給食だより

2022年11月の記事一覧

のとうし給食

今日はのとうし給食でした。

お肉がとてもきれいです。鍋に半分の量を炒め、味付けをした後に、半分をいれました。

おおきい回転釜にたっぷりです。

珠洲市の地産地消給食の取組の一環で、子どもたちは能登牛をたくさん食べられてよかったです。

11/29(火)

能登牛牛丼

牛乳

すまし汁

巨峰ゼリー

 

0

飯田小リクエスト給食!

本日は飯田小リクエストの「しゅうまい」でした。

しゅうまいは、何種類かあるのですが、シンプルなお肉メインの焼売を蒸したものにしました。

リクエストした子どもは、とっても嬉しそうで、良かったです。

今日から1年生もランチルームで食べました。

少し見ない間にたくましく食べる姿を見て、たのもしい!と感じました。

今日は飯田、直、若山小学校3校とも食べ終わる時間がはやく、残食もゼロでした。

11/26(月)

ごはん

牛乳

しゅうまい

ナムル

とろみわかめスープ

0

カレーの日

今日はカレーの日でした。

四限終了の鐘がなると、廊下から1年生の声で、「カレー!カレー!」と嬉しそうな声が聞こえてました。

今日はヨーグルトもついているので、子どもたちはテンションが上がっていました。

11/25(金)カレーの日

カレーライス

牛乳

スパゲティサラダ

ヨーグルト

0

芋いか

本日の主菜は「芋イカ」でした。

イカのうまみが芋にしみて、おいしい煮物です。

芋だこのタコの代わりにイカをいれて、芋イカにしました。

イカがとれる時期はタコがイカに変わり、作られます。芋も、じゃが芋の人もいれば、里芋の人もいます。食材がころころ変わる郷土料理は、旬の素材を生かした珠洲の柔軟さがうかがえる料理だと思います。

ごはん

牛乳

芋イカ

小松菜とツナの和え物

豆腐のすまし汁

味付けのり

 

0

鶏肉のてりやき

今日の主菜は鶏肉のてりやきでした。

てりやき用のソースは厨房で手作りしています。

少し甘めで肉に絡まるような硬さのあんにしました。

11/22(火)

ごはん

牛乳

鶏肉のてりやき

あっさり漬け

お麩のすまし汁

0

魚の野菜あんかけ

今日の主菜は魚の野菜あんかけでした。

魚は石川県産のさばでした。

もやしたっぷりの野菜餡は、ごはんとの相性抜群でした。

11/21(月)

ごはん

牛乳

魚の野菜あんかけ

とん汁

0

ブロッコリーの日

今日の副菜はブロッコリーのごま和えでした。

珠洲で育ったブロッコリーが使われています。

食感と甘さがおいしいブロッコリーでした。今日もほぼ時間通りに終わり、残食ゼロでした。ありがとうございます。

11/18(金)

ごはん

サバの塩麹焼き

ブロッコリーのごま和え

さつまいもとしめじのみそ汁

0

ちくわの磯辺揚げ

本日の主菜はちくわの磯辺揚げでした。

あおのりをたっぷり入れた天ぷら衣をちくわにまとわせて、揚げます。

1年生の教室へいったら、「いそべあげ、世界一おいしい!」と嬉しい一言をもらいました。

今日は全員時間通りに終わりました。素晴らしい!

11/17(木)

ごはん

ちくわの磯辺揚げ

やたら漬け

なめこのみそ汁

0

なしゼリー

今日のデザートは、なしゼリーでした。

石川県産のブランドなし「加賀しずく」が入ったゼリーです。

食べると少しだけ、なしの食感がしておいしかったです。

11/16(水)

ごはん

牛乳

大根と三角揚げの煮物

柳川風煮

なしゼリー

 

0

チキンときのこのトマト煮

今日の主菜はチキンときのこのトマト煮でした。

全体的にヘルシーな献立で、味付けも大人が好みそうな味付けでした。

給食では始めて出した料理だったので、反応が気になっていたのですが、キノコが苦手な子が、この料理のきのこなら食べられたり、時間通りにほぼ全員が給食が終わっていたりと、杞憂でした。

次回は、たまねぎの切り方を変えたり、色味を考え、バージョンアップさせたいと思います。

ごはん

牛乳

チキンときのこのトマト煮

さつまいもと大豆のサラダ

豆腐のスープ

0