理数科お知らせ
AI課題研究Ⅱ校内最終発表会を開催しました
3月18日(月)に上記の発表会を開催し、理数科2年生のAI班8グループが一年間課題研究に取り組んできた成果を日本語で口頭発表しました。発表会では上記クラスの生徒達も質疑応答に参加し、大学の先生方や金沢大学の学生の方からも講評やアドバイスをいただきました。
京都大学サイエンスフェスティバルに参加しました
3月16日(土)に京都大学で上記のイベントが開催されました。このイベントは、京都大学と高大接続・高大連携に関する協定を締結している県の代表高校が、課題研究の成果を発表するもので、本校からは20Hの小田さん、近藤君、竹内君、津田君、日比野君が参加し、「波の性質を利用した津波被害の軽減」のテーマで口頭発表を行いました。
また、フェスティバル終了後には、洪水や津波等の研究をしている大阪工業大学の東先生の研究室を訪問し、課題研究についてのアドバイスもいただきました。
また、フェスティバル終了後には、洪水や津波等の研究をしている大阪工業大学の東先生の研究室を訪問し、課題研究についてのアドバイスもいただきました。
AI課題研究Ⅰテーマ発表会を開催しました
3月15日(金)に開催した上記の発表会で、理数科の1年生が8つのテーマについてポスター発表をしました。この発表会では理数科の2年生も聞き手に加わり、お互いに質疑応答を行いました。
AI課題研究Ⅱ 校内最終発表会のご案内
平成30年度 AI課題研究Ⅱ校内最終発表会
日時:平成31年3月18日(月)8:20~11:15
開催場所:石川県立金沢泉丘高等学校 2F大会議室
(〒921-8517 石川県金沢市泉野出町3-10-10)
日程
8:20~8:25 開会式
8:25~8:30 来賓、講評者紹介
8:30~10:55 研究発表1「折り紙を用いて作る器の容積の最大」
研究発表2「ペットボトル振動子の多角的解析」
研究発表3「蚕の糸の可能性」
研究発表4「画像認識AIの仕組みに関する理解とプログラムの製作」
研究発表5「バイオフィルムの環境と増加の関係を探る」
研究発表6「キイロショウジョウバエの寿命を延ばす抗酸化物質とその最適量」
研究発表7「波の性質を利用した津波被害の軽減」
研究発表8「ミドリムシの光合成におけるpH順化は存在するか」
日時:平成31年3月18日(月)8:20~11:15
開催場所:石川県立金沢泉丘高等学校 2F大会議室
(〒921-8517 石川県金沢市泉野出町3-10-10)
日程
8:20~8:25 開会式
8:25~8:30 来賓、講評者紹介
8:30~10:55 研究発表1「折り紙を用いて作る器の容積の最大」
研究発表2「ペットボトル振動子の多角的解析」
研究発表3「蚕の糸の可能性」
研究発表4「画像認識AIの仕組みに関する理解とプログラムの製作」
研究発表5「バイオフィルムの環境と増加の関係を探る」
研究発表6「キイロショウジョウバエの寿命を延ばす抗酸化物質とその最適量」
研究発表7「波の性質を利用した津波被害の軽減」
研究発表8「ミドリムシの光合成におけるpH順化は存在するか」
10:55~11:10 講評
11:10~11:15 閉会式
SSHだよりの第10号・第11号を掲載しました
SSHだよりの第10号・第11号を掲載しました。