日誌

2021年度(令和3年度)

3月29日(火)離任式

 離任式の朝、PTAの役員の皆様がご来校くださいました。わざわざお花を用意して、離任者にお言葉をかけてくださいました。離任者も本当にうれしそうでした。心温まる時間となりました。本当にありがとうございました。

 離任式では、代表の児童がこれまでの先生方とのエピソードを披露しながら、感謝の思いを伝えました。先生方も涙ながらに子どもたちとの別れを惜しんでくださいました。これまで本校の子どもたちのためにご尽力いただいたことに心より感謝申し上げます。今後のご活躍をご祈念申し上げます。本当にありがとうございました。

0

3月24日(木)3学期終業式・令和3年度修了式

 令和3年度の修了式を無事行うことができました。6年生は、前期課程の修了書をしっかりとした返事と共に受け取り、いよいよ後期課程に進級します。自分の考えをしっかり伝えることのできる6年生の更なる成長が楽しみです。

 そのあと、この日においでてくださっていた舟本先生、松原先生の離任式を行いました。轟先生は、29日の離任式に参列できないため、この日に行いました。子どもたちのために笑顔でたくさん関わっていただいたことに心より感謝申し上げます。これからのますますのご活躍をご祈念申し上げます。ありがとうございました。

0

3月23日(水)卒業生からの寄贈品 活躍中

 卒業生のみなさんから、卒業記念として前期課程用のみなさんへバスケットボールを入れる籠を、後期課程用のみなさんへは卓球のネットを2本頂きました。卓球ネットは、簡単に取り付けられるすぐれもので、早速部活で使わせていただいています。本当にありがとうございました。

0

3月22日(月) 3月のハプニング

 3月のハプニングのご紹介です。

 卒業式をまじかに控えた校長室には、式に間に合わせて咲かせるための桜の枝が運び込まれていました。バケツに大きな枝が数本立てかけてありました。お昼休みの校長室に用事があってやってきた前期課程と後期課程の子どもたちがついこの枝をたおしてしまい、校長室は水浸しに・・・。しかし、なんとまあ、みんなで協力して雑巾がけがはじまりました。その姿の楽しそうなこと…。素早く協力して解決できるって素晴らしいです。卒業式前の床掃除となり、助かりました。今更ですが、皆さん、お疲れ様でした。あの時の桜の一部は、今、だんだん広場で満開になりつつあります。

0

3月18日(金)PTA役員会発足

 次年度に向けて、PTA役員発足会が開催されました。PTAのスローガンづくりや質問等で大変有意義な時間となりました。中でも、「子どもたちにとって楽しい活動となるためには、大人が楽しむPTA活動であることが大事。」「子どものおかげで学ばせてもらっている。この年になっても学ぶことができる喜びがPTA活動にある。」等の意見が出され、前向きなスタートの会となりました。次年度も楽しみです。何卒よろしくお願いいたします。

0

3月18日(金) お楽しみ券活用

 職員左手書初めの誰が書いたかを当てる取組の参加賞「校長室でお抹茶を頂く券」を活用して、子どもたちが昼休みに校長室にやって来ています。一瞬マスクを外して静かにお茶を頂いています。

 

0

3月16日(水)祝:全員合格

  お昼過ぎに、卒業生が合格の報告に来てくれました。後輩たちは給食中だったので、校内放送で、報告と挨拶をしてくれました。和やかないい放送となりました。全員がとても晴れやかな顔で、春風を運んできてくれたかのようでした。合格おめでとうございます。全員、よくがんばりました。高校の先生方、どうぞよろしくお願い致します。これまで、お力添えを頂いた皆様、本当にありがとうございました。

0

3月11日(金) 第5回卒業証書授与式

 本日、卒業式を無事終了することができました。卒業生5名全員が立派に卒業証書を受け取り、背筋をのばして義務教育の過程を終了することができました。来賓の方々から心強いお祝いの言葉を頂き、これからの日々に思いを馳せることができていた様子でした。在校生は、伝えたい思いをメッセージに込めて、全員が大きな声で一生懸命伝えていました。前のめりになって、一斉に息継ぎをして肩が上下した合唱も心にひびきました。全員で温かく、しっかりと送り出してくれたことに感謝したいと思います。皆様からの卒業生へのこれまでのご厚情に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 

0

3月9日(水)9年生学力検査無事終了 後輩たちは卒業式準備

 本日、9年生は無事に学力検査を終了しました。面接練習でのしっかりとした受け応えの姿から、本日の面接もなんなく乗り切ったことと思います。いいお天気の中、解放感に浸って、今頃はお家で安堵した時間を過ごしていることと思います。お疲れ様でした。学校では、後輩たちが卒業式場の準備を進めてくれました。8年生が全体に指示を出して練習を行いました。明後日の卒業式に向けて、明日は全員で確認を行います。

 

0

3月7日(月)受検前日 

 いよいよ明日は、令和4年度高校入学者選抜学力検査が行われます。本日6限目は、最終確認の時間となりました。明日のスケジュール確認や体調管理、経験談等のお話を聞いた受験生たちは、ほどよい緊張感の中、一人ずつ決意表明をしてくれました。いい表情でした。最後に担任の掛け声で、「がんばろう!」「おー」で、会を締めくくりました。だんだん広場では、前期課程の子どもたちから「明日がんばって!」と応援の声があがっていました。ありがたい光景でした。どうか全員がベストをつくせますように。がんばれ!

0

2月28日(月)学校運営協議会・学校関係者評価委員会

 地域の皆様・保護者の皆様にお集まりいただき、学校運営協議会を開催いたしました。校歌のフレーズを利用し、「伸びゆく子供ら育てなむ」を全員で合唱することから会がスタートしました。前回は、目指すべき子ども像について意見をお聞きしました。今回は、子供たちの強み・弱みを出し合いながら、次年度の学校経営ビジョンに取り入れることとなりました。和やかに積極的に話し合いを進めていただき、今後の計画案も確認できました。PTA会長の水上さんが、「はじめての取組なので、【伸びゆく】のは、子どもたちばかりでなく自分たちも勉強して成長しましょう」とご挨拶されました。そのあとの学校評価委員会では、学校の活動ビデオやアンケート結果をご紹介し、各項目に評価を頂きました。詳細はHPに掲載しますので、ご覧ください。「学校はよくやっている」とのお言葉を頂きましたが、子どもたちのために十分でないところを改善していきたいと思います。遅くまで熱心にご協議いただき、一言ずつ感想を頂き、ありがたかったです。本当にありがとうございました。

0

2月25日(金)縄跳び集会

 5限目に前期課程の縄跳び集会を行いました。自分のベスト記録をめざして、一人一人がよくがんばりました。各種目において、2回チャンスが与えられており、1回目のチャレンジで失敗した児童は、2回目のチャレンジができるようになっています。その際に、周りから、「がんばれ!」「あと〇秒!」の励ます声がたくさんありました。無事跳び終えた時には、手をたたいて称賛している姿がありました。すばらしい時間でした。全員よく頑張りました。

