今週から「秋の読書まつり」が始まりました。
そこで、今日の朝学習は、先生による絵本の読み聞かせです。
自分達の担任ではない先生が、読み聞かせしてくださいます。
1年生の様子です。
4年の先生による「あかにんじゃ」「ほしじいたけ、ほしばあたけ」
2年生の様子です。
教頭先生による「ラチとライオン」
3年生の様子です。
5年の先生による「3びきのコブタのほんとうの話」
4年生の様子です。
図書司書さんによる「なんでもない」「りんごだんだん」
5年生の様子です。
保健の先生による「とんでもない」
6年生の様子です。
3年の先生による「ぼくのにせものをつくるには」
どのクラスも先生方による読み聞かせを熱心に聴いていました。
絵本は、各担当の先生のおすすめです。
本の選定にも、それぞれの先生方の個性が感じられました。
来週は、また違う先生による違う絵本の読み聞かせです。
私(校長)もします。お楽しみに~
今日は2年生の食育授業の様子をお伝えします。
今日の学習は、<やさいのパワーのひみつを知ろう>です。
まずは、断面図クイズから・・
この野菜は何でしょう?
う~ん、難しい・・
答えは「きゅうり」でした!
みんなの苦手な野菜は何ですか?
「なす」「ピーマン」「ゴーヤ」「グリーンピース」「ミニトマト」「オクラ」・・
苦手な野菜をどのように食べていますか?
「好きなものと一緒に食べます。」
「飲み物と一緒に飲み込みます。」
「カレー味にして食べます。」
「お母さんが細かく切ってくれます。」等々・・
いろいろな工夫を発表してくれました。
野菜には、3つのパワーがあります。
1つ目は、目をたすける
2つ目は、病気から守る
3つ目は、体の中を掃除する
体の中をのぞくと・・胃、大腸、小腸が!
小腸をのばすと、こんなに長くなりました。
野菜はこの小腸の中をそうじしながら、最後にはウンチになって出てきます。
野菜を食べることで、おなかの調子がよくなるのですね。
最後に今日の学習のふり返りを書きました。
「野菜のパワーを知って、苦手な野菜も、がんばって食べます!」という感想がたくさんありました。
「これからは野菜を好きになりたいです。」という感想も
えらい
これからは、好き嫌いせず野菜を食べられるといいですね。
4年生の図画工作の授業の様子をお伝えします。
<本から飛び出した物語>
お話の中の好きな場面や、紹介したい場面を決めて、紙粘土を使って表します。
物語の様子を思い浮かべて、登場人物の気持ちや場面の様子をつくりました。
今日は、いよいよ完成です!
出来上がった作品の作品カードをクロムブックで作成中です。
出来上がった作品です。
「フタバスズキリュウ」
「進化のはなし」
作品を見ていると、物語の場面が伝わってきて、実際に、そのお話を読んでみたくなりました。
今週から、秋の読書週間が始まりました。
物語の楽しさを伝え合えるといいですね。
ぜひ、お友達が紹介する本を読んでみましょう!
