今日の給食
ごま油香るみそけんちん
【令和6年11月22日(金)】
ごはん、さばのごまみそ焼き、青菜の和えもの、みそけんちん、牛乳
今日はみそけんちんでした。
配送車から台車に食缶をおろしている時から
すでにごま油のいい香り!
豆腐、ごぼう、にんじん、白菜、ねぎなど
たくさんの具材が入っていて、食べごたえもありました。
和食メニューはごはんがよく進みます。
今日もおいしくいただきました。
旬の果物!りんご
【令和6年11月21日(木)】
ごはん、メンチカツ、キャベツとちくわのみそ和え、みそ汁、
りんご、牛乳
今日のくだものは、今が旬のりんごでした。
歯ざわりがよく、甘酸っぱくておいしいりんごでした。
りんごにはたくさんの種類があり、世界では約15,000種、
日本では約2,000種あり、大きさや色も様々です。
スーパーでは、ふじや王林などをよく見かけますね。
品種によって味も違うので、機会があれば食べ比べをして、
旬の味覚を味わってみてください。
さつま揚げの三味焼き
【令和6年11月20日(水)】
ごはん、三味焼き、ごまあえ、車麩の卵とじ、牛乳
今日は三味焼きでした。
三味焼きは3つの薬味を使って作ります。
今日の給食は、甘辛い調味料が染み込んださつま揚げの上に
ねぎ、しょうが、にんにくがのっていました。
ごはんが進む味付けでおいしかったです。
卵とじは具だくさんで優しい味。心もほっこり温まりました。
今日もおいしくいただきました。
バナナの生産量世界1はどこの国?
【令和6年11月19日(火)】
ごはん、チキンカツ、酢の物、みそ汁、バナナ、牛乳
今日のデザートはバナナでした。
スーパーで見かけるバナナの産地を見たことはありますか?
フィリピンや台湾のものを見かけることが多いですが、
バナナの生産量第1位はインドで、全体の1/4ほどを占めています。
バナナには生活習慣病予防に効果的なポリフェノール類が
多く含まれていて、栄養満点の果物です。
今日もおいしくいただきました。
家常(ジャーチャン)豆腐
【令和6年11月18日(月)】
ごはん、シューマイ、切干大根の中華漬物、家常(ジャーチャン)豆腐、牛乳
今日は家常豆腐でした。「ジャーチャンどうふ」と読みます。
みなさんはこの料理を食べたことがありますか?
家常豆腐は、揚げた豆腐と肉や野菜を一緒に炒めた料理です。
『家常』には、家庭でいつも食べるという意味があり、
日常的に作られる家庭料理で、決まったレシピはなく、
各家庭で具材や味付けは異なるそうです。
今日の給食では、豚ひき肉、たまねぎ、にんじん、干ししいたけ、
たけのこなどが入っていて、味付けには赤みそを使ってありました。
コクのあるごはんが進む味で、おいしかったです。