理数科お知らせ

CS学際科学とサイエンス・イングリッシュの特別講義を開催しました

サイエンス・イングリッシュ特別講義
 6月8日(水)に東京国際大学国際関係学部の五十嵐義行先生をお招きし、効果的なプレゼンテーションの方法についてお話いただきました。講義は全て英語で行われ、目線の位置や声のトーン、強弱の付け方などについて勉強することができました。
  


CS学際科学特別講義
 5月20日(金)に、金沢大学理工学研究域の大塚浩史先生による「長さを測ることについて」という演題の特別講義を開催しました。直角二等辺三角形の話からはじまったこの講義で、「長さ」とは何かをじっくり考えることができました。また、講義の前には課題研究数学グループへのアドバイスもいただきました。

  

編集 | 削除

「特色ある学校の活動」に出展しました

 石川県文教会館の教育資料ロビー展「特色ある学校の活動」に、理数科3年生が2年次にAIプロジェクト(課題研究)で作製したポスターを展示しています。この機会に是非ご覧ください。

場所:石川県文教会館 1F展示スペース
住所:石川県金沢市尾山町10-5
期間:5月26日(木)~6月7日(火)


 

スーパーサイエンス部の特別講義を開催しました

 5月7日(土)に東北大学大学院生命科学研究科の渡辺正夫先生と、本校の卒業生でもある研究員の辺本萌さんをお招きし、農学・生命科学に関する特別講義を行いました。

  

 前半は「農学・生命科学入門~アブラナ科植物の自家不和合性と研究者への道~」という演題で、渡辺先生が研究されている「自家不和合性」分野のお話からはじまり、どのような経緯で研究者を目指すようになったのかというお話や、大学の学科や研究室を選ぶ際の注意点等について、お二人からお話いただきました。

  

 後半の講義では「農学・生物学・生命科学系学部・学科の紹介~高校生物で考えるより広い学問領域と渡辺の経験則から~」という演題で、これらの学部・学科ではどんな勉強ができるのか、先輩方はどのような職業についているのかということをメインにお話いただきました。
 また、辺本さんの講義では、自身の高校時代の体験談も交えながらお話いただき、失敗にくじけず自分が本当にやりたいことを思いっきりやってほしいというエールをいただきました。
 渡辺先生、辺本さんありがとうございました!

5月7日(土)スーパーサイエンス部特別講義のご案内

 57日(土)東北大学大学院生命科学研究科の渡辺正夫教授をお招きし、特別講義を行います。
 
 今回の講義は、県内中学・高校の生徒さん及び教員の方、保護者の方も参加対象といたします。参加希望の方は下記の申し込み用紙に必要事項を記入の上、以下の連絡先へFAXまたは郵送でご提出ください。

 締切は56日(金)12時必着です。

     申し込みフォーム(PDF)はこちらです。                 ↓ポスター(PDF)
  
連絡先 
FAX
の場合 ・・・ 076ー245-5253
郵送の場合 ・・・ 〒921-8517 石川県金沢市泉野出町3-10-10
            石川県立金沢泉丘高等学校 SSH推進室 前田 

 

※PDFファイルを見るにはAdobe Readerなどが必要になります。

 

 

            


4月の行事報告

4月23日(土) 第1回金沢泉丘サイエンスグランプリ「Torre di Izumigaoka」(泉丘の斜塔)
 今年度第1回目となる金沢泉丘サイエンスグランプリを開催しました。今回の競技は、赤本を積み重ねどれだけ傾いたものをつくれるかを競うものでした。参加者は1年生・2年生の生徒49名でした。

  

SSH指定の内定を受けました

文部科学省が指定するSSH研究開発校として四期目(5年間)指定の内定を受けました。
四期目の研究開発課題と取り組みの内容は以下のとおりです。

研究開発課題 「高い志を持ち未来を切り拓く国際的な科学技術系人材の持続的育成」

1、「高い志」を醸成する指導法の開発
2、「未来を切り拓く資質・能力」の育成法の開発
3、人材を「持続的に育成・輩出」する指導法の開発

2月の行事報告

 2月前半に開催した行事を紹介します。

2月6日(土) 金沢泉丘サイエンスグランプリ「LEGOで宇宙船ミッション」
 理科好きの中学生が参戦!「宇宙船内の宇宙飛行士」役と、「地上の管制官」役に分かれて協力しながらLEGOで宇宙船のパーツを作製する企画でした。それぞれiStudioと物理実験室で活動するするため、通信手段は動画のみ。作製してほしいパーツをうまく伝えるためには・・・?
本校SSH推進室×東京大学LEGO部×金沢子ども科学財団 夢のコラボ企画!