0

2月22日(火)PTA新旧引継ぎ会

 18時からPTA専門委員会が行われ、今年度のあゆみの振り返りとまとめが行われました。19時からの役員会では、新旧引継ぎが行われました。専門委員会からの報告が丁寧に行われ、今年度の取組とその成果や次年度への確認事項が明らかになりました。最後に、今年度で役員を離れる皆様からご挨拶を頂きました。子どもたちの笑顔のために、いつも熱心に協議していただき、行動していただき、本当にありがとうございました。「こどももとなもおきなわとなりのしむ学校こにこPTA」のスローガンのもと歩むことができた1年間でした。次年度も変わらぬご支援、よろしくお願いいたします。

0

2月22日(火) 職員左手書き初め 発表会表彰式

 職員左手書き初めの発表会と表彰を行いました。どの先生がどの作品を書いたのかを予想して応募してもらい、たくさんあてた児童・生徒には豪華❓景品を、参加してくれた子どもたちには、参加賞として、お楽しみ券をひいてもらいました。先生方は、なぜその言葉を書いたのか、1分間プレゼンで紹介しましたした。「娘の行動をじっと待つ。妻の話をじっくり聞く。それが家庭円満の秘訣。もっとほかに秘訣があったら教えてください」等、楽しい発表会となりました。表彰されたのは、しゅりさん、こうたろうさん、あこさんでした。お楽しみ券には、「浦先生の生歌を聞ける家券」「大澤先生のピアノ演奏を聞ける券」「校長室でお抹茶をいただける券」などがありました。有効期限は3月24日までなので、早めに使ってほしいです。

 

0

2月18日 生活科・総合的な学習の時間 成果発表会 大成功!

 1年生から9年生までの今年度の学びの成果学習発表会を行いました。前期課程と後期課程の合同での初めての発表会の開催でしたが、1年から9年までの学びの連続性が見える発表会となったように感じています。昨年度は、思いを形にすることを大切にしましたが、今年度は、形にしたものを発信することを楽しむことができていました。伝えることを楽しみ、聞いていもらう人も楽しくなる発表をめざし、やりきることができた子どもたちでした。長時間となりましたが、「飽きずに楽しんでみることができた」という感想をたくさんいただきました。

 1・2年生は、季節の移り変わりの中で、できたことやできなかったことを正直に歌やグラフで元気に伝えることができていました。3・4年生は里山里海の生き物について調べて分かったことをクイズ形式で発表しました。聞いている人を飽きさせないように楽しい工夫がたくさん盛り込まれていました。5・6年生は、図やグラフを使い、現状を説明したり、幅広くふるさとの良さや課題を捉えていました。7年生は、おすすめの観光コースや地域のものづくりについてまとめ、QRコードを活用し、前期課程の子どもたちに使い方を説明しました。8年生は、学校CM作りを行い、作成した後の先を見据えた発表を行いました。9年生は、移住者の方にインタビューし、気づいていなかったふるさとの魅力についてリーフレットにまとめまていました。発表後には、たくさんの子どもたちが発表を聞いての感想を伝える姿がありました。 お忙しい中、保護者の皆様にご参加いただきましたことに感謝申し上げます。

 

 

 

0

2月15日 チョコレート と かわいい小鳥

 保護者の方から、職員室に手作りチョコの差し入れを頂きました。疲れた夕方、みんなおいしくで頂きました。本当にありがとうございました。また、地域の方から、手作りの小鳥のオブジェを頂きました。華やかな色とりどりの小鳥から楽し気なさえずりが聞こえてきそうです。わざわざ届けていただき、ありがとうございました。

0

2月14日(月) 桃太郎~外国語学習~

 3・4年生が外国語学習の時間で、桃太郎の劇に取り組んでいます。だんだん広場から英語のセリフを楽しそうに元気よく話す声が聞こえてきました。エイデン先生がウクレレで音楽を奏でられ、それに合わせて歌い歩く子どもたちの姿もはじけていて、思わず見入りました。目的がある中での外国語の学びの姿はいいものです。

0

2月7日(月)イルミネーション

 今年度も常俊さんによって設置していただいた駐車場のイルミネーションが、バージョンアップしています。週末、寒い中、バッテリーを交換されたり、デザインを変更したりしていただいています。いつもありがとうございます。写真は先週のものですが、本日は、雪景色の中で輝いていて、より一層きれいです。

 

0

2月4日(金)掲示物

 校内の掲示物をご紹介します。一つは、5・6年生の家庭科の授業におけるジャムボードを活用しての感想交流画面です。もう一つは、漢字一文字で表した、5・6年生の目標の掲示です。

0

2月3日(水)授業ツアー

 職員と管理職で、全学年の授業を参観する取組を進めています。本日は、4人で5限目の全授業の参観を行いました。どの授業でも黒板には、何を考えるのかが〈課題〉として示されていたり、自分の考えをノートに書いていたり、授業者が傾聴の言葉を活用いしていたり・・・授業の共通取組が意識されていました。そして、何より、子どもたちが真剣に考え、発表している姿がよかったです。

 

0

2月2日 (火) 加藤先生をお招きしての研修会

 1月31日に、金沢大学准教授・加藤隆弘様をお迎えして、校内研修会を行いました。4限目は各クラスの授業をご参観頂きました。5限目は1年生の国語の研究授業を行いました。板書計画・教具準備がしっかりできている授業でした。授業整理会では、国語の授業をはじめ、各先生方の授業についてもご指導いただきました。日頃から取り組んでいることは、やはり子供の力となっていることを改めて確認できました。今後、音読のルーティン化や少人数であっても、「です」「ます」など、最後まで言葉を言い切らせることを大切にして取り組んでい行くことを確認しました。

 

0

2月1日(火)スキー教室

 1年生から4年生を対象として、スキー教室を実施いたしました。柳田植物公園では、能登少年自然の家の方々のご指導のもと、スキーとそり遊びを楽しみました。お天気にも恵まれ、上手に滑ることができるようになりました。自然の家の皆様、お世話になりました。丁寧なご指導、本当にありがとうございました。子どもたちは、大満足の様子でした。帰りのバスの中は、即座に心地いい眠りについた子どもたちでした。

0

1月26日(水)興味津々

 2・3年生が、昼休みに校長室に遊びにきました。二谷調理員が作ってくれた作品に興味津々でのぞき込んでいます。毎月、季節に応じた手作りのオブジェが届きます。今月は、節分のかわいい鬼たちの作品です。手には、手巻きずしも持っています。豆まき用のますの中にはきれいな色とりどりのガラス玉が入っています。あーだ、こーだと3人でひとしきり話してにぎやかでした。見て感じた事を伝え合う姿はいいものです。

0

1月24日(月)いしかわ道徳教育推進事業 研究発表会②

 発表会に際しまして、地域の方々にたくさんのご協力をいただきました。玄関の看板や講演会題目は、田中様に書いていただきました。大変華やかな看板でお客様をお迎えすることができました。また講演会題目については、講師の山田先生も感激されて、写真を撮っておいでました。看板は、現在だんだん広場にアンケートと共に掲示しております。ご来校の際にご覧いただけましたら幸いです。授業では、砂取節保存会の國永様・広山様に、これまでの取組や続けてこられたことへの思いについてお話いただきました。アステナグループの岩城社長様には、大谷のよさ・魅力についてお話しいただきました。子どもたちにとってふるさとを見つめ直す良い機会となった様子でした。ご協力ありがとうございました。

