「学びあう子 支え合う子 やり抜く子」
TEL 0768-74-0040 FAX 0768-74-1109
E-mail es-ogi-daihyo@noto.ed.jp
松波小学校で第17回能登町小学生水泳交歓会が行われ、5年生が参加しました。
どの児童も練習時より良い結果を残すことができました。リレーでは第2位と見事な成績でした。練習の成果が十分に発揮できてよかったです。
7月25日に、6年生児童7名が能登高校の実習船おおとり丸の乗船体験をしました。宇出津から小木の海を巡り、定置網漁をしている場所を見ました。また、舵取りも体験させてくださり、子どもたちはとても楽しそうにしていました。能登の海の良さをたくさん感じることができました。能登高校の先生方、貴重な体験をありがとうございました。
今日からプール開放が始まりました。
初日の今日は20人近くの子どもたちが遊びに来ていました。
たくさん遊んで泳いで水泳の力をアップさせましょう!
プール開放は、8月4日(金)まで行います。
5年生が和平商店へ見学に行きました。
機械でイカの皮を簡単に剥いたり、刺身にしたりしている様子や、いかせんべいを作成する様子などを見学させていただきました。
子ども達は職員の方の話を、しっかりと耳を傾けて聞いていました。
和平商店の職員の皆様、お忙しいところ貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。
ひまわり学級で梅干しを作っています。梅干しを外に3日間、干しました。梅を干すことで、梅の色が真っ赤になることを知ることができました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
連絡メール登録のお願い
小木小学校では、不審者情報などをメールで随時配信しています。未登録の保護者様におかれましては、以前に配布したプリントの手順でご登録をお願いします。プリントを紛失された方はご連絡下さい。
家庭学習に使ってみましょう↓
こどもの学び応援サイト(文科省)