  
   管制官役が支持を出す          管制官から届いた指示          パーツを作製する



2月13日(土) スーパーサイエンス部特別講義「環境放射線の観察」
 北陸電力エネルギー科学館ワンダーラボの戸田一郎先生による講義を開催しました。この講義では、放射線の性質などの知識やα線・β線・γ線のそれぞれの特徴を学び、さらに“霧箱”という装置を使って放射線の飛跡を確認しました。

  
    放射線検知器の実験             霧箱の実験               放射線の飛跡


2月16日(火) コスモサイエンスⅡ特別講義「なぜ私は科学技術者になるのか」
 東京工業大学の札野順先生をお招きし、科学技術倫理についてお話いただきました。科学技術者に求められている倫理観についての話や、幸福と成功の関係についての話など、これまでの特別講義とは少し違った視点からの貴重なお話を聞くことができました。

  
       講義の様子①               講義の様子②             質問タイム

1月の行事報告

 1月後半に開催した行事を紹介します。

1月23日(土) スーパーサイエンス部特別講義「宇宙の中の地球」
 国立天文台の小久保英一郎先生をお招きし、宇宙の構造や惑星の成り立ち等についてお話しいただきました。iStudio の壁面スクリーン一面に映し出されたmitaka の映像に壮大な宇宙を体感することができました。

  
       講義の様子              mitakaの映像「土星」         講義終了後の質問タイム


1月27日(水) 人間科学特別講義「脳の神秘」
 脳の機能や病気についての講義で、金沢大学医薬保健研究域の中田光俊先生が実際の手術映像を交えながらお話してくださいました。覚醒下手術という先端医療技術についてのお話もあり、医療の進歩を実感しました。

  
       講義の様子              脳の構造について聞く            質問タイム


1月29日(金) 金沢泉丘サイエンスグランプリ「ピタゴラスイッチで国際交流」
 日本・アジア青少年交流事業(さくらサイエンス)の一環で日本を訪れている中国の高校生と、ピタゴラスイッチ(連鎖的に仕掛けを発動させるもの)を共同で作製しました。中には出発時間ぎりぎりまで作製を続ける熱心な生徒もいました。

  
       学校紹介の様子        協力して装置のパーツを作製      最終的に1つの装置が完成

コスモサイエンスⅠの特別講義を行いました

 1月に2回の特別講義を行いました。その様子を簡単に紹介します。

  1月15日(金) 金沢大学医薬保健学域医学研修
 金沢大学の宝町キャンパスで医学系の講義を受講し、資料室や研究室の見学をさせていただきました。
    
講義①「においの受容とノーベル賞」  講義②「がんのエネルギー代謝と          研究室訪問
                                      原始的な性癖」
講師:三輪 高喜  先生           講師:源 利成 先生



  月22日(金) 金沢工業大学工学研修
 金沢工業大学の工房をお借りし、スターリングエンジン(熱エネルギーを力学的エネルギーに変換して駆動するエンジン)を製作しました。

    
講義「スターリングエンジンの              実習の様子①                実習の様子②
                学習と製作」
講師:加藤 聰 先生

いしかわ高校科学グランプリで優勝しました

11月23日(月・祝)に石川県地場産業振興センターで行われた第5回いしかわ高校科学グランプリの結果が発表され、本校から出場した「cherry blossoms」チームが優勝しました。
理数科2年生8名で構成されるこのチームは3月に茨城県つくば市で開催される第5回科学の甲子園全国大会へ出場します。

              
 
 

AIプロジェクト(課題研究)発表会報告

12月に開催された2つの発表会に、理数科の1・2年生が参加しました。

石川県スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会
12月11日(金)に石川県文教会館で開催された発表会で、理数科2年生の「風力発電」班と「津波と海底地形の関係」班が口頭発表を行いました。また、理数科2年生の全ての班が日本語でのポスター発表を行いました。
  
      「風力発電」発表の様子    「津波と海底地形の関係」発表の様子   ポスター発表の様子

金沢泉丘SSH研究発表会
12月14日(月)に本校で開催された発表会で、午前中はコスモサイエンスⅠとⅡの研究授業を行い、午後は英語でのポスター発表を行いました。
  コスモサイエンスⅠ             コスモサイエンスⅡ            AIプロジェクト(課題研究)ポスターセッション
    シャボン膜の性質を                 過マンガン酸カリウム酸性法による    英語での発表と質疑応答
        数学的に考察する
   