0

1月20日(木)いしかわ道徳教育推進事業 研究発表会①

 いしかわ道徳教育推進事業・研究発表会を開催いたしました。奥能登教育事務所の皆様、珠洲市教育委員会の皆様をはじめ、奥能登事務所管内のたくさんの先生方、保護者・地域の皆様にご参会頂きましたことに感謝申し上げます。「ふるさと」「伝統・文化」をキーワードに研究を進めてまいりました。道徳の授業では、「素直で一生懸命に発表する子どもたちの姿にほっこりしました」というご感想をたくさんいただきました。生徒発表では、保護者に撮影していただいたドローン撮影映像等も活用し、8年生が総合的学習の時間で作成した学校CMをご披露しました。PTA会長水上さんが感想を伝えてくださり、子どもたちもうれしそうでした。講演会では、岐阜聖徳学園大学・山田貞二様から道徳の授業づくりについてたくさんのご示唆を頂きました。保護者の皆様も、講演の中でアイスブレイクの活動にご参加いただき、会場は活気にあふれました。大好評の時間となりました。

0

1月14日(金)PTA役員会

 14日(金)18:30からPTA役員会を開催しました。昨年度のPTA広報誌が「企画賞」を受賞したことをご紹介した後、各委員会からの取組報告と次年度に向けての役員選出について話し合いました。いつもながら、和やかで前向きな会となり、ありがたく感じました。常俊さんが、駐車場のイルミネーションをこまめにバージョンアップしてくださっていることも話題となりました。お近くにお越しの際は、ご覧ください。役員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

0

1月11日(火)そらみさんとの学習

 12月に引き続き、舘そらみさんにご来校いただきました。5年~9年生は、ワークショップ形式で「知らないことを知るって楽しい」「自分と違う考えや感じ方があることがあることを知って、そうなんだよなって思えること、多様性を実感すること」の体験時間を楽しみました。今回は、アイスブレイクの時間のあと、縦割り班に分かれ、大人たちの「20代の頃にやらかしたこと」をどう劇にするかというミッションに取り組みました。とにかく笑い続出の時間となりました。劇のネーミングだけでも面白さが伝わってきました。お家に帰ってからもその楽しさを伝えたくてたまらなかった様子で、保護者の方が、「聞きましたよ。先生方の若かりし頃の体験談。帰ってきてからずっとその話や自分の演技のシーンの話をしていましたよ。」と教えてくださいました。子どもたちが笑顔でスタートできたことに感謝したいと思います。青年団の皆様、林様、ご協力ありがとうございました。

0

1月11日(火) 3学期始業式・書き初め大会

 全員が登校し、3学期始業式を無事行うことができました。2学期終業式にお話しした「目指すべきものがある喜び」「わくわくする未来像」について振り返りながら、新しい年への各自の思いを明確にしました。そのあと、書初め大会を行いました。真剣に丁寧に、のびのびとした字を書くことができていました。作品は、だんだん広場に掲示してあります。ご来校の折にご覧ください。

 本年もよろしくお願い致します。

0

12月24日 2学期終業式・収納式・表彰式

 2学期の終業式と収納式・表彰式を無事に行うことができました。スペリングコンテストは、全員が合格することができていました。また、終業式の中での問いかけにも元気に自分の考えや思いを伝えてくれた子どもたちでした。充実した2学期をそれぞれの視点でふりかえることができていました。3学期に向けて、子どもたちには、目指すべきものがあることの喜びについて話しました。節目は人を成長させるチャンスをはらんでいます。冬休みにわくわくする未来像を描いてみてほしいと話しました。そして、そのめざす姿に向けて、まずは、小さなことでいいので、できることから行動してみることが大事と伝えました。子どもたちの成長が楽しみです。

 さて、おかげさまで、全員が元気に2学期を充実感の中で無事に終えることができました。これもひとえに、保護者の皆様・地域の皆様のご協力のおかげと、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。今後もよろしくお願い致します。皆様、よき年をお迎えください。

 

0

12月23日(木)子どもたちと楽器!

 いしかわ道徳教育推進事業のリーフレットづくりのために、昼休みを利用して、先生方が楽器を抱えて写真を撮りました。その合間に、前期課程の子どもたちが珍しそうに楽器に近寄り、様々な音を響かせました。だんだん広場から耳慣れないながらも心地の良い音色が聞こえていました。後期課程の生徒も加わり、あまりにも嬉しそうな表情の子どもたちだったので、思わずシャッターをおしてしまいました。

0

12月23日(木)校内球技大会

 保健体育委員会の主催でドッジボール大会が行われました。教職員も参加し、3個投入されたボールから逃げ回りながらいい汗を流しました。歓声が響く中、和やかでさわやかな時間をすごすことができていました。優勝は、ぷーさんチームでした。

 

0

12月21日(火)AED講習会

 消防署の皆様のご指導のもと、AED講習会を実施しました。5年~9年生が3グループに分かれて迅速に、的確に行動できるよう訓練をおこなうことができました。今回は、実際に携帯電話で通報しやりとりする体験もでき、真剣に参加していました。9年生は、昨年度の体験を生かして、大きな声でてきぱきできていました。消防署の皆様、丁寧なご指導ありがとうございました。

 

0

12月17日(金)百人一首大会

 前期課程で、百人一首大会を行いました。この日まで、担任の先生の指導の下、暗唱することに取り組んできており「この札、好き!」「覚えている!」という声が多く聞かれました。にしうみ会の方々が、2月の大谷地区の百人一首大会に向けて見学においでました。子どもたちの挨拶や札を取る様子をご覧になり、「礼儀がしっかりできている」とお話してくださいました。大谷子どもを育てる会より賞品も提供していただきました。ありがとうございました。結果は下記の通りです。おめでとうございます。

低学年の部 第1位 こうじさん 2位 りくとさん

高学年の部 第1位 しゅんすけさん 第2位 わかなさん 第3位 あこさん

0

12月16日(木) 野菜を育てる思いで絵画展表彰式

 産業センターで、「野菜を育てる思いで絵画展表彰式」が行われ、りくとさんが優秀賞の表彰を受けました。スイカにおいしそうにかぶりつくその瞬間を絵にした作品は迫力満点の力作です。大きな声で返事をして、賞状をいただきました。「おめでとう」の声に「ありがとうございます。」とお返事ができていた姿も立派でした。

 

0

12月11日(土)生き物観察会・SDGs報告会

 ラポルトで、3・4年生が生き物観察会の報告を行いました。宇都宮先生と地域に出かけて調べたことや教わったことを、分かりやすくまとめて大きな声で発表できました。学校に帰ってきた3・4年生は、全員がとて満足そうな笑顔で、嬉しそうでした。これまで準備や本番をがんばった自分に納得したのだと思います。

