給食だより

2021年7月の記事一覧

オリパラ給食第6弾!

オリンピックパラリンピック応援!給食、今日が最後です。

深川めしは、アサリ、ハマグリ、アオヤギなどの貝類とネギなどの野菜などを煮込んだ汁物を米飯に掛けたものや、炊き込んだもので、東京の郷土料理です。

今回の給食では具材を出汁で煮含めて、炊きあがったごはんに混ぜ込みました。

今日で一学期最後の給食です。

暑くて食欲が落ちがちですが、三食欠かさず食べて、元気に過ごしましょう。

0

「からあげ」

唐揚げはニンニクベースの味付けは、白ご飯にぴったりの味となりました。

低学年も早く食べ終えるようになってきています。

今日の唐揚げは特に早かったように感じました。

梅おかか和えの梅加減は、優しい味にしました。

おかかは一度フライパンで乾煎りしています。魚の臭みも少なくなり、香ばしさがアップして、とてもおいしくなります。

7/16(金)

ごはん

牛乳

とりのからあげ

梅おかか和え

なめこのみそ汁

0

オリパラ給食第5弾!

今日は韓国料理「ビビンバ」です。

ビビンバも人気のある給食献立の一つですね。

たくさんの野菜といためたお肉をご飯にのせた料理です。

野菜やお肉の種類が特に決まっておらず、幅広い年代から愛される料理です。

栄養も満点です!

 

0

「金時草の日」

今日は、石川県産の金時草が入ったチーズ納豆でした。

チーズ納豆は子どもたちの大好物の一つで、納豆とも相性抜群です。

ごはん、牛乳、金時草入りチーズ納豆、和風ミネストローネ,バナナ

0

コーンバターご飯

コーンバターご飯は、バターとしょうゆとコンソメで味をつけました。

ポークシチューは野菜たっぷりでおいしかったです。

コーンバターご飯

牛乳

ポークシチュー

ひと塩野菜

0

春巻き

春巻きのパリパリ感がたまらなくおいしかったです。

酢の物にはハムを加えました。

ご飯

牛乳

春巻き

キャベツときゅうりの酢の物

いんげんと大根のみそ汁

0

フルーツポンチをグレードアップしました。

前回のフルーツポンチで、缶詰のシロップの味が苦手という児童がいました。

飯田共同調理場のフルーツポンチは缶詰のシロップを使わず、手づくりのシロップをいれていました。

調理員さんと相談して、シロップをやめ、リンゴジュースへグレードアップです!

蒸し暑い本日にぴったりのデザートとなりました!

なつやさいカレー
牛乳
フルーツポンチ

0

オリパラ給食「世界の味めぐり」第4弾!

7月9日はオリパラ給食「世界の味めぐり」として、中国料理”チンジャオロースー”が献立に入りました。

「チンジャオ」はピーマンやししとうという意味、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味をさしています。

中国では肉=豚肉をさすことが多いため、牛肉を使った場合、牛という意味になる「”ニウ”」が入ります。

今日もほぼ時間通りに食べ終わり、残食0でした。

中華は子どもたちに大人気です!

 

ごはん
牛乳
●チンジャオロースー
キャベツのスープ

0

オリパラ給食「世界の味めぐり」第3弾

7月8日はオリパラ給食「世界の味めぐり」として、「ニョッキのクリームスープ」が献立に登場しました。

ニョッキ(イタリア語: gnocchi)は団子状のパスタの一種で、ジャガイモと小麦粉との組合せで作られるイタリア料理です。もちっとした食感は、日本人にも食べやすいパスタです。

イタリアでは木曜におなかにたまるものを食べる習慣があり、木曜にニョッキを食べることが多いそうです。

ニョッキを初めて食べた子どもが多く、新しい食べ物に興味深々でした。

「7個も食べたよ!おいしかった!」「見た目でびっくりしたけど、食べたらおいしかった!」など、嬉しい声が聞けました。

チキンライス
牛乳
いんげんのグリーンサラダ
●ニョッキのクリームスープ

0

七夕給食

7/7は行事食「七夕給食」です。

七夕すまし汁は、短冊に見立てた野菜が入っています。

七夕ゼリーや星のコロッケを子どもたちが嬉しそうに食べていました。

 

ごはん
牛乳
星のコロッケ
ひじきのサラダ
七夕すまし汁
七夕ゼリー

0