     科学的酸素要求量(COD)の測定        

11月の行事報告

11月に以下の行事を実施しました。
 11月20日
 コスモサイエンスⅠの授業で石川県立大学を訪問し、
 生命科学分野の実習を行いました。
   ☆λファージのDNAを分離・検出する実験を行いま
    した。
 11月21日
 スーパーサイエンス部の特別講義で金沢大学理工学
 域研修を実施しました。
   ☆前半・後半それぞれ4つのテーマから1つを選択
    し講義や実験を体験しました。
                
 11月25日
 人間科学の特別講義を実施しました。
   ☆金沢大学医学部の谷内江先生による講義で、免
    疫システムのしくみ等について学習しました。
 
     

平成27年度金沢泉丘SSH研究発表会のご案内

 12月14日(月)に平成27年度金沢泉丘研究発表会を開催します。
 午前はコスモサイエンスⅠ(理数科1年生)とコスモサイエンスⅡ(理数科2年生)の公開授業を行い、午後はポスターセッションを実施します。
 ポスターセッションによる発表会は英語で行われますが、日本語のブースもありますので保護者の皆様もお気軽にご参観ください。
 
 ※写真とテーマは昨年度のものです
  コスモサイエンスⅠ             コスモサイエンスⅡ            AIプロジェクト(課題研究)ポスターセッション
  光の透過量を数学的に考察する    簡易吸光光度法を用いた比色分析   英語での発表と質疑応答

 
金沢泉丘SSH研究発表会
日時:12月14日(月) 10:25~15:20
場所:石川県立金沢泉丘高等学校
 
 9:00~10:25 受付
10:25~11:15 公開授業
   コスモサイエンスⅠ(数学分野の授業)
   コスモサイエンスⅡ(化学分野の授業) 
11:25~12:05 全体協議会
12:05~13:00 昼食
13:00~15:20 AIプロジェクト(課題研究)ポスターセッション 
   1班 渋滞学 
                          Human Traffic Jam
   2班 選挙制度の分析                 
                          The Analysis of the Election System
   3班 風力発電 
                          Wind Power Generater
   4班  光触媒を利用した水および有機物の分解     
                          To decompose water andorganic matter by using photocatalyst
   5班 ルミノール反応を用いた皮膚表面上に存在する酵素の検出  
                          Detection of enzymes on the skin’s surface by using a Luminol Reaction
   6班 バイオプラスチック  
                          Bio Plastic
   7班 匂いと味  
                          Scent & Taste 
   8班 津波と海底地形の関係 
                          The relationship between tsunamis and seabed landform
   9班 MgOを用いた色素増感太陽電池  
                          DyeSensitized Solar Cell by using magnesium
  10班 ドローン 
                          Autonomous robot

※スケジュールを変更する場合もあります。
 
☆教育関係の皆様へ・・・開催要項(FAX申込書)はこちらからダウンロードできます。
☆For ALTs・・・Download Application Form → Click HERE
※保護者の皆様は申込不要です。

AIプロジェクト校内発表会を開催しました

 11月3日(火・祝)の午後に、AIプロジェクトの校内発表会が行われ、理数科2年生が4月から研究してきた成果を口頭発表しました。
 学校公開中ということもあり、50名を越える保護者・一般の方々が参観してくださり、会に花を添えてくださいました。ありがとうございました。

 生徒・教員の投票の結果、「風力発電」と「津波と海底地形の関係」班が12月11日(金)に開催される「石川県SSH生徒研究発表会」への代表班となりました。

  

10月の行事報告

10月に以下の行事を開催しました。
 
 10月13日~15日
 つくばサイエンスツアーを実施しました。
     ☆理数科1年生が2泊3日の日程で茨城県つくば
      市の研究所や大学、  東京都の日本科学未来
          館を訪問し、実習や講義を受けました。
 10月17日
 第3回泉丘サイエンスグランプリを開催しました。
   ☆今回のテーマは「謎の物質を解析せよ!」
    普通科・理数科から10チームが参加し、水溶液
    に含まれる金属イオンの同定を行いました。
               

AIプロジェクト校内発表会のご案内

11月3日(火・祝)にSSHの発表会を開催します。
この発表会では理数科2年生が4月から研究してきた成果を口頭発表します。
教育ウィークで学校公開中のため、申し込み等は不要ですので、この機会に是非ご参観ください。

日時:11月3日(火・祝)12:50~15:50
場所:本校2階 大会議室
 ☆詳細はこちら


(写真は昨年度のものです。)