今年度は、川北校区の児童・生徒でインターネットの使用に関する課題を見つけ、共通のルールを設定し、全体で取組を行っていくことになりました。
そこで、7月に、まず、各学校でアンケートを実施しました。
今日の朝学習の時間に、川北中学校の生徒会からmeetを使って、アンケート結果と課題について話がありました。
5年教室の様子です。
テレビに映っているのは、もと中島小学校の先輩です。
7月に実施したアンケート結果の報告です。
「家で使用ルールがない人が2割以上もいる」という結果だったそうです。
6年教室の様子です。
こちらも、中学生の話を真剣に聞いています。
川北中学校の「生徒会」と中島小学校「5年生」「6年生」がmeetでつながっています。
会が終わり、画面に向かって、手を振り合っています。
今日は、中島小学校の課題を教えてもらったので、それについて解決策を考えます。
代表の児童は、「レベルアップ川北会議」に参加し、他校と一緒に共通のルールをつくります。
その後、全校で取り組んでいきます。
5,6年生の皆さん、よい解決策をお願いしますね。
先週金曜日の授業参観後に学校保健委員会を開催しました。
今年度のテーマは、「メディアの使い方を見直そう」です。
まず最初に、保健委員会の児童による「中島小のメディアアンケート結果」の発表がありました。
前期保健委員です。
後期保健委員です。
発表から、「寝る30分前に、テレビ・ゲーム・PCをやめる」きまりが定着していないこと、1日の使用時間についても各家庭で決めたルールを守られていない児童がいることが分かりました。
また、守れていないことが、決まった時間に寝ることにも影響していることが分かりました。
次に、県の少子化対策監室の松本氏から「子供とインターネット~現状とトラブル防止対策」を演題とし、メディア使用による子供への健康被害やその他のトラブルについて話してただきました。
児童の皆さんは、今回聞いた話から学んだことをいかし、安全なメディアの使い方を心がけていきましょう。
親子ともに安全なメディアの使い方について考える良い機会となりました。
参加された保護者の皆様、ありがとうございました。
今日は授業参観日でした。
コロナ禍の中なので人数制限をさせていただきましたが、ご理解ご協力ありがとうございました。
1年生の様子です。
国語「くじらぐも」の音読発表会でした。
いよいよ本番です!
ふり返りをしています。
2年生の様子です。
国語「お手紙」の音読発表会でした。
これまでの練習の成果を見てもらいます。
発表のあとは、言葉の学習です。
3年生の様子です。
クロムブックでまとめた自分のことを友達や家族に伝えました。
新しいペアの友達や家族の良いところを上手にまとめてありました。
4年生の様子です。
ピザのトッピングを買いに行くときの英語でのやり取りの学習です。
実際に英語でやり取りしています。
5年生の様子です。
金銭教育の授業でした。
消費者の役割を知り、物を手に入れる方法を考えました。
6年生の様子です。
算数「図形の拡大と縮小」の学習です。
グループで説明し合っています。
どの学年も、意欲的に授業に取り組む姿が見られました。
保護者の方に参観していただき、子どもたちも嬉しそうでした。
お忙しい中、ご参観いただき、ありがとうございました。
天気に恵まれ、気持ちの良い日に持久走記録会が開催されました。
今日まで、一人一人がめあてをもって、毎日練習を頑張ってきました。
まずは1,2年生の様子です。
1年生は初めての記録会でした。長い距離でしたが、最後まで一生懸命走っていました。
1,2年生はみんなめあてをもって取り組みました。自分に負けないように、一人一人が一生懸命走りきることができました。
次は3,4年生の様子です。
3,4年生はみんなで集まり、一人一人がめあてをもちました。
また、「練習の時より1秒でもはやくする。自分に負けない。」「あきらめず最後まで走りきる。」「けがをしない。」を合い言葉に頑張ってきました。
試走を重ねる毎に、タイムが速くなる子もたくさんいました。
最後は5,6年生の様子です。
一番長いコースを走ります。5,6年生は「練習の時から、走りきる姿を見せる」ことを頑張っていました。その姿をみて、下の学年も一生懸命頑張って走っていました。
5年生は初めてのコース、6年生は最後の持久走記録会でした。
当日は、たくさんの応援ありがとうございました。
2年生が参観日に向けて音読発表会の練習をしています。
当日は、国語で学習した「お手紙」を発表します。
ナレーターの他に、登場人物は、「がまくん」「かえるくん」「かたつむりくん」です。
参観日では、保護者の方が廊下で参観されるので、
今日の練習のめあては・・
早速、練習開始です。
最初の場面の「ナレーター」と「かえるくん」と「がまくん」です。
しっかりと前を向いています。
大きなこえで、手のうごきを大きくしています。
場面が変わり、次の「ナレーター」「かえるくん」「かたつむりくん」です。
しっかりと大きな声が出ています。
場面が変わり、次の役の人が交替します。
動作を気持ちを込めて表現しています。
最後に全員集合です!
