ブログ

給食日記

スパゲティー給食

5月30日の給食

ミートスパゲッティ コーンサラダ 米粉のカップケーキ 牛乳

今日はスパゲティーを作りました。給食では一度に作る量が多いため、小学校・中学校、材料を分けてスパゲティーは作っています。給食室にある大きな回転釜を3つも使い一生懸命ソースを作ったり、麺をゆでたりしました。

あたたかいクリームシチュー

5月29日の給食

コッペパン クリームシチュー 肉団子ケチャップあん 牛乳

昨日はたくさん雨がふりましたが、一夜あけた今日は曇り空の少し肌寒い一日になりました。(衣替えで半袖を着ているこどもたちもたくさんいますが期待・ワクワク)今日はそんな日にぴったりなとろりクリームシチューを給食でいただきました。しっかり食べて午後からもがんばりましょう。

おいしさぎゅ~っと牛丼

5月28日の給食

牛丼 すまし汁 オレンジ 牛乳

 今日は給食で牛丼を作りました。給食はできあがる前に栄養教諭が味見をします。今日もとてもおいしく調理員さんがつくってくださいました。最後の味見で調理員さんと話し合いながら調味料の調整をしてさらにおいしくなりました。ごはんとの相性もばっちりでしたねニヒヒ

 

地元の食材を使っています!

5月27日の給食

ごはん いわしの梅煮 さざなみ和え みそけんちん汁 牛乳

今日のさざなみの野菜は地元のものを使っています。キャベツ、きゅうりともに内浦産ですにっこり

カラフルなコーンピラフをいただきます

5月24日の給食

コーンピラフ ベーコンポテトスープ ココアワッフル 牛乳

今日はコーンピラフをつくりました。玉ねぎは新玉ねぎをつかっています。きれいな赤色はパプリカです。細かく包丁で刻みました。

厚揚げをいただきます

5月23日の給食

ごはん 厚揚げの中華煮 切干大根のあえ物 牛乳

今日は厚揚げを中華だしや赤味噌などで煮込み、厚揚げの中華煮をつくりました。給食時間には厚揚げについて、放送担当が放送してくれましたニヒヒ

ここ2日間の給食

5月21日の給食

親子丼 すまし汁 いちごゼリー 牛乳

 

5月22日の給食

食パン マーマレードジャム チキンのトマト煮込み オムレツ 牛乳

人気メニュー鶏肉のごまがらめ

5月20日の給食

ごはん ふりかけ 鶏肉のごまがらめ ポテトサラダ みそ汁 牛乳

鶏肉のごまがらめは給食の人気メニューのひとつです。鶏肉は片栗粉と米粉をつけてあげます。甘辛タレを砂糖、みりん、しょうゆでつくり、揚がった唐揚げとごまとタレを絡ませてつくります。

給食の新メニュー

5月16日の給食

ごはん ふりかけ 豚肉と野菜の生姜炒め みそ汁 牛乳

今日は給食で新メニューに挑戦してみました。豚肉の生姜炒めににんじんやピーマンなど野菜をたくさん追加して、野菜もたくさん食べてもらえる一品にしました。調理員さんとも炒める順番や味を調整して、おいしくつくることができました。

野菜がたっぷりポトフ

5月15日の給食

食パン ブルーベリージャム ポトフ コロッケ 牛乳

今日はやさいをたくさんつかってポトフをつくりました。長時間煮込んでも崩れないようにいつもよりも大きめに野菜を切ってもらっています。よくかんでいただきましょう。

具がたっぷり中華丼

5月14日の給食

中華丼 もずくスープ マンゴープリン 牛乳

今日は中華丼をいただきました。中華丼にはキャベツ、にんじん、たまねぎ、たけのこ、きくらげとたくさんの野菜をつかいました。お肉もかまぼこもはいっているので、体をつくるたんぱく質もしっかりとれます。

和食をいただきます

5月13日の給食

ごはん さばの生姜煮 ゆかり和え なめこ汁 牛乳

今日は和食の給食でした。和食の基本的な形は「一汁三菜」です。給食ではお皿などの都合上、一汁二菜でいただきました。和食の基本形で食事をとることで、自然と主食・主菜・副菜をそろえた栄養バランスのよい食事の形になります。

 

今週の給食

5月9日

いなりうどん コロッケ 今川焼き 牛乳

※都合により一部献立を変更しました。

油揚げもやさいもたくさんはいったいなりうどんです。作りすぎるくらいたくさんつくってしまいました戸惑う・えっ。味はとてもおいしかったです興奮・ヤッター!

 

5月10日

ピり辛そぼろ丼 りんご 牛乳

ほどよく辛みがついたそぼろ丼をつくってみました。ごはんとの相性バッチリでした興奮・ヤッター!

