた具材を混ぜ合わせてチャーハンを作ります。

漬物をたくさん食べてほしいと、考案されたレシピだそうです。

ほぼ時間通りに全員食べ終わっていて、残食もゼロでした。

9/30 (金)

キムタクチャーハン

牛乳

春雨スープ

オレンジ

0