終わったあとに、先生とふり返りをしています。
頑張ったところや前と比べて良かったところを発表し合います。
どの子も、今日のめあてを意識して、とても上手に発表していました。
発表の声も動きも、前回の練習よりも良くなっていました。
本番では、廊下で参観してくださるお家の方にしっかり届くと思います。
本番は4日の参観日です。
ぜひ、子どもたちの頑張っている様子をご参観ください。
6年生が図工の時間を使って、全校に向けて、安全のための掲示物等を作成していました。
廊下を右側通行してもらうために、動物の足がたを作り、貼っています。
階段では、カラーテープを貼ったあと、1段飛ばししないようにするためには、どうすればよいのか、相談中・・
教室内では、段ボールを使って矢印を制作中。
こちらは、掲示用のポスターを作成中。
段ボールを切り抜いて、部品を作成中。
こちらは、段ボールを使い、形に切り、絵を貼り付けています。
全校のみんなが安全安心にすごせるように、いろいろ考えて、製作しています。
出来上がりが楽しみです。
さすが、最高学年の6年生ですね。
みんなのために考えてくれて、ありがとう
今日も、よいお天気です。
昼休みに運動場に行くと・・
ジャングルジムで遊んでいる1年生。
色づいた落ち葉を拾ってきて、
「校長先生~!」と見せに来てくれる1年生。
築山で遊んでいる3年生。
保健室の前に置いてあるベンチの穴を使って、おはじき遊びをしている2年生。
体育館でドッジボールをしている4年生。
4年生はクラス全員でしていました!
バスケットボールのシュート練習をしている、5,6年生。
今日は、一人で寂しくしている子がいたら声かけをしようと思い見て周りましたが、同じ学年同士や他学年で仲良く昼休みを過ごしていてホッとしました。
全校児童にとって、学校が楽しい場所でありますように・・・
来週は、持久走記録会と授業参観を予定しています。
子どもたちの様子をぜひ、ご参観ください。
今週から、後期あいさつ運動が始まりました。
これまで運営委員が中心となって行っていた「あいさつ運動」を、全員が経験できるように、曜日を決めて、地区ごとの集団登校班で行います。
今週は中島地区A班からE班までが、毎日交替で行います。
どのグループも元気一杯頑張っています。
このグループは、お辞儀をしながら、元気良く挨拶しています!
3階廊下の様子です。
あいさつ運動のめあては、
① 大きな声で
② 自分から
③ 相手の目を見てあいさつをする
3つのめあてが達成できるよう、頑張りましょう。
挨拶をされると、みんな笑顔になれて、嬉しい気持ちになります。
挨拶は、心と心をつなぐ大切な言葉です。
みんなで学校中に挨拶の声を響かせましょう!
3年生の総合的な学習の時間、「川北町大好き!~中島のよさを紹介しよう~」の一環として、川北町の特産品の一つである柿の収穫を体験させていただきました。
「JA能美 柿部会」の吉岡さんと吉田さんのご指導のもと、JAの方のサポートもいただきながら活動します。
はじめに吉岡さんから、
・柿の色で熟れ具合が分かること
・「出荷する」場合と「すぐに食べる」場合では、ちょうど良い熟れ具合が異なること
を教えていただきました。
今回は収穫した柿をそのままいただけるので、「すぐに食べる」のに適した柿を収穫します。
今日の収穫体験のために、畑の持ち主である吉田さんが、ちょうど良い熟れ具合の柿を残しておいてくださったそうです。ありがとうございます!
