給食ニュース

安心安全な給食をお届けします

酢豚給食

*ごはん
*酢豚
*えびボールスープ
*マーラーカオ
*牛乳

今日は、酢豚給食です。
酢豚にはさつまいもですが、今日はじゃがいもを
揚げたものを入れました。
じゃがいもとわかりましたか?
甘くなくあっさりとしているかもしれませんね。
酢豚の、しいたけに苦戦している子がいました。
でも、今日もみんな食べて行きました。
0

ぶたどん給食

*ぶたどん
*みそ汁
*切り干し大根のナムル
*牛乳

今日は、ぶたどん給食です。
やっぱりどんぶりものは、子どもたちは好きで、
お残しはいませんでした。
栃木でとれたじゃがいもとたまねぎを、使っています。
今日から、後期のたてわり給食のスタートです。初日から、
上手に給食当番をしていました。
0

とりのから揚げ給食

*ごはん
*とりのから揚げ
*五目豆
*みそ汁
*牛乳

今日は、とりのから揚げ給食です。
とりのから揚げの下味に、しょうがとにんにくを使っています。
食欲をそそります。
「から揚げだけで、ごはん食べられます。」という子もいました。
大豆が苦手かな?と思っていましたが、
五目豆もみんなしっかり食べて行きました。
今日も、お残しはありませんでした。
0

サラダスパゲッティ給食


*ミルクロール
*サラダスパゲッティ
*はるまき
*ミニトマト
*牛乳

今日は、サラダスパゲッティ給食です。
だしにしょうゆなどの調味料を入れて、
冷やしたパスタに具材を入れて混ぜました。
具材は、きゅうり、にんじん、シーチキンです。
冷静パスタのできあがりです。
子どもたちも「おいしいかったです」と調理員さんたちに
あいさつをしていきました。

今日は、昨日に引き続き給食当番のエプロンの着方について発表しました。
①マスクは、鼻までしっかりつける
②エプロンのマジックテープを止めて、裾までのばす
③ぼうしは、髪の毛をいれる。長い髪の子はゴムで束ねる。
正しいエプロンの着方を覚えて、協力して給食当番をしましょう。
0

秋が旬のくだもの


*ごはん
*鮭の塩焼き
*おかか和え
*けんちん汁
*くだもの(なし)
*牛乳

 今日は、秋が旬のなしです。
 今日のなしは豊水を給食に提供していますが、
 和梨は品種によって少しずつ収穫の時期がずれます。
 早いもので幸水が7月ごろから出回り始めます。
 梨はいろいろな種類があり、種類によっては11月ごろまで楽しめます。

 給食時間に、保健・給食委員会児童の活動で、
 悪いエプロンの着方を紹介しました。
 明日は、正しいエプロンの着方を紹介します。
0