9月の行事報告

9月に以下の行事を開催しました。
 
 9月11日
 コスモサイエンスⅠで理数科1年生が中村留精密工
  業株式会社を訪問しました。
   ☆講義受講と工場見学をとおして、企業人として必
       要なスキル等について学びました。
 9月11日
 コスモサイエンスⅡで地学巡検を行いました。
   ☆理数科2年生が実際にフィールドへ出て、大桑・
    富樫断層の調査を行いました。
               

夏休みの行事報告②

夏休みの行事報告の続きです。

☆7月~
8月 
 7月26日~8月2日
 米国科学研修を行いました。
   ☆アメリカ合衆国の大学や研究所を訪問し、研修
    を行いました。
 8月7日
 高校生による科学の祭典に参加しました。
   ☆小・中学生を対象とした体験型の実験教室を開  
    催しました。今年のテーマは「銀鏡反応」でした。
  ※写真は化学部が作成した銀鏡
                
 8月12日
 WRO(World Robot Olympiad)の石川県大会に参
 加しました。
   ☆SS部のロボット班が出場しました。
 
     

夏休みの行事報告①

今年も多数の行事を行いましたが、全てを無事に終了することができました。
各行事を簡単に紹介します。
詳細はSSHだより各号をご覧ください。

☆7月~8月・・・SSHだより第5号
 7月25日
 SS部の特別講義を開催しました。
 演題:「DNAを取り出してみよう」
 講師:北陸大学 薬学部
      鍛治 聡教授、畑 友佳子助教
      内手 昇准教授、倉島 由紀子助教
 7月27日~28日
 白山野外実習を行いました。
   ☆植生調査や沸点測定等を行いながら山頂を
    目指しました。
                
 8月4日~6日
 全国SSH生徒研究発表会に参加しました。
   ☆人工知能の研究班が発表を行いました。
 
     

1学期の行事報告

1学期の行事が全て終了しました。
各行事を簡単に紹介します。
詳細はSSHだより各号をご覧ください。

4月・・・SSHだより第2号
 4月13日
 AIプロジェクト(課題研究)の開講式を行いました。
  ☆数学4班、理科6班で活動中です。
 4月18日
 第11回泉丘サイエンスグランプリを開催しました。
 今回のテーマ・・・「とんがりタワーブリッジ」
   ☆「紙」と「はさみ」のみで長く高い橋を作りました。
                

☆5月~6月・・・SSHだより第3号
 5月15日
 SS部の特別講義を開催しました。
 演題:「農学・生物学・生命科学系学部・学科の紹介」
 講師:東北大学大学院 生命科学研究科
          渡辺 正夫教授
 5月23日
 第12回泉丘サイエンスグランプリを開催しました。
  今回のテーマ・・・「リアル脱出ゲーム」
  ☆チームで様々な問題を解きゴールを目指しました。
               
 5月28日
 サイエンス・イングリッシュ特別講義を開催しました。
 演題:「Mission Impressive!」
 講師:東京国際大学 国際関係学部
      五十嵐 義行准教授
 6月8日
 テーマ発表会
 (AIプロジェクト、サイエンス・イングリッシュ)
  ☆英語と日本語での口頭発表を行いました。
        

6月~7月・・・SSHだより第4号
 6月11日
 コスモサイエンスⅠの特別講義を開催しました。
 演題:「自然現象に現れる円の由来について」
 講師:金沢大学 理工研究域 数物科学系
          大塚 浩史教授
 6月12日  
 SS部の特別講義を開催しました。
 演題:「新素材の開発~挑戦と魅力~」
 講師:東北大学 工学部
      手束 展規教授
              
 619日
 人間科学でディベーティングマッチを行いました。
 講師:北陸先端科学技術大学院大学
      小田 和司教授
 6月26日
 人間科学特別講義を開催しました。
 演題:「未来医療における倫理性」
 講師:福井大学 医学部
      中本 安成教授
        
  8日
 人間科学特別講義を開催しました。
 演題:「生と性の学習会」
 講師:星の子所産院
      坂谷 理恵子先生
  13日
 AIプロジェクト中間発表会
  ☆これまでの研究内容を議論して深めました。
         
  月15
 白山野外実習の事前講義を開催しました。
 演題:「白山の自然」
 講師:石川県自然解説員研究会
      奥名 正啓先生
 
          