柿を傷つけないはさみの使い方も教わります。
はさみ自体、柿を傷つけないよう、ふつうのはさみとは刃先が異なるそうです。
いよいよ収穫です。
柿の色をよく見て、ちょうどよい熟れ具合のものを探します。
失敗が許されないうえに、自分のものになる柿ですから、どの子も真剣です。
色で熟れ具合を確認し、
傷をつけないよう、細心の注意を払ってカットします。
全身で収穫の喜びを表す3年生です。
収穫したての柿は表面がくもっていますが、磨くことでピカピカに輝くことも教わりました。
今日の夕食のデザートに、柿が出るお家がたくさんありそうですね。
柿の葉の鮮やかな緑が映える青空のもと、楽しくも学び多い時間を過ごさせていただきました。
ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。
11月1日に予定されている持久走記録会に向けて、先週から毎日、長休みの時間に、全校児童が運動場を走っています。
秋晴れの青空のもと、マラソン日和です。
コロナ禍なので、密を避けるため、運動場には3種類のトラックが書かれていて、内側は1,2年生、真ん中は3,4年生、外側は5,6年生が走ります。
内側を走る、1、2年生。
笑顔で頑張っています!
真ん中を走る、3,4年生。
先生も一緒に走っています!ファイト!
走りのフォームが素晴らしい!
外側を走る5、6年生。
走りが力強いです!
それぞれ、目標を持って頑張っています!
持久走記録会本番には、誰もが練習の成果を発揮できればと思います。
応援よろしくお願いします
先週の金曜日に、6年生の算数授業を先生方が参観する研究授業がありました。
今日の学習の課題は、
<全体の量と比が分かるときの、それぞれの量の求め方を考えよう>
まずは、問題について見通しを持つため、線分図をノートに書いています。
自分の描いた線分図について説明しています。
各自のクロムブックに実際に図や式を書いて、今日の問題を解いています。
画面の背景をそれぞれのやり方別に色分けしています。
自分の考えをペアで交流しています。
自分のクロムブックの図を指し示しながら説明しています。
「うん、うん、なるほど!」
自分の考えを黒板で説明しています。
クロムブックに映し出された友達の考えに、自分の考えを付け足しています。
今日の学習は、クロムブックを使い、自分がどのやり方で考えたのか明確にし交流することで、それぞれが学び合う授業になりました。
6年生の授業に向かう学習意欲が素晴らしかったです。
学年当初に全校に見せてくれたモデル授業よりバージョンアップした授業に、6年生の成長を感じました。
全校のお手本として、また、下級生の皆さんに授業を見せてください。
昨日、町内の3つの小学校の5年生が集まり、手取川河川敷で水防学習を行いました。
手取川を模した延長30mのミニ水路を使った実演を見ます。
土の堤防が水の威力で浸食される様子を見ています。
護岸の土砂が削り取られ、堤防が決壊する様子を見学したあと、水害から堤防を守る工法を考えます。
どうすれば堤防が崩れないか、どう補強するか、意見を出し合っています。
実際に、ブロックやシートなどの道具を使って、堤防の補強をしています。
どうすれば強くなるか考えながら、協力して作業しています。
再び水路に水を流して堤防の出来具合を確認しました。
中島小学校グループの堤防は、びくともせず、合格!
立派に補強することができました。素晴らしい!
今回の水防学習で、水防の難しさと大切さを学びました。
そして、水害から集落を守る堤防の役割に理解を深めました。
昨日は、任命式のあと、1,3,5年生による学年発表を行いました。
1年生は、ハンドベルで「星の願いを」を演奏しました。
一人一人が自分のパートをしっかり表現できました。
音がきれいに合わさり、とても上手でした!
3年生は、国語や総合の調べ学習の発表です。
クロムブックを使って、一人一人がスライドにまとめて発表しました。
調べてきたことが、よく分かる発表でした!
5年生は、ダンス「新時代」を踊りで表現しました。
リズムにのって、とても上手でした!