 午後からは、5~9年生がSDGsの取組の報告を行いました。5・6年生は、作成したリーフレットを紹介しながら元気に報告を行い、新聞社の方からのインタビューも受けていました。7・8年生は、のびのび表現し、笑いを誘い、会場を大いにもりあげていました。何人かの方から「楽しい発表やった!」「素直な中学生ですね。」等のお言葉をいただきました。珠洲のいい面や知って驚いたことなどからスタートした学習でしたが、今後、どう高めて深めていくのかが楽しみです。2月に保護者の方への報告会を行います。

 

0

12月8日(水)人権週間

 1年~4年生は、「へなちょこ」の絵本の読み聞かせを通して、人権について考えました。「人権って、自分や友達、家族を大切にすること。」と答えていました。5年~9年は、ハンセン病やネット書き込みによる被害について考えました。感想発表では、新たに知って驚いたことや、苦しい思いをした人の立場に立って考えた事を発表していました。

0

12月4日(土)コミュニティースクール開設に向けての説明会

 次年度のコミュニティースクール開設に向けて、保護者・地域の皆様、職員で、説明会を開催いたしました。講師の日渡円様から、コミュニティースクールとは何か、なぜ必要かというお話をお聞きした後で、各グループで目指したい子ども像について、話し合いを進めました。その結果を報告し合う中で見えてきた違いを話題にしながら、今後の協議会作りを進めることとなりました。初めてお集まり頂いたにもかかわらず、大変スムーズに積極的に話し合いが進み、大谷の地域力の高さを感じずにはいられませんでした。ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。

 

 

0

12月3日(金)プログラミング教育

 5・6年生対象のプログラミング教育を行うために、ソフトバンクの松本様がペッパーと共にご来校くださいました。12月11日(土)に開催される、生き物観察報告会・SDGS発表会の会場で、来場者を出迎えるペッパーに話してもらう言葉やしぐさを考えてプログラムを作成しました。一人1案考えて提出しました。誰の案が採用されるかは、当日のお楽しみのようです。当日、会場のペッパーが何を話し、どんなしぐさをするかをご確認ください。松本様、お忙しい中、丁寧なご指導、ありがとうございました。

0

12月1日(水)読書感想画 特選

 珠洲市読書感想画コンクールで、1年こうがさんの作品が特選に選ばれました。「絵の人物の豊かな表情か、やさしいこころを持っているから描けるのだろうなあと思います。」と、担任が教えてくれました。写真で紹介いたします。(原画を撮影できましたら、いい色でご紹介しなおします)

 

0

11月26日(金)珠洲市英語スピーチコンテスト 最優秀賞

 第11回珠洲市英語スピーチコンテストが宝立小中学校で開催されました。7年のらいきさん・ひなさんが最優秀賞に選ばれました。二人は、旅行者と地元の中学生という設定での英会話を披露しました。ジョークを交えたり、塩田村体験の様子をジェスチャーを使って表現したり、砂取節を披露したり、工夫して楽しんでいました。8年のかずきさんは、大好きな部活動と自分自身の関わり方について、はるひさんは、将来訪れてみたい国について堂々とスピーチできていました。自分を高めるいい経験の場になっていました。

0

11月25日(木)保護者によるイルミネーションの設置

 11月早々に、常俊さんを中心とした保護者の方々で、駐車場のイルミネーションを設置してくださいました。これは、昨年度のPTA役員会後の会話がきっかけで始まったものです。PTA役員会が終わり、役員の皆さんがそろって帰られようとした時、「駐車場あたりが、暗いがじゃないか。」「子どもらにとっても危ないがじゃないか。」との会話が交わされ、その週末に常俊さんが発電機を用意されて、イルミネーションの設置をしてくださったことが始まりです。作冬は、寒い中こまめにデザインを変えて、子どもたちを楽しませてくださいました。そして、今年度も早々に飾りつけをしてくださいました。先日、学校に写真を届けてくださった地域の方が「地域の者は、あの光にけっこう癒されておりますよ。」と教えてくださいました。地域の方々にも喜んでいただいていることをうれしく思いました。寒い中の設置に心から感謝申し上げます。

0

11月10日(木)理科の授業 校内研修会

 金沢大学準教授 加藤先生をお迎えして、理科の授業研究と授業整理会をおこないました。加藤先生には、授業の流れに沿って子どもたちの思考の流れをクリアにして定着するためのポイントについてご指導をいただきました。授業づくりにおいて、フォーマルな発言の場の設定や考えを言い切ることについて話し合うことができました。

0

11月6日(土)文化祭② 午後の部

 午後からは、オンステージ発表が行われました。劇やクイズ、コント、ダンスなど、子どもたちは、やりたいことに主体的に取り組み、工夫を凝らして表現活動を楽しんでいました。多くの笑いの中で、波に乗ってやりきることができていました。子どもたちの満足そうな表情が何よりでした。保護者の方々による寸劇も披露され、会場は温かい空気に包まれました。職員もそれぞれの持ち味を生かして活躍していました。おかげさまで、いい文化祭の一日となりました。

 

 

0

11月6日(土)文化祭①午前の部紹介

 保護者や地域の皆様、来賓の皆様にご来校いただき、文化祭を開催することができました。伝えることの楽しさを存分に味わっている子どもたちの姿に感動の一日でした。真剣にそしてのびのびと表現活動を楽しむ姿は、見る人を幸せな気分にしてくれました。ユーモア在り、笑いあり、美しい響きあり、迫力ありの子どもたちの姿の一日に感謝したいと思います。よくがんばった子どもたちと先生方でした。午前の部①オープニングセレモニー②意見発表③SONGS(前期合唱・後期合唱・全校合唱)④よさこい・祭囃子⑤後期課程ブース をご紹介いたします。

 

0

11月2日(火)給食試食会

 本日、給食試食会を行いました。ご家族での場を確保しての給食となりました。お忙しい中のご参加、ありがとうございました。感想の一部を紹介します。

①配膳について:●とても段取りよく協力しながらスムーズに行っていました。●立派な姿を拝見させてもらいました。

②献立について:●よく噛んで食べる工夫がされていてよかったです。家で食べないものも残さず食べていてよかったです。●野菜の種類も豊富で味付けも含め、「やさしさ」が感じられる献立でした。●どれもすごくおいしかったです。●たくさんの根菜が使われていて、味も優しくて体が温まりました。●栄養バランスがよいと思いました。

③児童・生徒の様子について:●静かに黙食を実行していて、家では見られない姿でした。改めて、コロナの終息を願うと共に、話し合い、笑い転げながら食事ができる日が早く来ればと思います。●黙食を守っていて、もっと静かな空間かなと想像していましたが、窓から入る風や波音が心地よく、児童・生徒が選んだ音楽もとてもよかったです。一生懸命食べる姿を見ることができ、うれしかたったです。

④感染予防について:●消毒・除菌・手洗い等、とても細やか徹底されていました。●換気もされていて十分な予防対策ができていました。

⑤その他:●牛乳が飲めないので、お茶があるとうれしかったです。●毎日、おいしい給食が食べられて、子どもたちはとても幸せです。本当に感謝しています。●限られた時間に黙々と食べていたので、その分、家では会話を楽しみながらゆっくり食べさせたいと感じました。●食べる時間が短いので、大人が食べるのも早食いじゃないと厳しいかもと思いました。●給食前の香りが食欲をそそりました。

