2021年3月の記事一覧

子どもたちの授業の様子から(1年外国語・3年体育)

1年生の外国語活動の様子をのぞいてみると・・・。

ひと月に1回の外国語活動の授業。ケリン先生と一緒に楽しく学んできました。今日は1年間の外国語活動の授業で、何が出来るようになったかを確かめていました。復習をしながら「I did it.」と手を挙げている1年生。ケリン先生手作りの教材を使って、出来るようになったことに〇をつけながら自分たちの成長を味わっていました。「動物」「数字」「アルファベット」「形」など1年生は1年間でたくさんの表現に出会い、身に付けてきたようです。今日、使ったCan Do Listカードは、お家に持ち帰ります。目につくところに置いて家でも復習ができるといいですね。

  

 

 

 

プレイルームでは3年生が体育の授業中でした。表現運動の学習です。軽やかなリズムにのって、体を動かしています。テレビからよく流れてくる曲なので、子どもたちも曲をよく知っているようで、うきうきした表情を浮かべながら踊っています。授業が終わった後も、休み時間に練習をする子もいたそうです。仕上がりが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

砂と風の館(3年)

社会科の学習の一環で、内灘町の砂と風の館を3年生が訪問しました。砂と風の館では、昔のくらしぶりが子どもたちにもよくわかるように実物の部屋の様子や昔の道具などが展示してあります。学芸員の方から、くわしいお話を聞き、昔の人々の生活様式について学ぶことが出来ました。電気がない時代の生活様式は、子どもたちには信じられないようで、ろうそくの明かりを活用した行燈や、藁で作った外套などを見せていただき驚きの声を出していました。また、漁業が生活の中心だった町のくらしを聞き、魚の行商をする「いただきさん」のお話も子どもたちにとっては想像を絶するお話だったようです。

くらしぶりのお話のほかに、町がどのように発展してきたのかというお話も聞きました。大きく広がる砂丘地で不毛の地とされていた時代からの住民の方々の苦労を想像して目を丸くしていました。

町の発展の様子を聞くことで、内灘町にさらに愛着をもってほしいと思います。

分かりやすく丁寧なお話をしてくださった学芸員の方々、ありがとうございました。

 

 

 

 

スマホ・ネット安全教室を行いました。

 津幡警察署の生活安全課から警察官の方に来ていただき、5・6年生を対象に、スマホ・ネット安全教室を行いました。身近なゲームや、タブレットPCを介して世界中の人と瞬時に繋がれる便利さとは裏腹に、相手から与えられる情報は本当なのか確かめることが難しいことや、相手の顔が見えないことが影響する様々なトラブルがあることが分かりました。実際に石川県や全国であった事案を基に、①情報をすぐに信じないこと②自分のプライバシーに関わることは発信しないこと③友達に発信する時も、相手の顔を見て言えることかどうかを考えること等、たくさんの対策を教えて頂きました。

 また、フィルタリングを行うことで、児童にとって有害な情報をしっかりとブロックしてくれることも分かりました。児童は、改めて家族でルールを作ることの大切さも感じていました。