日誌

今日の給食

給食のみそ汁

【令和6年12月6日(金)】

ごはん、白身魚フライ、さつまあげのあえもの、みそ汁、

エネプリン、牛乳

今日の汁物はみそ汁でした。

給食のみそ汁はたいてい具沢山です。

汁物以外で摂りきれない栄養素を補えるよう、

野菜、大豆製品、海藻類などを中心に、

具材にすることが多いです。

今日は、じゃがいも、大根、にんじん、油揚げ、

わかめの5種類。

温かくてだしが効いていてホッとする味でした。

今日もおいしかったです。

0

あえのこと給食

【令和6年12月5日(木)】

小豆ごはん、ぶりの照り焼き、大根なます、煮しめ、牛乳

今日はあえのこと給食でした。

奥能登に伝わる農耕儀礼「あえのこと」で、田の神様に

食べていただく食事にちなんだ献立です。

あえのことの食事にはそれぞれ意味があり、

縁起のよい食材や、収穫に感謝をする気持ちなどが込められています。

給食時間には、給食委員会の生徒からあえのことについて

放送をしてもらいました。

現在はあえのことを行う家庭は少なくなっているようですが、

ここにしかない伝統を大事に受け継いでいってもらいたいと思います。

  

0

具だくさんのピラフ

【令和6年12月4日(水)】

ピラフ、ポテトサラダ、スープ、りんご、牛乳

今日はピラフでした。

たまねぎ、にんじん、ピーマン、パプリカ、グリンピース、

コーン、マッシュルーム、鶏ひき肉…

たくさんの具材がごはんに混ぜ込まれていました。

配膳中はパプリカのいいにおい!食欲をそそられました。

各クラスの食缶にはたくさんのピラフが入っていましたが、

どのクラスもきれいになくなっていました。

デザートのりんごは、かとうかず子さんからご提供いただいたものです。

ありがとうございます。

今日もおいしかったです。

0

鶏肉とれんこんの揚げからめ

【令和6年12月3日(火)】

ごはん、鶏肉とれんこんの揚げからめ、かきたまみそ汁、バナナ、牛乳

今日のおかずは鶏肉とれんこんの揚げからめでした。

鶏肉の唐揚げやれんこん、にんじん、いんげんなど

いろいろな具材が甘辛い味付けで仕上げてありました。

鶏肉やれんこんは噛みごたえがあり、食感も楽しめました。

デザートにはバナナもついていてお腹いっぱい!

今日もおいしくいただきました。

0

カレーピラフ

【令和6年11月30日(土)】

カレーピラフ、コンソメスープ、フルーツヨーグルト、牛乳

今日はカレーピラフでした。

食缶を開けると食欲をそそるカレーのいいにおい!

食べてみると、ピリッとカレー粉が効いていました。

たっぷり量がありましたが、今日は生徒たちの食べやすい

メニューだったようで、残量はほとんどありませんでした。

そして、スパイシーな味の後のフルーツヨーグルトは格別でした。

今日もおいしくいただきました。

0