 

0

11月1日(月) 学校公開 文化祭準備佳境

 本日から学校公開ウイークがはじまり、子どもたちの様子や学校のこれまでの取組についてご紹介する機会を頂いております。本日ご来校いただき、ありがとうございました。chrombookを上手に活用する子どもたちの姿に「すばらしい」のご感想をいただきました。昼休みには、体育館で合唱練習を行いました。前期課程・後期課程のそれぞれの一生懸命な歌声が体育館いっぱいに響きました。合唱を聞いての感想やその感想に対するコメントを述べ合う場面もあり、充実した時間となっていました。文化祭での歌声が楽しみです。

  

0

10月26日(火)表彰 音読劇

 集会で下記の表彰を行いました。粘り強く取り組んだ成果だと思います。大変よくがんばりました。表彰の後、2年生の音読劇発表会を行いました。文章を暗記し、疑問の言葉や感動の「ああ」を工夫して発表できていました。

 

おじいちゃんおばあちゃんの似顔絵コンテスト 

  銀賞:真白   佳作:若菜

市読書感想文コンクール

  入選:晃我・杏桜・彩夏・栄巧・美冬・駿介・陽菜・明香・志緒莉

市児童生徒理科研究作品展

  入選:陸斗・しゅり・晃太郎・愛心・駿介・瞳依・若菜・凜汰郎・和希

社会科重要語句コンテスト

  満点賞:凜汰郎・真白・奨征

 

0

10月23日(土)親子ソフトバレーボール大会

 PTA総括委員会の企画で、後期課程生徒を対象に親子ソフトバレーボール大会を行いました。大谷地区子どもを育てる会・会長の丸山様から開会のご挨拶を頂きました。その上、表彰状・賞品もご用意して頂き、本当にありがとうございました。

 当日は、親子・職員・生徒混合チームでの試合、親子対子供チームでの試合で大いに盛り上がりました。円陣を組む母親チーム、見事な三段攻撃の父親チームなど、大人の威厳を見せつけることができた試合運びは見事でした。最優秀選手にはるひさん、優秀選手によしのさん、らいきさんが選ばれました。「大笑いして気持ちよかった」との保護者の方の感想どおり、和気あいあいとした時間となりました。総括委員会の皆様、参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。生徒のみなさん、お疲れさまでした。

0

10月20日(水)祭囃子の練習 

 文化祭に披露する祭り囃子の練習がスタートし、昼休みに合同練習を行いました。明香さんと晴日さんの指示のもと、隊形確認の後、いきしの笛と太鼓の合わせを行いました。気温が低くなり、外浦の波は大きく迫力満点の日でしたが、体育館では、子どもたちのエネルギーが動き始めました。

0

10月19日(火)後期課程写生大会 前期全校合唱練習

 天候が心配されましたが、後期課程の写生大会を行うことができました。上手く描きたいという思いとそうできないこととのギャップに耐えて、アドバイスを聞いて粘り強く描き切ることをめざしました。秋の日差しの中で、真剣に取り組み、下書きはばっちりできていました。後日完成作品をご紹介します。

 前期課程は、文化祭の全校合唱に向けての合同練習を行いました。具体的な指導を通して、新たな技法を学ぶ喜びと歌うことの楽しさとを感じていました。ゲゲゲの鬼太郎作戦?のおかげで、子どもたちは楽しんで声をだすことができていました。ご家庭で、どのような作戦か聞いてみてあげてください。

 

0

10月18日(月)遅ればせながら遠足の様子をご紹介します

 10月5日(火)の1年生から8年生の遠足の様子を紹介します。1年生~4年生は、輪島の朝市で、お小遣いをどんな風に使うかを考えながら買い物を楽しみました。マリンタウンでは大はしゃぎで、大きな歓声が響きました。7・8年生は、総持寺で座禅を経験したり、琴が浜でなき砂の感触を楽しみました。1年から8年で取り組んだ輪島塗のお箸作りもいい思い出ですね。揃えられた靴からは、日頃の生活の様子を窺うことができ、ほっとします。

0

10月15日(金)②学力・GIGA・コロナ対策について

 親子太極拳の終了後、学校から3つのことについての説明会を開催しました。①学校関係者評価委員会の報告にかかわって学力調査結果等について。②GIGAスクール構想にかかわって、本日タブレットを持ち帰り、18時30分に全員での集会計画について。③10月18日(月)から、検温チェックを玄関の外から玄関の中へ変更することについてと、これまでの通知文等について。

 短時間でしたが、保護者の皆様にお知らせできてよかったです。今後、こういう会をこの時期に行っていくことができたらと考えています。 なお、18時30分に、オンラインでの集会を無事行うことができました。ご協力ありがとうございました。

 

 

0

10月15日(金)①PTA保健安全委員会企画~親子太極拳~

 保健安全委員会の企画で、加藤美紀様を講師にお迎えし、親子太極拳教室を開催しました。仕事や子育てで奮闘している保護者と、児童・生徒・教職員が、健康運動を通じて楽しく健康を維持できるようにと企画されました。ゆっくりとした呼吸法や動き、家族でマッサージし合うことで、ほぐれていったのは、筋肉だけではなさそうです。家族での和やかな時間となりました。保健安全委員会の皆様、ご準備ありがとうございました。保護者の皆様たくさんのご参加、ありがとうございました。PTAスローガン「となもこどももおきな輪となり、のしむ学校こにこPTA」の実現にむけてみんなで頑張っています。

0

10月4日(月)~5日(火) 修学旅行

 9年生は、修学旅行で長野県に出かけました。長距離移動もなんのその、5本のDVD鑑賞を楽しみ、松本・諏訪湖方面で二日間を5人で満喫した様子です。希望の温泉宿も経験し、浴衣での夕食と温泉も楽しみました。

0

10月1日(金) 学校関係者評価委員会 開催

 学校評議員の皆様にお集まりいただき、学校関係者評価委員会を開催しました。学校生活の様子を映像でご紹介した後、子供たち・保護者の皆様のアンケート結果とその分析についてご説明し、子どもたちの確かな学力の向上、主体的に行動できる児童・生徒の育成、保護者・地域との絆の各項目について評価やご意見を頂きました。詳細は、トップページをご覧ください。

 評議委員の方々からは、「子どもたちの学力の様子を知ることができて安心した」「運動会での子供たちの表情がよかった」「PTAとしてサポートしたい」「自分たちのことを見直す機会となった」等のご感想やご意見をいただきました。大変温かく心強い会となり、感謝しております。頂いたご意見をもとに今後も子どもたちの健やかな育成に努めてまいります。遅くまでありがとうございました。

0

9月30日(木)後期生徒会・所信表明

 後期児童・生徒会がスタートします。会長のはるかさん、副会長のりんたろうさんが所信表明を行いました。暗記して、下記の内容の思いを堂々と述べました。大変頼もしい姿でした。

所信表明文ー①後期副会長になりました、りんたろうです。僕は、アイデアを出すことが得意なので、そのアイデアを出すことを生かして生徒会長が思った通りにできるように全力でサポートしたいです。そのために、頭を柔軟にして色々な角度から考えて意見をたくさん出したいと思います。よろしくお願いします。 

