「学びあう子 支え合う子 やり抜く子」
TEL 0768-74-0040 FAX 0768-74-1109
E-mail es-ogi-daihyo@noto.ed.jp
3年生の算数です。発表すると・・・
発言する人にサッと体を向けます。
積み上げた学習規律です。
4年生の国語です。
要約にチャレンジしています。
しっかりと身につけましょうね。
5年生の外国語です。
〇〇への行きかたを英語で伝えます。
「go Straight」「turn right」
ゲームで学びます。
6年生の体育です。タブレットを見て何かを話し合っています。
チームでソフトバレーの作戦を話し合っています。
作戦をゲームで生かそうとがんばっていました。
2年生が教室の外で算数をしています。
かけ算が使える場所を探しています。
↑ このような場所です。3×5や5×3が使えます。
主体的に学ぶ姿が見られました。
6年生が理科でロボットを組み立てました。
設計図を見ながら試行錯誤します。
難しいですが、粘り強く組み立てます。
ついに動くようになりました
これも「やりぬく子」です。
27日の自問ツアーの様子です。
掃除の様子を見て参考にしたい人を学びます。
「まなぶ」は「まねる」からです。
1年生は「きらきら星」の演奏を行います。
みんなとても凛々しく見えました。
3年生九十九っ子発表会の練習後にミニ学級会をしています。
出し物の修正点を話し合っています。
小木小では、学級会の話し合いを大切にしようと取り組んでいます。
3年生たちは何をしているのでしょうか。
日光を鏡ではね返しています。
温度の変化を調べています。
何枚も重ねて当てようとしていました。
集会委員がタスキをかけてあいさつを呼びかけてくれています。
あいさつ№1の小木小学校をめざして。
図工室では陶芸です。
粘土を板のようにしたり
丸めたりします。
少しずつ仕上がっていきます。
芸術の秋です。
理科室ではペットボトルロケットづくりです。
カッターなども使います。慎重に!
できたロケットを運動場で飛ばします。
跳ぶたびに歓声が上がります。
とても楽しそうでした。
図書室では絵手紙が行われました。
先生の見本を参考につくります。
真剣な表情です。
次々と作品ができていきます。
どれも味があります。
体育館ではニュースポーツを楽しみました。
まずはスカッドボール。
一打ごとに拍手が起こります。
次はペタンクです。
とても盛り上がりました。
一生懸命に走る姿に感動
最後まで競り合う姿に感動
転んでも立ち上がり走る姿に感動
転んだ友を思いやる姿に感動
たくさんの感動をありがとう。
中学年のスタートの様子です。
次は低学年のスタートの様子です。
そして高学年のスタートです。
ベストをつくしました!
水たまりもなくなり、通常のコースでできます。
来校時には受付をお願いします。
感染予防対策にご協力をお願いいたします。
教育実習生が昨日、全ての実習を終了しました。
真摯な態度の本校卒業生です。。
やり抜く子 九十九っ子の見本です。
3年生の図工の作品です。
みんな生き生きとしていますね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 31 1 | 1 3 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 2 | 7 2 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13 2 | 14   | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 2 | 28 1 | 29 1 | 30   |
連絡メール登録のお願い
小木小学校では、不審者情報などをメールで随時配信しています。未登録の保護者様におかれましては、以前に配布したプリントの手順でご登録をお願いします。プリントを紛失された方はご連絡下さい。
家庭学習に使ってみましょう↓
こどもの学び応援サイト(文科省)