見ている児童の手拍子に合わせ、元気に踊っています。
どの学年も、これまでの練習の成果が表れていました。
クラスのみんなで協力して仕上げるのは大変ですが、良い経験になりますね。
ぜひ、これからの学習に生かしてください。
今日は、任命集会がありました。
各委員会の委員と各学級委員の名前が呼ばれて、大きな声で返事をして立ちます。
頑張ってくれる代表の人たちに、私(校長)から、「よろしく頼みます」という任命状を渡しました。
そのあと、各クラスの学級会長、各委員会の委員長が前に並びます。
3年生以上の各学年の学級委員長さんです。
6年生の各委員会の委員長さんです。
一人一人が頑張りたいことを、全校の前で発表しました。
どの児童も、自分の思いを堂々と発表することができました。
頑張るぞ!という意気込みが伝わってきました。
最後に、私(校長)から、挨拶の話をしました。
毎朝、校門で子供達と挨拶を交わしていますが、どんどん挨拶が上手になってきています。
「おはようございます!」と、お辞儀をしながら挨拶してくれる人も増えてきました。
皆さんの元気な挨拶で、朝から笑顔になり、元気がもらえます。
挨拶は、人と人をつなぐ大切な言葉ですね。
来週から、後期の挨拶運動が始まります。
めあては、①大きな声で ②自分から ③相手の目を見て 挨拶をするです。
ぜひ、みんなで、爽やかな挨拶を地域、学校に響かせましょう!
ご家庭でも、挨拶の声かけをよろしくお願いします。
今日は、2年生と1年生の授業交流の様子です。
1年生が2年生の算数授業の様子を見に行きました。
ノートを書き始める姿・・
一斉に自分の考えを書き始めていて、素晴らしい!
全員が手を挙げる姿・・
手の挙げ方も、しっかりと伸びていて素晴らしい!
友達の発表を聞く姿・・
発表する人の方に体を向けて聞いています!
ノートに図を書いて考えている様子を見てまわっています。
自分の考えを友達に説明しあっています。
2年生の姿に、1年生は感心して見ています。
2年生が、黒板に図を描きながら説明しています。
2年生も1年生も、真剣に見ています。
友達の考えに自分の考えをつなげます。
たくさん手が挙がっていて、素晴らしい!
説明が続きます。
ペアで交流しています。
1年生は教室に戻り、2年生の姿から、まねしたいことを発表しています。
発表の仕方、話の聞き方、図を描いて説明の仕方・・
2年生の姿から、たくさんのことを学びました。
ぜひ、良いところをどんどんまねして、さらに成長してくださいね。
明日からの授業が楽しみです!
今日から授業交流週間が始まりました。
<〇年生の授業をみて、学ぼう!>
ペア学年の算数授業を参観し合い、良いところを伝えたり、自分たちの参考にします。
今日は、6年生が5年生の授業を参観しました。
6年生に観られて、5年生は、ちょっと緊張気味・・
5年生は、クロムブックで自分の考えを図に書き込んでいます。
その様子をのぞき込む6年生。
そのあと、ペアで自分の考えを説明し合います。
6年生は、5年生が説明している様子を近づいて観察しています。
6年生は、メモを取りながら観ています。
さすが、6年生!
5年生も、クロムブックを見せ合いながら、上手に説明し合っています。
そのあと、自分の考えをテレビに映し出し、説明します。
クロムブックのオクリンクを使って、自分の考えをみんなと共有しています。
黒板の図も使って、説明を加えています。
5年生も6年生も、真剣に説明を聞いています。
授業を参観した6年生は、教室に戻り、5年生の授業について感想やメッセージを書いています。
6年生からの感想が楽しみです。
お互いが授業を見合うことで、共に学び合うことができるといいですね。
今度は、5年生が6年生の授業を参観に行きます。
6年生の皆さん、よろしくお願いします!
1年生は、国語の授業で学習した「やくそく」をペープサートで演じました。
今日は本番!
ビデオ撮りをし、それを橘小学校の1年生に送り、交流します。
ナレーター役の3人です。
大きな声でハキハキと読んでいます!
「木」の役と「あおむし」役の子も、気持ちを込めてセリフを言っています。
あおむし同士のセリフが、本当に言い争っているみたいに上手です!
動きも工夫しています。
裏側の様子です・・
海の様子を青テープを使って表現しています。
最後に、全員集合して、橘小の1年生に向かって手を振っています。
今日の本番までに、何度も何度も練習しました。
今日は、どの児童も、大きな声で堂々と自分の役を演じていました。
とても上手でした!
ビデオで撮った映像を橘小の1年生に送って見てもらいます。
感想が楽しみですね。