寒い日にぴったりなシチュー

5月8日の給食

食パン いちごジャム ミートボールシチュー 小松菜とベーコンのソテー 牛乳

今日は気温が一気に下がり、肌寒い日になりましたが、給食は野菜もお肉がたくさんはいったシチューです。とても体があたたまる一品になりましたニヒヒ

地元の食材を使っています!

5月7日の給食

ごはん ふりかけ シューマイ 中華スープ 牛乳

今日のスープは能登町産のキャベツを使っています。また。ごはんはこれまで、支援物資としていただいていた無洗米を使っていましたが、本日より能登町産のお米を使っています。

もうすぐこどもの日

5月2日の給食

和風まぜごはん すまし汁 かしわもち 牛乳

もうすぐこどもの日ということで、今日はこどもの日献立です。
ごはんにはすくすく成長してほしいという願いをこめて、ぐんぐんのびるたけのこをたくさんつかった和風まぜごはんをつくりました。
デザートにはかしわもちをつけました。

春キャベツを使ってます

5月1日の給食

ごはん 豚肉のカレーソテー 豆乳ブラマンジェ 牛乳

豚肉のカレーソテーのキャベツは内浦産のキャベツを使いました。葉がやわらかいキャベツを最後にいれて炒めました。

よくかんでいただきましょう。

4月30日の給食

コッペパン アジフライ かみかみサラダ コンソメスープ 牛乳

今日はごぼうをたくさんつかったかみかみサラダです。ごぼうはマヨネーズで和える前にしょうゆとみりんで甘辛く炊いています。かめばかむほど味がしてこどもたちにも人気なメニューのひとつです。

 

 

お豆をおいしくいただきましょう

4月26日の給食

ごはん ふりかけ あつやきたまご 五目煮豆 豚汁 牛乳

今日の副菜は五目煮豆です。豆が苦手な生徒も多いですが、給食の煮豆は前日から大豆を水につけてもどして、朝から豆がやわらかくなるまでゆっくり炊き、丁寧につくっています。

ハヤシライス給食

4月25日の給食

ハヤシライス ささみのさっぱりサラダ 牛乳

給食のハヤシライスはトマトやデミグラスソースで煮込んでからルウをいれて作ります。今日は最後に少し砂糖をいれてコクを出しました。

こどもたちにも食べやすい味になっているでしょうか?このあと教室をまわることが楽しみです。

どんぶりの新メニューは好評

4月24日の給食

豚キムチ丼 ヨーグルト 牛乳

今日ははじめて給食で豚キムチ丼を作りました。はじめてのメニューは毎回できあがりの量や調味料の割合などいつも以上に緊張することばかりですが、今日は味見をしたときに「これはいける!」という手ごたえがありました興奮・ヤッター!

予想通りこどもたちにもおいしかったとの声をたくさんいただくことができました!おいしく調理してくれた調理員さんに感謝ですハート

パン給食の日

4月23日の給食

食パン リンゴジャム ハムカツ ツナサラダ かぼちゃミルクスープ 牛乳

今日はパンの日でした。給食のパンは小木のうわみパンさんからお世話になっています。

野菜を細かく刻んで

4月22日の給食

ごはん 麻婆豆腐 牛乳

給食の麻婆豆腐にはにんじん、たまねぎ、しいたけ、ねぎのたっぷりの野菜を細かく刻んでいれています。今日も調理員さんが一生懸命刻んでくれました。

 

支援物資をいただきました

4月19日の給食

ごはん さばの味噌煮 きんぴらごぼう のむヨーグルト「のとそだち」 牛乳

今日は支援物資として牛乳でお世話になっているアイミルクさんからのむヨーグルトをいただきました。

「のとそだち」というのむヨーグルトは奥能登の酪農家がつくる牛乳を翌日までにのむヨーグルトにしたこだわりがつまった1品だそうです。

こどもたちもおいしい!ととても喜んでいました興奮・ヤッター!

給食には「のとそだち」に関するメモをつけています

チャーハン給食

4月18日の給食

チャーハン 中華スープ 牛乳プリン 牛乳

給食のチャーハンは具を炒めてから、味をつけて炊いたごはんに混ぜ合わせて作ります。

今日も調理員さんが一生懸命つくってくださいました。

ふわふわの車麩の卵とじ

4月17日の給食

ごはん のりの佃煮 車麩の卵とじ ひじきの炒め煮 牛乳

車麩は石川県に昔から伝わる伝統的な麩です。車輪のように見える形から車麩といわれています。

今日は卵とじに使いました。

今週の給食①

4月15日の給食

豚丼 みそ汁 牛乳

 

 

4月16日の給食

食パン ブルーベリージャム チキンナゲット グリーンサラダ ほうれん草のミルクスープ 牛乳

 

毎日の給食時間には保健・給食委員会の生徒が毎日の給食について放送してくれています。月曜日は成長期に大切なたんぱく質について、火曜日はチキンナゲットの名前の由来について放送してくれました興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

ここ2日間の給食

4月11日

チキンピラフ コンソメスープ バームクーヘン 牛乳

 

 

 

4月12日

ごはん ホイコウロウ 卵スープ 牛乳

給食がはじまって週の後半に突入中です。給食準備も少しずつ慣れてきて、目標時間内のいただきますができています!