所信表明文ー②児童生徒会長になりました、はるかです。私は、一人一人が文化祭などのイベントだけでなく、日頃から個性を出せる学校にしたいです。そのために、頑張ロードのように自分の成果を見える化したり、生徒が自分の意見を沢山話せる場をつくったりしたいと思います。これからよろしくおねがいします。

 

0

9月29日(水)地域の方から

 国吉様から色々な種類のメダカをいただき、学校の水槽に入れていただきました。。希望のご家庭にもお分けいたしました。

 高屋漁協の吉田様からイカを二箱頂きました。亀山様からキャベツやニンジンを頂きました。給食に使わさせていただきます。本当にありがとうございました。

 

0

9月27日(月)黒米稲刈り

 9月25日(土)に黒米の稲刈りを行いました。平家の里構想研究会の皆様、公民館・保護者の皆様のお力添えのおかげで、無事に行うことができました。秋晴れのさわやかな日となりましたが、前日の雨でぬかるんだ田んぼに悪戦苦闘しながらも借り上げることができました。稲架かけが終わるころ、子どもたちは泥だらけとなっていましたが、笑顔で記念写真におさまっていました。水上PTA会長のお父様が泥洗い場を設置して下さった上に、手洗い場やペーパータオルかけまで用意していただき、大変助かりました。ご準備の作業が大変だったことと思います。本当にありがとうございました。また、おやつやおにぎりを差し入れてくださいました公民館様、おいしくいただきました。ありがとうございました。給食での黒米が楽しみです。

0

9月22日(水)運動会②

 ~前回の続き~

⑤どの競技も一生懸命だから迫力がすごい!⑥保護者の方の実況中継がこれまた楽しい。⑦PTA種目では仮装にチャレンジ。様々な衣装を用紙していただき、保護者全員が仮装しました。子どもたちは大喜びで全体記念写真におさまりました。⑧応援合戦は大きな声で結束を強め、はつらつとやりきりました。⑨砂取節保存課の國永様・南方様の唄に合わせ、大きな円となって踊りました。空の青、海の青を背に、波の音が響く中での唄声と踊りは何とも言えない空間を創り出していました。⑩9年生が全体を引っ張ってくれました。満足そうな笑顔がよかったです。

 

0

9月19日(日)第6回運動会①

 さわやかな秋晴れの空の下で、運動会を行うことができました。雨天のため一日遅れとなりましたが、保護者の皆様には熱中症対策の氷の準備やテント設営にご協力いただいたおかげで無事におこなうことができました。今年度のスローガン「一致団結」のごとく、子どもたち同士が、先生方同士が、子どもたちと先生方が一致団結した運動会となりました。大きな声とはつらつとした動作、笑顔がはじける運動会でした。一人一人が、いつもの自分をすこしだけ乗り越えて思いきって取り組んだからだと思います。成長した自分に出会えた子どもたちだったように思います。水上PTA会長さんが「皆さんを見ていて、幸せな気持ちになりました。明日からまた頑張ろうと思う力を頂きました。」とご挨拶されました。ありがたいお言葉でした。子どもたちの頑張りを振り返りながら、ご紹介します。

①しっかり手を振っての入場行進からは、やるきが伝わってきました。②緊張しながらも、声を張って力強く行った開会宣言、生徒会長のよく考えた挨拶文、姿勢も立派でした。③選手宣誓の真っすぐな指先と工夫した文章、愛嬌のある動作が伸び伸びとしていてよかったです。③子どもたち、教職員、ご家族の皆様、一同が行ったラジオ体操、すばらしいの一言です。④個人走の手を挙げての返事の仕方もダイナミックでした。走る姿も声援する姿も一生懸命でした。

0

9月17日(金)サザエごはん

 番匠さんから、サザエをたくさんいただきました。二谷調理員、前田調理員が「彩りサザエごはん」にして給食に出してくれました。この日、本校に勤務された先生方からも大好評でした。番匠さん、どうもありがとうございました。

 

0

9月16日(木)運動会の予行練習

 気持ちのいい秋空のもと、運動会の予行練習を行いました。「中途半端にせず、思い切りやりとげる気持ちよさを味わいましょう」という呼びかけに対して、元気な声ときびきびとした行動で応え、大変さわやかな予行練習となりました。練習後、誰もいなくなったグラウンドで、より良い運動会となるようにミーティングを行う姿、担当の先生で相談し合う後姿に頼もしさを感じました。

 運動会実施予定日は18日でしたが、台風のため、19日(日)に延期となりましたが、ご理解・ご協力をお願い致します。

0

9月14日(火)砂取節のDVDに合わせて

 國永様が、砂取節のDVDと衣装を持ってきてくださいました。だんだん広場で視聴できるようにし、衣装も展示しました。子どもたちは、昼休みにテレビの前に集まり、舟を漕ぐ音を出す手作りの楽器を鳴らしたり、衣装の仕組みに興味をもったりしながらビデをを見ていました。次々と子どもたちが集まり、次第にみんなで歌い出しました。國永様、わざわざ届けていただき、ありがとうございました。地域の唄が、子どもたち引き継がれています。

0

9月13日(月)運動会の練習

 本日は、リレーの練習を行いました。効果的なバトンの受け渡しについても確認し合いながらの練習となりました。コースを決めるジャンケンも真剣そのものでした。9年が下級生をまとめる姿、上級生の指示に従い行動する姿がよかったです。木陰で、担当の先生方からの説明にもしっかり返事ができていました。

0

9月11日(土)奥能登卓球大会

 11日(土)に奥能登卓球大会が行われました。全員が1勝しましたが、個人戦において3回戦に進出することができませんでした。しかし、思い切りよく打ち込んだり、辛抱強くチャンスボールを待ったりしながら、真剣にプレーする姿に成長を感じました。

 

0

9月10日(金)奥能登卓球大会激励会

 11日(土)に行われる奥能登卓球大会の激励会を行いました。5・6年生が、これまでのやりかたを変更し、趣向を凝らして企画・運営を行いました。9年生も協力し、選手から笑いを引き出すために寸劇を披露し、選手の緊張をほぐしてくれました。前期課程の大きな歌声は、選手に元気を与えていました。みんなが温かい気持ちになれる激励会でした。

 

0

9月9月(木)地域の方々をお招きしての砂取節

 運動会でご披露する砂取節の練習を行いました。馬緤の保存会の方々の伸びやかなで艶のある歌声が体育館いっぱいに響く中、それに合わせて、かすり、すげがさ姿で踊りの見本を見せてくださいました。また、舟を漕ぐ櫂の音を出す道具を鳴らす体験もさせていただきました。砂取節の所以や動作の意味を教えていただいたおかげで、思いを込めて踊ることができていた様子でした。子どもたちにとってかけがえのない体験の場となると同時に、地域のことについて学ぶ貴重な時間とりました。お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。

0

9月8日(水)加藤先生をお招きしての校内研修会 (文責 大澤)

 金沢大学准教授加藤隆弘先生をお招きして、校内研修会を行いました。6年生の数学の授業では、およその面積の求め方について考え、甲子園球場の面積の出し方について、説明し合いました。

