日誌

鹿島っ子のあゆみ

1学期 終業式が行われました。成長の夏 安全な夏を。

7月20日(水)に1学期の終業式が行われました。

感染症対策として,5・6年生は体育館に集まり,1~4年生は教室からリモート参加しました。

校長先生からは,「こころの通知表」と「こころと体と頭脳の成長の夏を」について話がありました。

堀先生からは,「自分の命は,自分で守る」ために,危険な場所で遊ばないことや交通事故・不審者に気を付けるように話がありました。

高木先生からは,「プール開放」に向けて,荷物や下足を置く場所や着替える場所や注意点について説明がありました。

鹿島っ子一人ひとりが,きまりを守って,楽しい夏休みになるといいですねにっこり

安全の夏,成長の夏,楽しい夏を過ごすために,花丸

1学期を振り返りながら,ご家庭でも,話し合ってくださるようお願いします。

0

3・4年生 正しい自転車の乗り方を教えていただきました。

7月14日(木)に,七尾警察署と町女性協議会のみなさんがご来校くださり,

3・4年生対象に自転車の正しい乗り方の講習会が行われました。

ヘルメット着用の大切さ,歩行者が横断歩道を渡っている時や見通しが悪い場所での

正しい自転車操作等について,丁寧に教えていただきました。

その後4年生は実際に自転車に乗り,習ったことが本当にできるかどうかチャレンジしました。

最後に,3年生代表,松本聡真さん,4年生代表,岡野定果恩さんが,

お礼の言葉とともに学んだことを活かしたいと伝えました。

暑い日でも,みなさんの頭を守るヘルメットを必ずかぶり,たすきも着用しましょう。

 

0

ノトアフィットネスさんに水泳指導をしていただきました。

7月1日~11日に,1~5年生が,ノトアフィットネスクラブの2名のスタッフから水泳の指導を受けています。学年や児童の実態に応じて,顔を水につける練習から,けのびや息継ぎ,クロールのコツを教わりました。

メキメキ上達している子も見られます。

1年生も,水にもぐることに挑戦!

「水の中で,目をあけられたよ。」「10秒もぐれたよ。」と

うれしそうに報告をしてくれました。

「楽しかった~」と笑顔いっぱいの1年生です。

 

一人一人の鹿島っ子が,自分の目標達成に向けて,全力・協力・持続力で練習にはげみましょう。

 

0

2年生PTCA  親子ドッチビー大会開催!

6月29日(水)の2・3限目に,2年生のPTCA 親子ドッチービー大会が開かれました。

町のスポーツ推進委員さんの説明の後,親子で練習をしました。

 

初めてのお父さん,お母さんは,最初は戸惑いも感じられましたが,すぐにコツをつかんだ様子。

床に水平にまっすぐなげる。そして,手首のスナップを効かせて放るのがポイント。

柔らかい素材でできたディスクは,あたっても痛くないので,果敢にキャッチに挑戦する子ども達や

お父さん,お母さんの姿が見られました。

 

練習後,Aコート・Bコートに分かれ,児童のラッコチーム,シロクマチーム,チーターチーム,大人チームの熱戦が繰り広げられました。

子ども達もお父さん,お母さんも,ナイスキャッチ&ナイススロー続出!

場内から自然な拍手が送られていました。

マスクをはずして,思いっきり体を動かす子ども達!

元気いっぱい!楽しさいっぱい!笑顔いっぱいでした笑う

 

誰でも簡単にできる魅力的な遊び,ドッチービー。

休日に,親子でドッチビー遊びもいいですね。

2年生の学年委員の皆様,企画・運営お疲れ様でした。

0

プール開きを行いました。 6年生が初およぎ!

6月20日(月)の5限目に,令和4年度のプール開きを行いました。

6年生が全校を代表して,プールの安全祈願と初泳ぎに臨みました。

校長先生から,3つの「あ」のお話がありました。

「安心しない」・・・いつでも危険があるんだということを忘れないようにしましょう。

「あわてない」・・・あわてず,自分の力を少しずつのばしましょう。また,あわてて,プールサイドを走らないように 

         しましょう。

「あなどらない」・・・無理をすれば,事故につながります。水を絶対に軽くみないようにしましょう。

 

 いよいよ,水泳学習がスタートします。

 鹿島っ子一人ひとりが,自分の目標を持ち,昨年度より長く,速く泳げるように頑張りましょう。

 

0