「学びあう子 支え合う子 やり抜く子」
TEL 0768-74-0040 FAX 0768-74-1109
E-mail es-ogi-daihyo@noto.ed.jp
昨年の4月に6年生になった子どもたちが,3月19日(木)に卒業を迎えました。
小学校生活の6年間,子どもたちは最高学年として小木小学校全体をリードしてきました。楽しいことや嬉しいこと,辛いことや悲しいことなどいろいろなことを経験してきたでしょう。その一つ一つが子どもたちの糧となり,力となっていると信じています。
卒業証書をもらう子どもたちの顔はとても凛々しく,しっかりと前を向いていました。4月から始まる中学校生活に不安もあるかもしれませんが,小木小学校で仲間と共に学んだことを胸に,力強く成長していくことを祈っています。
頑張れ九十九っ子!みなさんの進む道に幸せな未来がありますように!
臨時休業中ではありますが,3月24日(火)を1年生~5年生の登校日とします。
詳細は以下の通りです。お子さんとご確認をおねがいします。
① 登校時刻 8:00~8:30
② 下校時刻 11:30
③ 持ち物 ・筆記用具 ・春休みの宿題(できているところまで)
・内履き ・ランドセル
④ 活動内容 ・春休みの宿題の進捗具合のチェック
・体調チェック
・春休みに向けての指導
※登校は強制ではありません。ご家庭のご都合などで登校できない時は学校へご連絡をお願いします。(欠席扱いにはなりません)
2月21日(金)
卒業生を送る会にあわせて鼓笛隊の引き継ぎ式が行われました。
毎年この時期に行われる引き継ぎ式では,1年間伝統を守ってきた5,6年生が最初に演奏します。
運動会やイカす会,秋祭りのパレードなど経験を積んだ5・6年生の演奏は流石で,音が綺麗にそろい素敵な音を響かせていました。これが最後の演奏となると寂しさもありますが,在校生には高学年の力強さや凛々しさが伝わったのではないかと思います。
指揮棒を渡した後には,新メンバーでの演奏がありました。
4年生は時間をかけて練習を積み重ねてきました。人前での演奏は初めてで緊張した面持ちでしたが,元気よさを感じられる演奏だったと思います。
これまで受け継がれてきた伝統と,地域への想い,そして高学年としての責任をしっかりと受け止めて,来年度へ臨んでほしいです。
新型コロナウイルス感染防止のための臨時休業に入り,保護者の皆様には大変ご心配をおかけしております。
本日,能登町教育委員会から追加で通知が出されました。
PDF【通知】一斉臨時休業期間中の卒業式の実施について.pdf ←クリック
上記の事を受け,本校では
3月19日(木) 午前10:00より卒業式を行うこととしました。
卒業生の保護者の皆様には改めてご案内を送付致しますので,しばらくお待ちください。
また,今後の感染拡大の状況によっては中止となる場合もありますのでご了承ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
連絡メール登録のお願い
小木小学校では、不審者情報などをメールで随時配信しています。未登録の保護者様におかれましては、以前に配布したプリントの手順でご登録をお願いします。プリントを紛失された方はご連絡下さい。
家庭学習に使ってみましょう↓
こどもの学び応援サイト(文科省)