 甲子園球場を上から見た図について、今まで習ってきた図形をもとにして考えた6年生。正方形や長方形、台形など、子どもたちは様々な考えを自分の言葉で交流し合う姿をみせてくれました。分からないことを「分からない」と友達に伝え、思考をクリアにしようと試行錯誤する姿は、未来の新しい大谷小中をつくっていく基盤となるはずです。

0

9月6日(月)運動会準備開始

 運動会準備がスタートしています。執行部がスローガンの看板を完成させました。全員が自分の手形に一言メッセージを書きました。用具の点検、ラジオ体操など、団ごとに準備に取り組んでいます。

 

0

9月5日(日)親子除草作業

 朝6時から親子除草作業を行いました。日曜日の朝の100%の参加率に頭が下がる思いです。心より感謝申し上げます。PTA会長水上さんの開会挨拶にあったように、楽しく除草作業を行うことができました。朝もやの澄んだ空気の中、和やかでわきあいあいとした時間となりました。子どもたちもテキパキと仕事を見つけてがんばっていました。おかげさまで、あっという間にきれいになりました。大変助かりました。本当にありがとうございました。

 

0

9月3日(金)運動会オリエンテーション

 6限目に運動会のオリエンテーションを行いました。昨年度の運動会の様子を写真で振り返りながら、今年度の運動会について説明が行われました。執行部が問いかけたり確認したりする姿が柔らかく、終始笑顔の会となりました。その後赤団・白団の所信表明で盛り上がりました。来週から運動会の練習が本格的にスタートします。今年度のスローガンは「一致団結 ~熱い心と輝く笑顔~」です。

 

0

9月2日(木)夏休み作品展

 だんだん広場で夏休み作品を展示しています。手に取って楽しめるものや、粘り強く調べたものや丁寧に仕上げた作品など、力作ぞろいです。放課後子ども教室にお迎えにおいでたお家の方々がご覧くださっています。ご来校の際にぜひお楽しみください。

 

0

9月1日(水)2学期 始業式 「平凡なことを非凡に努める」

 2学期がスタートしました。始業式では、夏休み前にお願いした二つのこと(①危険察知能力・危険回避能力を高め、安全に過ごす②時間をコントロールする力をつける)について振り返り発表を行いました。「毎日10時に寝ることができました。」「毎日朝5時に金魚に餌をやりました。」「毎日一品、料理を作りました。」等、発表する姿が頼もしかったです。小さなことでもやり続けることで大きな変化が生まれることについてお話をし、「平凡なことを非凡に努める」と言う言葉を全員で確認しました。小さなことでもやり続けることを2学期につなげてほしいと思います。「反応してお話を聞く」ことを2学期の取組としてお願いしました。その後、学級では、学活が行われ、2学期の目標や取り組む事についての話し合いが行われました。

0

8月6日(金)全校登校日

 全員元気に登校しました。育休中だった田中先生が8月から1・2年生の担任として復帰しました。全校集会で「お帰りなさいの会」を行いました。1・2年生が声を揃えて田中先生の好きな給食やおやつ、TV等について紹介してくれました。集会の後は、ブロックごとに平和教育の時間となりました。時を越えて語り継いでいくべきことについて、担任が子どもたちに思いを届けました。

0

7月27日(火)親子議会

 珠洲市親子議会に、6年あこさんと9年はるひさんが子ども議員として参加しました。質問を終えたあこさんに、市長さんが、元気で大きな声がいいですねと言葉をかけてくださいました。堂々と通学路の安全についての提言を行いました。はるひさんは姿勢よく、落ち着いて珠洲で働くことについて質問を行った結果、昨年度の総合的学習の時間に作成した「大谷の職業人」を市のHPに載せていただけることとなりました。感染症対策のための議会参加人数制限があり、学校の職員室で放送を見守りましたが、質問が終わると職員から拍手が起こりました。二人の頑張りを職員室から讃えていました。

  

0

7月24日(土)親子塩田体験②~福祉委員会の皆様・お楽しみ会の企画ありがとうございました

 

 福祉委員会の皆様・お楽しみ会の企画ありがとうございました。けん玉、独楽回し、だるま落とし、メンコ、けんけんぱーなど、子どもたちはどれも夢中になって楽しんでいました。また、飯盒での火おこしには苦戦しながら、知恵を出し合っていました。

     

0

7月24日(土)親子塩田体験①

 奥能登塩田村様のご協力で、恒例の親子塩田体験を行うことができました。朝6時に朝焼けの海を眺め、開会式を行い、ラジオ体操から活動がスタートしました。かえ桶による海水くみ、おちょけによる海水巻きは、子どもたちにとっては慣れた作業です。地域の方から名前で呼ばれ、指示やアドバイスをもらいながら進める作業風景はいいものだなあと感じました。こまざらえで砂に筋目をいれて砂の乾燥を早め、たれ舟へ砂を集め、そこにさらに海水を入れ、たれ舟から流れ出るかん水をとる作業を行いました。かん水が流れ出た時は、歓声があがりました。新型コロナウイルス感染症予防対策として、一人ずつの鍋で塩の結晶を取り出し、活動は終了しました。たくさんの方々にお世話になりました。昼食のカレーを作って下さった保護者の皆様、待ち時間にオリエンテーションで子どもたちを楽しませて下さった福祉委員の皆様、会を企画・運営して下さった総括委員会の皆様、本当にありがとうございました。子どもたちはふるさとの海で、頼もしく優しい大人の方々の背中を見て、安心してのびのびと活動を楽しむことができた様子でした。

0

7月22日(木)伝承クラブ開講式

 公民館主催で、伝承クラブの開講式が行われました。公民館長・大廣様、指導者・國永様・豊平様のあいさつの後、笛と太鼓に分かれての練習が始まりました。換気を充分に行いながら指導の先生方の指示をよく聞き、楽しそうに練習ができていました。何より、上級生が下級生に指導する姿がよかったです。こうやって地域に受け継がれてきた伝統とそれを守ってきた大人の方々の思いを受け継ぎ、ふるさとの良さを体にしみこませていくのだなあと感じずにはいられませんでした。終了後に、掃除をすることも恒例となっており、当番を決めてスムーズにできていました。感心、感心。今後の練習の日の日程一覧表が配布されましたのでご確認をお願いいたします。

 

 

0

7月20日(火)終業式

 7月20日に1学期の終業式を行うことができました。全員が無事にこの日を迎えられたことに、感謝したいと思います。終業式では、1学期の始業式にお願いした二つのことについて、ペアで振り返り、発表を行いました。自分が頑張ったことや一往復半について、振り返ることができていました。夏休み中は、次の二つの取組を大切にして欲しいと伝えました。-①危険予知力・危険回避能力を高める機会にする。②自分の時間をコントロールする。具体的には、毎日、同じ時間帯にすることを一つ決めてやり続ける。- 充実した楽しい夏休みになることを願っています。

  生徒指導担当者と健康管理担当者から安心・安全な夏休みの過ごし方について、情報担当者からは、クロームブックの持ち帰りとお家の方と一緒にして欲しいことについての説明を行いました。クロームブックの夏休み中の活用については、段階的にお知らせしていきますので、ご協力をお願いいたします。

