お知らせ
【保護者の皆様へ】学校再開のお知らせ(第2報)
先日お知らせしましたように、6月1日(月)より、学校を再開します。
4月・5月の臨時休校による学習の遅れへの対応として、時間割の変更、夏季休業中の授業日設定を行います。下記PDFをご参照ください。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。
株式会社フレアス様よりマスクを寄贈していただきました。
在宅マッサージや訪問看護、訪問介護事業を行っている、株式会社フレアス様よりマスクを寄贈していただきました。フレアス様には日頃より本校理療科が大変お世話になっております。いただいたマスクは児童生徒に配布したり、理療科の実技練習や臨床実習の場で使用したりと有効に活用させていただきます。フレアス様のご厚意に感謝いたします。
【保護者の皆様へ】学校再開について
石川県の緊急事態宣言が解除となり、6月1日(月)より、学校再開の運びとなりました。現在、感染症予防策を講じながら、子どもたちを迎えるための授業準備や環境調整等を進めているところです。学校再開について、別紙PDFの通りお知らせします。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。
本校の学習支援の様子が紹介されました。
NHKの福祉総合情報サイト「ハートネット」において、本校のオンラインでの学習支援の様子が紹介されました。
下記のリンクから視聴できます。
※リンクをクリックすると、別ウィンドウで開きます。
(写真はHPにも掲載された小学部・テレビ会議の様子です)
家庭と本校とをネットで繋いで学習支援が始まっています。
台湾からのマスクに感謝!
台湾政府より日本にサージカルマスク200万枚が寄贈され、全国の特別支援学校に配られました。本校にもマスクが届き、児童生徒一人一人に発送しました。日本全国でマスク不足が続く中、大変ありがたく、台湾政府のご厚意に感謝いたします。
また、マスクの橋渡しをしてくださった超党派国会議員300名で構成する「日華議員懇談会」にもお礼申し上げます。
【保護者の皆様へ】臨時休校期間の延長について
新型コロナウイルス感染者の確認状況を踏まえ、県教委より、臨時休校期間を下記のとおり延長するとの通知がありました。
急な変更ですが、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
○臨時休校の期間 5月29日(金)まで延長
○学校の再開 6月1日(月)
NHK「視覚障害ナビ・ラジオ」で本校の取り組みが紹介されます。
臨時休校が継続する中、本校の児童と先生がインターネットによるビデオ会議システムを使って活動していることが、NHKラジオ第二放送「視覚障害ナビ・ラジオ」で紹介されます。ぜひ、お聴きください。
放送予定 2020年5月3日(日)19:30~20:00 NHKラジオ第二放送
(再放送 5月10日(日)午前7:30~8:00 NHKラジオ第二放送)
番組名「視覚障害ナビ・ラジオ」副題「新型コロナ・現場からの報告②」
臨時休校中の家庭学習支援サイトのご紹介
休業期間中、家庭での学習を進めるにあたって、参考になるサイトを掲載しました。
ご覧になってください。
子供の学び応援サイト
文科省による学習支援のためのポータルサイトです。
「1 教科の勉強をしよう」
「2 調べてみよう」
「3 体を動かそう」
の3つに分かれており、23のWebページが紹介されています。
NHK for school
NHKで放送されている番組をWeb上で視聴することができます。
※本校サイト>情報コーナー>リンクのページからも上記のサイトにとぶことができます。
保護者の皆様へ 臨時休校中の登校日の中止について(第2報)
4月13日に出された県の「緊急事態宣言」を踏まえ、下記の登校日は中止とします。急な変更ですが、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
○中止となる各学部の登校日
小学部:4月21日(火)、28日(火)
中学部:4月24日(金)、5月1日(金)
高等部普通科・専攻科:4月23日(木)、30日(木)
※期間中児童生徒は、感染拡大防止の観点から、週末も含め、外出は自粛し、基本的に自宅待機をしてください。
※ウイルスへの抵抗力を高めるためにも、休校期間中も規則正しい生活を送り、十分な睡眠、適度な運動やバランスの取れた食事を心がけてください。
※家庭学習の状況や健康状態を確認するため、引き続き電話等による確認、課題の郵送等を行います。また規則正しい生活習慣の維持、学習保障のために、ビデオ会議システム(zoom など)を活用していく予定です。