給食だより

2022年4月の記事一覧

給食委員会

4/27(水)は給食委員会がありました。

5月の新しい給食目標を委員で話し合い、4月の活動の反省をしました。

今月の目標は、「しずかに、しせいをよくして、食べましょう」です。

みんなにコロナのことや、行動について意識してもらうため、しずかにという言葉が入っているそうです。

黒板が半分に埋まるほどの意見がでました。

4/28(木)

五目チャーハン

カニカマと大根のサラダ

スープ

0

ホキフライ

今日の主菜はホキフライでした。

ホキはオーストラリアの白身魚です。フィッシュバーガーなどの魚に使われることが多い魚です。

サイズがいつもより少し大きかったのですが、一年生もペロリと食べてくれました。

みんなが大好きな主菜です。

4/27(水)

ごはん

牛乳

ホキフライ

おからとひじきの和サラダ

キャベツと油揚げのみそ汁

0

ちくわのいしがき揚げ

今日はちくわのいしがき揚げでした。

ゴマが入った衣は香ばしく、おいしかったです。

副菜のいそか和えには、珠洲のいわのりを使いました。

いわのりは一度フライパンで乾煎りしたので、香ばしいい香りがしました。

4/26(火)

ちくわのいしがき揚げ

いそか和え

かす汁

0

わかめごはん

飯田共同調理場のわかめごはんは、わかめ、ごま、シラスがたっぷり入っています。

麦ごはんがベースで、食物繊維、ミネラル、たんぱく質がたっぷりです。

まぜご飯が苦手な子の「これ、おいしい!!」をいただきました!

今日のメニューは子どもたちが好きなメニューで、食べ終わる時間帯も早く、残食もゼロでした。

4/21(木)

わかめごはん

あっさりづけ

柳川風煮

0

バンバンジー

今日の副菜はバンバンジーでした。

バンバンジーは四川料理の一つで、本場では唐辛子をきかせた料理です。

学校給食では辛みはいれずに、甘みをきかせた味にしています。

中華料理は子どもたちが好きなものが多く、全体的に食べ終わる時間がとても速かったです。

4/20(水)

ごはん

牛乳

あげぎょうざ

バンバンジー風和え物

わかめスープ

0

食育の日

今年度、飯田共同調理場では、毎月19日の食育の日に合わせて、食の取組を始めます。

食育の日の献立は、地元の食材・調味料・郷土料理・外国の料理などを献立に取り入れます。

4月の食育の日のテーマは「県内産」にしました。

魚は石川県のサバ、大豆や小豆は珠洲産の豆を使いました。

季節を感じられる汁として、若竹汁を献立に入れました。

魚や豆、タケノコと、噛むことが多いメニューでした。

豆は乾物を蒸した蒸し豆をサラダにしたのですが、豆が苦手だった子が「この豆、おいしい!」と苦手を克服していました。

4/19(火)食育の日

ごはん

一口揚げサバ

黒豆まめまめサラダ

若竹汁

0

豚肉のみそいため

今日の主菜は豚肉のみそ炒めでした。

学校の給食は一食分の塩分が2g以下を目標として作っています。

塩分をさげるために、いろいろな工夫をしています。

今日の豚肉のみそ炒めも、豚肉に先にしょうが、日本酒、にんにくで下味をつけています。

下味をつけることで、調味料を減らしつつ、味をしっかりとつけることができるので、おすすめです。

ごはん

牛乳

豚肉のみそいため

キャベツとたくあんの和え物

えのきと油揚げの味噌汁

 

0

チキンピラフ

今日の主食はチキンピラフでした。

子どもたちの人気メニューなので、食べ終わる時間も早かったです。

4/15(金)

チキンピラフ

コールスローサラダ

トマト入りコンソメスープ

 

0

しゅうまい

小学校の給食のなかで、好評なメニューの一つがしゅうまいです。

今日のしゅうまいは「コーン、にんじん、たまねぎ、ほうれん草」の入ったしゅうまいで、野菜が苦手な子もおいしそうに食べてくれました。

4/14(木)

ごはん

しゅうまい

三色ナムル

カニカマとレタスのスープ

0

チーズ納豆

今日はチーズ納豆が主菜でした。

足りないたんぱく質や野菜は豚汁で補っています。

納豆には5大栄養素とよばれる炭水化物、脂質、たんぱく質、無機質、ビタミンすべてが入っている食べ物です。学校のチーズ納豆には野菜やチーズがプラスされていて栄養満点です。

4/13(水)

ごはん

牛乳

チーズ納豆

とん汁

こんぶふりかけ

0