 

0

7月19日(月)行事盛沢山の月曜日 ①ビブリオバトル

 全校でビブリオバトルを行いました。自分の好きな本を説明しながら紹介し合いました。本に対する質問には、ページを開きながら説明する姿があり、一生懸命に本の良さを伝えようとする思いが伝わってきました。また、前のめりになって友達の本の説明を聞く姿もよかったです。夏休みにたくさんの本の世界を楽しんでください。

 

0

7月19日(月)行事盛沢山②バレーボール大会 ③ウエブプール

 後期課程の生徒の企画・運営でバレーボール大会を行いました。職員チーム対抗戦は、大いに盛り上がりました。調理員の二谷さん・前田さん・エイデン先生・サポートスタッフの松下さんにもご参加いただき、和やかなひと時となりました。職員チームが、けがなく試合を終えることができ、ほっとしています。

 前期課程は、ウエブプールに出かけました。ビート板を使っての泳ぎも上達しました。大満足の時間だったようです。

 

 

 

 

 

0

7月19日(月)1学期のまとめ

  1学期の学習のまとめを行っています。1・2年生は、1学期の楽しかったこと、悔しかったこと、がんばったことを振り返り、文にしました。それぞれに出来事をよく思い出し、ふり返ることができており、楽しい時間となりました。2年生のあずささんは、こうがさんが思い出しやすいように質問したり、ノートの書き方を教えたりすることができていました。

 5年生の算数のプリント学習では、全員が40分間集中して計算に取り組み、丸つけをする姿があり、成長を感じました。よくがんばっています。

  

0

7月19日(月)石川県卓球大会・珠洲市ミニバス交歓会

 18日(日)に、石川県卓球大会個人戦が行われました。奨征さんは、フルセットの末、残念ながら3回戦進出はかないませんでした。しかし、大舞台での緊張感の中、最後まで粘り強く戦うことができたことは、貴重な経験となったはずです。2年半月の部活動生活、本当にお疲れ様でした。ご指導いただいた前指導員、垣内コーチ、本当にありがとうございました。

 11日(日)と17日(土)には、珠洲市ミニバス交歓会が行われました。女子は、パスがなかなかつながらず苦戦していましたが、最後まで走りぬいた姿は立派でした。男子は、みさき小さんとの合同チームとなりましたが、2勝することができました。「〇〇さんががんばったから、勝てました。」と仲間のがんばりをほめたたえる姿が素晴らしいと感じました。全員がそれぞれにがんばった結果だと思います。お疲れ様でした。保護者の皆様、ご準備・応援ありがとうございました。

 

 

0

7月16日(金)県卓球大会激励会

 7月18日(日)に行われる県卓球大会の激励会を行いました。5・6年生が工夫を凝らして、祭りどてらの衣装を着て、奨征さんを激励してくれました。9年生からのメッセージには、これまで共に練習してきた仲間への思いが込められていました。全員が一斉に肩で息つぎをして校歌を歌う姿には迫力を感じました。顔を真っ赤にして一生懸命歌う姿が、奨征さんを勇気づけたことと思います。奨征さんは、これまでの支えに感謝しプレーすることを誓っていました。応援団のみなさん、応援ありがとうございました。奨征さん、がんばってきてください。

 

 

0

7月14日(水)交通安全教室

 5月に予定しながら、コロナ感染予防対策のために延期となっていました交通安全教室を実施しました。夏休みを安全に過ごすための大切なこと「止まる・見る・待つ」を確認できました。珠洲警察署員の皆様、桜ケ平様、暑い中ありがとうございました。

 

0

7月13日(火)水難事故防止についての学習会

 夏の海を安全に楽しむために、水難事故防止についての学習会を行いました。能登海上保安署員様、珠洲消防署員様から、ライフジャケットの使い方や救助を待つ姿勢(水中での浮き方)について教えていただきました。離岸流の怖さや対処法についても学ぶ事ができました。6年生の司会進行やお礼の挨拶も堂々としていてりっぱでした。海上保安署員様、消防署員様、ありがとうございました。

    

0

7月9日(金) 保護者・地域の方々のお心遣いに感謝

 先日、区長さんを通じて、PTA保健安全委員会からのベルマークのお知らせ文を全世帯に配布させていただきましたところ、わざわざ公民館や学校にベルマークをお届けていただきました。本当にありがたいなあと感じ入っています。心から感謝申し上げます。

 また、和田さんから、塩田体験の時に使ってくださいと、箸やペーパータオル・着火剤等を頂きました。本当にありがとうございます。塩田体験の申し込みも続々届いています。

0

7月7日(水)シェイクアウトいしかわ・避難訓練

 シェイクアウトいしかわに参加し、地震を想定した避難訓練を行いました。1分間のしゃがむ・かくれる・じっとするの安全行動を確実に行うことができた子どもたちでした。そのあと、津波を想定して高山への避難訓練を行いました。おさない・はしらない・しゃべらない・もどらないの行動を確認することができました。交通安全指導をしていただいた駐在所員様、ありがとうございました。

 

0

7月7日(水)スポチャレ・チャレンジタイム

 本日のプール学習が中止となり、5限目はスポチャレ・チャレンジタイムとなりました。シャトルボールと40メートルに挑戦しました。1・2年生は、シャトルボールで新記録を出しました。県内の2年生と比べて現在5位です!3・4年生は、大きな声で回数を数えることができており、潮風がさわやかに吹き込む後期棟の教室にまでその声が響いていました。5・6年生は上手にバトンパスができた様子でした。5・6年生がよきお手本となって活躍してくれることと思います。自分の高みをめざし、互いにがんばり合っています。がんばれ、みんな!

 

0

7月5日(月)プール学習開始

 今年度初めてのプール学習を行いました。午後から気温も上がり、なんとか行うことができました。笑顔いっぱいの子どもたちでした。水に慣れることと顔をつけて浮くことからスタートしました。

0

7月1日(木)野菜の収穫

 1・2年生が夏野菜を収穫しました。とっても大きくきれいなピーマンです。トマトはだんだん広場で味見したようです。すくすく大きく育ってよかったですね。毎朝の水やり、お疲れ様でした。

  

0

6月30日(水)読書会

 どんぐりの会の皆様が、読書会を行ってくださいました。6年生のめいさんの司会でだんだん広場で紹介式を行いました。その後、1~3年生と4~6年生の二つのグループにわかれて行いました。お歌の紹介から始まり、子どもたちは身を乗り出して、お話を聞き、本の世界にひきこまれていました。感想発表の場面でも、感じた事を伝えることができていました。どんぐりの会の皆様、楽しい時間をありがとうございました。

0

6月28日(月)たくさんの方々に授業をみていただきました。

 奥能登教育事務所・珠洲市教育委員会の沢山の方々に子どもたちの授業を参観していただきました。子どもたちは、いつも通り自分の考えを発表することができていました。今後の研究の方向性についてご助言を頂き、共通理解することができました。朝早くからのご訪問ありがとうございました。子どもたちのために、全員で研究を進めていきたいと思います。

  

0