残量もほぼありません!

いつもたくさんたべてくれてありがとう興奮・ヤッター!

具がたっぷりおでん

4月10日の給食

ごはん ふりかけ おでん 小松菜のじゃこ炒め 牛乳

今日はおでんをつくりました。

だいこん、にんじん、さといも、こんにゃく、ちくわ、がんも、つくね、こんぶととても具だくさんの内容です。

中学生の体をつくるたんぱく質がしっかりとれます!!

支援物資のルウも使いながら

4月9日の給食

食パン いちごジャム クリームシチュー 野菜ソテー チーズ 牛乳

今日は子どもたちにも食べやすいクリームシチューです。普段は牛乳と米粉を使い、給食ではシチューのとろみをつけていますが、今日は3月にいただいた支援物資のシチュールウを使い、仕上げてみました。

シチューの濃さも味もおいしくできあがりました興奮・ヤッター!

 

新年度のスタート!給食も再開!

4月8日の給食

カレーライス レモンケーキ 牛乳

 地震の影響で3月までは支援物資や炊き出しによる昼食が続いていましたが、4月からは給食の提供を再開することができました。

 新年度もはじまり最初の給食はこどもたちも大好きなカレーライスです。給食の食材を運搬してくださっている業者さんの配送も再開し、本来の給食の味で提供することができました。

 

12月最後の給食

12月ラスト2回の給食をアップしていなかったので、遅くなりましたが更新します。

 

12月21日

【冬至給食】ごはん ほうとう風うどん 胡麻和え ゆずゼリー 牛乳

12月22日

【クリスマス給食】チキンピラフ クリスマスサラダ かぶのミルクスープ セレクトデザート

 

新レシピ 豚キムチ

12月20日の給食

ごはん 揚げギョウザ 豚キムチ炒め 中華スープ 牛乳

今日は給食で新レシピとして「豚キムチ炒め」を作りました。豚肉と野菜ががおいしく食べられる辛さに調整することを調理員さんと確認しながらつくりました。子供たちにはヒットするかな?このあとが楽しみです。

あったかとろーりクリームシチュー

12月19日の給食

食パン リンゴジャム クリームシチュー コーンサラダ 牛乳

今日の主菜はクリームシチューです。クリームシチューは今日のような寒い一日にぴったりなメニューです。あたたかい料理は全身をあたためてくれます。体があたたまることで免疫力もあがります!しっかり食べて風邪予防をしていきましょう興奮・ヤッター!

いよいよ雪の季節

12月18日の給食

ごはん いわしのみぞれ煮 きんぴら かきたま汁 牛乳

今日の主菜はいわしのみぞれ煮です。みぞれ煮はだいこんをすりおろしたものを雪に見立てて煮た料理です。

昨日から能登町も雪景色に雪いよいよ雪の季節がはじまりましたね汗・焦る

今日はカレーの日

12月15日の給食

カレーライス グリーンサラダ 牛乳

今日はカレーライスを作りました。バターで野菜をいためたので、じゃがいもも崩れず見た目もきれいなカレーライスになりましたニヒヒ

苦手なものも食べていこう

12月14日の給食

ごはん チキンカツ ひじきとれんこんのサラダ みそ汁 牛乳

今日のひじきとれんこんのサラダはひじき、れんこん、にんじん、だいず、えだまめを使いました。ひじきは甘辛く炊いてからサラダに使いました。

ひじきもだいずも苦手とする生徒が多いですが、マヨネーズ味の味付けで食べることができたでしょうか??このあと教室をまわってみたいと思いますにっこり。苦手なものでも少しずつ挑戦していきましょう

ここ2日間の給食

12月12日(火)

コッペパン 星コロッケ ドレッシングサラダ チーズのふわふわスープ プリン 牛乳

もうすぐクリスマスということで星形のコロッケにしてみました。

 

 

12月13日(水)

ごはん 肉じゃが チーズ納豆 牛乳

給食の肉じゃがはできあがりの最後にしょうがのおろし汁をいれてしょうがの風味を出しています。

 