平成26年度石川県SSH生徒研究発表会のご案内

 12月12日(金)に、平成26年度石川県スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会が開催されます。
 本校、小松高校及び七尾高校並びに金沢二水高校、金沢桜丘高校の計5校が集う発表会です。
 4月より取り組んできた課題研究の成果発表をする様子を是非ご覧いただきたくご案内申し上げます。
 参加を希望される方は、事前に連絡等をいただく必要はありませんので、直接会場にお越しください。
※会場には駐車場がありませんので、宜しくお願いいたします。 
 
※写真は昨年度のものです。
 
石川県スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会
日時:12月12日(金) 13:00~17:00
場所:石川県文教会館(金沢市尾山町10番5号 Tel:076-262-7311)
主催:石川県教育委員会
     石川県立小松高等学校(交流会支援事業)
日程:12:30~13:00 受付
     13:00~13:10 開会挨拶
         13:10~14:25 研究発表①
                13:10~13:25 1.あなたの心の中にある数字当てます (金沢桜丘高校)
                13:25~13:40 2.エチレンが植物に及ぼす影響~発芽から成長にかけて~ (金沢二水高校)
                13:40~13:55 3.強い連珠AIの製作(金沢泉丘高校)
                         2年 清水遼平、髙木敏行、松田侑也、山口翔太
                13:55~14:10 4.殺菌スプレーを作ろう (七尾高校)
                14:10~14:25 5.最も折りやすい紙の折り方とは (小松高校)
     14:25~15:40 ポスターセッション
              ※本校は「暗号とセキュリティー」「整数三角形の性質」「強い連珠AIの製作」「グラフ理論」
                   「ワイヤレス電力伝送の研究」 「バイオプラスチックの合成」「ハムスターの記憶実験」
                                             「PM2.5の測定と除去」「栄養面からみたDiet」「自律式ロボットの作製」の10テーマで発表します。
             15:40~16:25 研究発表②
         15:40~15:55  6.PM2.5の測定と除去 (金沢泉丘高校)
                         2年 水野まみ、赤澤秀斗、吉田和暉、米光保貴
       15:55~16:10 7.水滴の落下時の変形について (小松高校)
       16:10~16:25 8.野菜の煮沸における生重量変化とその原因 (七尾高校)
     16:30~16:50 講評
     16:50~17:00 閉会挨拶

平成26年度金沢泉丘SSH研究発表会のご案内


 12月15日(月)に平成26年度金沢泉丘研究発表会が開催されます。
 午前はコスモサイエンスⅠ(理数科1年生)とコスモサイエンスⅡ(理数科2年生)の公開授業を行い、午後はポスターセッションを
実施します。
 ポスターセッションによる発表会は英語で行われますが、日本語のブースもありますので保護者の皆様もお気軽にご参観ください。
 
 ※写真とテーマは昨年度のものです
  コスモサイエンスⅠ                 コスモサイエンスⅡ              AIプロジェクト(課題研究)ポスターセッション
      恒星をHR図に展開             偏光板を用いた光の実験             英語での発表と質疑応答
金沢泉丘SSH研究発表会
日時:12月15日(月) 10:25~14:50
場所:石川県立金沢泉丘高等学校
 
 8:30~10:25 受付
10:25~11:15 公開授業
   コスモサイエンスⅠ(数学分野の授業)
   コスモサイエンスⅡ(化学分野の授業) 
11:25~12:05 全体協議会
12:05~13:00 昼食
13:00~14:50 AIプロジェクト(課題研究)ポスターセッション 
   1班 暗号とセキュリティー 
                          Code and Security
    2班 整数三角形の性質                 
                          The relativity of triangles which have integer length of its sides
   3班 強い連珠AIの製作 
                           Making a strong AI of renju       
    4班  グラフ理論     
                           Graph Theory
   5班 ワイヤレス電力伝送の研究  
                           The Study of Wireless Power Transfer
    6班 バイオプラスチックの合成  
                           The Compose of Bio Plastic
   7班 ハムスターの記憶実験  
                           Memory of Hamsters 
    8班 PM2.5の測定と除去 
                           Measurement and removal of PM2.5
    9班 栄養面から見たDiet  
                           Diet for Nourishment
  10班 自律式ロボットの作製 
                           Autonomous Robots

※スケジュールを変更する場合もあります。
 
☆教育関係の皆様へ・・・開催要項(FAX申込書)はこちらからもダウンロードできます。
※保護者の皆様は申込不要です。

新着情報

SSHだよりを最新号まで掲載しました。

新着情報

石川県文教会館の第81回ロビー展の案内を掲載しました。
SSHだよりを最新号まで掲載しました。