「学びあう子 支え合う子 やり抜く子」
TEL 0768-74-0040 FAX 0768-74-1109
E-mail es-ogi-daihyo@noto.ed.jp
4年生の理科でヘチマの観察をしています。
4月下旬に植えたヘチマがやっと芽を出しました。
ヘチマは発芽に必要な温度が高く、毎年のように発芽に時間がかかります。
朝晩の気温も少しずつ高くなってきてやっと3株発芽しました。
これを畑に植えて、伸び具合を観察します。
学習が楽しみです。
5月28日の「イカす会」で、金沢大学の鈴木先生による公開授業に3・4年生が参加しました。イカの生態や体のしくみについて、解剖を通して学ぶことができました。
5月25日(木)に農業体験がありました。1年生、2年生とたんぽぽ学級の児童が参加しました。JA内浦の職員の方が苗の植え方や育て方を丁寧に教えてくださりました。子どもたちは、オクラやきゅうり、ピーマン、サツマイモなどの苗を植えました。収穫するのが楽しみですね。これからのお世話をがんばりましょう。また、肥料は(株)ニッコー様からご寄付いただきました。(株)ニッコー様、JA内浦様、ありがとうございました。
1年生があさがおを植えました。いつ芽が出てくるのか、どんな色の花が咲くのか、子ども達は楽しみにしている様子でした。
前日の雨で開催が心配されましたが、予定通り運動会を開催することができました。
5月のさわやかな風を受け、児童ははつらつと競技に取り組んでいました。
今年度は来場者の制限がなくなり、たくさんの方々にご来校いただけました。とても嬉しく思いいます。保護者の皆様につきましては、引き渡し訓練や片付けにご協力いただき、本当にありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
連絡メール登録のお願い
小木小学校では、不審者情報などをメールで随時配信しています。未登録の保護者様におかれましては、以前に配布したプリントの手順でご登録をお願いします。プリントを紛失された方はご連絡下さい。
家庭学習に使ってみましょう↓
こどもの学び応援サイト(文科省)