ブログ

給食日記

野菜もたっぷりミートソーススパゲティ

1月17日の給食

コッペパン ミートスパゲッティ スイートポテトサラダ 牛乳

給食のミートスパゲッティは豚肉と牛肉の2種類を使ってそれぞれの肉のうまみを生かしています。肉だけでなく、セロリ、玉ねぎ、にんじんを細かく刻んで一緒に煮込むことで、野菜のうまみもソースに生かしています。

毎日の給食は地産地消に取り組んでいます

1月16日の給食

ごはん 車麩のたまごとじ 変わりきんぴら ヨーグルト 牛乳

毎日の給食は地産地消に取り組んでいます。今日はごはんのお米、車麩の卵とじからはたまご、にんじん、干ししいたけは能登町産です。また、デザートのヨーグルトはかほく市でとれた生乳でつくられた石川県産ヨーグルトです。給食を食べて、石川県の食を応援していきましょうにっこり

 

バランスよく食べて風邪予防!

1月13日の給食

ごはん チキンナゲット 野菜ソテー ポテトスープ 牛乳

野菜も楽しくたくさん食べてくれるといいなという期待を込めて、ケチャップ味の炒め物を作りました。内浦産の葉がしっかりくるまった冬キャベツでつくったため、出来上がり量が多かったですが、どの学年も残量がありませんでしたニヒヒ

たくさん作ってしまったが。。。。

1月12日の給食

ごはん 麻婆豆腐 バンサンスー みかん 牛乳

バンサンスーは春雨に野菜や卵など、具がたくさんはいった中華の和え物です。

いつもの和え物より、たくさんできてしまい、中学校や小学校の高学年を中心に通常の量よりも多く配缶しました。

かぜなどで欠席が増えてきているので、みんな食べてくれるか不安でしたが困る、そんな心配を跳ね返すかのように、1年生は余らないようにみんなで盛りきったり、2,3年生は積極的におかわりをしたりしてくれて、どの学年も残量がありませんでした。本当に嬉しかったです興奮・ヤッター!

冬を表現する調理法

1月11日の給食

ごはん いわしのみぞれ煮 ごま和え みそ汁 牛乳

みぞれ煮はすりおろしただいこんやかぶなどと一緒に具材を煮込む料理です。すりおろしただいこんやかぶをみぞれに見立てた冬の調理法です雪

今日はみぞれ煮を中心に野菜をたくさん使った和食の給食で、苦手なものがある子は苦戦していましたが、それぞれ苦手なものをもう一口頑張る姿がみられましたにっこり