石川の味 とり野菜鍋

12月11日の給食

ごはん とり野菜なべ 切干大根のピリ辛炒め 牛乳

今日は石川県の鍋の定番であるとり野菜鍋を給食でいただきましょう。

とり野菜の「とり」は野菜をたくさんとれるという意味も込められています。今日は能登町産の白菜をはじめたくさんの野菜を使いました。

いっぱい食べてあたたまりましょう。

人気のメニュービビンバ

12月8日の給食

ビビンバ わかめスープ オレンジ 牛乳

今日は給食の人気メニューでもあるビビンバです。

ビビンバには肉、野菜、大豆製品(油揚げ)とたくさんの食材をしようしているので、いろいろな栄養素を摂取することができます。

ピリ辛の味付けでこどもたちにも人気メニューです。

おでんであたたまろう

12月7日の給食

ごはん おでん 小松菜の炒め物 牛乳

今日は給食でおでんをつくりました。具はだいこん、にんじん、じゃがいも、こんにゃく、厚揚げ、がんもどき、ちくわ、うずらの卵、こんぶと盛りだくさんなおでんになりました。

寒い日が続いているので、あたたかいものを食べて、体の内側からあたたまりましょう。

あえのこと給食

12月5日の給食

小豆飯 さごしの竜田揚げ 大根なます 納豆汁 牛乳

今日はあえのことの日です。あえのことは奥能登の伝統的な農耕儀礼です。今日はあえのことで田の神様にお供えされる伝統的な料理を給食でいただきました。

カレー味で食欲増進

12月4日の給食

ごはん 豚肉のカレーソテー ポテトスープ チーズ 牛乳

今日は肉も野菜もたっぷりたべることができるカレー味の炒め物です。

その香りからか今日の給食はカレーライスですか?とたずねてくる生徒が多かったです。

またデザートには夢の国の仲間たちのチーズをつけました。みんなはどのキャラクターだったかな??

旬の野菜を食べよう

12月1日の給食

ごはん 肉団子ケチャップあん ナムル 大根スープ 牛乳

今日から12月です。12月の給食目標は寒さにまけない食事をしようです。寒さにまけないためには旬の冬野菜をたべることが大切です。今日は中華スープに旬の大根をつかいました。能登町産の大根をいただきました。

上手にくるんでたべてね

11月30日の給食

ごはん 味付けのり 車麩の卵とじ 小松菜の和風炒め  牛乳

11月ははしを使う練習になる献立を定期的に実施しました。今日は最終回です。最後はごはんと味付けのりを使って「くるむ」の練習をしました。教室をまわると、上手にくるむことができていた生徒が多かったです。

かんでかんでおいしい

11月28日の給食

コッペパン かつおカツ カミカミサラダ コーンスープ 牛乳

カミカミサラダはかみごたえのあるごぼうをつかっています。マヨネーズであえたサラダですが、ごぼうをさきに甘辛く炊いてからつかうことでおいしくしあがります。かむことで、唾液がよくでて、味を感じることができるので、よりおいしく食べることができます。

 

青魚を食べよう

11月27日の給食

ごはん さばの生姜煮 五色和え みそ汁 牛乳

さばは青魚の一種です。青魚には血液の流れをよくする脂がおおくふくまれています。日常的に食べていきたい食べ物です。

和食の日献立

11月24日の給食

さつまいもごはん 厚焼き卵 変わりきんぴら つみれ汁 牛乳

今日はいい日本食の日ということで、「和食の日」です。和食の日はだしを味わえる料理を給食でいただきました。今日のつみれ汁はこんぶでだしをとり、能登町産のめぎすのつみれで、魚からのうまみも味わえる一品になっています。

栄養たっぷり豚汁であたたまろう

11月22日の給食

ごはん 野菜かき揚げ 胡麻和え 豚汁 今川焼 牛乳

ここ最近一気に気温が下がり、体調を崩す生徒が増えてきています。そんなときこそ、毎日の食事を大切にしていきたいですね。

今日はお肉も、野菜もたくさんはいった豚汁を作りました。たんぱく質や、かぜの予防になるビタミンがたっぷりとれる一品です。あたたかい汁物を食べて、体の内側から元気になりましょうにっこり

2年生残量調査リクエスト給食

11月21日の給食

王冠フルーツサンド ブロッコリーサラダ ミネストローネスープ 牛乳

今日は6月に実施した残量調査で残量がなかった2年生のリクエスト給食です。2年生のリクエストは「フルーツサンド」でした。

フルーツサンドの具にはいちごを使います。いちごがやっと出回る時期になったので、実施することができました。

2年生のみなさんお待たせしました喜ぶ・デレ