〒922-0423
石川県加賀市作見町ナ154
TEL (0761) 74-0164 FAX (0761) 74-8734
Mail sakumi-e@kaga.ed.jp
〒922-0423
石川県加賀市作見町ナ154
TEL (0761) 74-0164 FAX (0761) 74-8734
Mail sakumi-e@kaga.ed.jp
「どう,スローガンにまとめる?」
モニターで板書を確認しながら話し合い中…
スローガンに託す,みんなの思い
会の名前の候補たち…
6年生総勢62名が学年会議を開きました。議題は「体育発表会(仮称)のスローガンを考える」。場所は体育館。広い体育館に広がって会議をしました。
彼らは4年生の時から「クラス会議」を開き,学級の課題や学校の課題について,みんなで意見を出し合い,議論して改善策を決め,実践してきました。安易に多数決で物事を決めるのではなく,少数意見をも大切にして,折り合いをつけてきました。
今回は,新型コロナウイルス感染症の影響で通常の運動会ができない中でも,最高の体育発表会(仮称)をつくり上げるために,体育発表会(仮称)への一人一人の思いを出し合って,スローガンに託そうと話し合ったようです。それぞれの思いをキーワードにして出し合い,どうスローガンにまとめるかと話し合っていました。彼らの思いがどのようにスローガンに集約されるのか楽しみです。
また,体育発表会(仮称)のネーミングも6年生に任せてあります。たくさんのキャッチーな名前が候補に挙がっていました。
今までにない,とても特別な行事になること間違いなしです。すごく楽しみです。6年生の皆さん,よろしくお願いします。
2年生の国語の授業の「広告を読み比べよう」で,伝える相手を意識して,伝わりやすい広告を作っています。商品は「ランドセル」。親向けと子ども向けにそれぞれキャッチコピーや商品の特徴の説明を考え,広告に書きます。
上の写真の広告は,ある児童の作成中の『子供(年長さん)向けの広告』です。「軽くてフワフワ 軽フワちゃん」「毎日元気になれるランドセル」・・・人気が出そうです。
この広告は,この後,ペンで字がなぞられ,色も塗られて立派な広告になります。
(「とことこカメ」を作成中)
(真剣そのもの!)
2年生が生活科の授業で「動くおもちゃ」を作っています。教科書には9種類のおもちゃが紹介されていますが,「とことこカメ」「ぴょんウサギ」「魚つり」「ロケットポン」が,子ども達には人気があるようです。
家から持ってきた身近な素材(カップ麺の容器,乳酸飲料の容器,輪ゴム,割りばし,紙コップ,使用済みの乾電池等)を使って作っています。素材によっては,もう役目が終わって捨てられる運命だったかもしれませんが,子ども達の手によって,立派なおもちゃに変身中です。
今は,自分たちが作ることを楽しんでいますが,次は1年生と一緒に遊びたいようです。「コロナやけど,大丈夫かな?」「どういうふうに遊んだらいいんかな?」「校長先生に『遊んでもいいよ』って言ってもらえるように,頼んでみよう。」等と,話し合っているようです。
楽しみです。
昨年まで,当たり前に行えた行事や活動ができない今年。6年生は持てるリーダーシップを存分に発揮する場がないまま,過ごしてきました。そんな中でも,「学級のために,学校のために何かをしたい。挑戦したい。」という思いをもっています。
今年の運動会は,『体育発表会』として,規模をかなり縮小して行います。けれども,みんなが「すごく楽しかった。がんばったよね,私たち。なんかやり遂げた~って感じ。」と感じられるような『体育発表会』を作り上げてほしい,6年生が全て「仕切って」くれる『体育発表会』にしてほしいと,先日,6年生にお願いをしました。
今年は,何をするにしても前例がなく,自分たちで考えて作り出していくしかない状況です。パイオニアとして,頑張ってくれると確信しています。
下のノートは,先日上記の話を6年生にする前に,ある6年生が自分の「挑戦」を書き出していたものです。書いている途中のノートを撮らせてもらいました。
困難な状況の中で挑戦,努力することが,自分を成長させてくれます。
6年教室の廊下の掲示板に,6年生が図画工作の授業で描いたランドセルの絵が掲示されています。
絵に貼付されている作品票には,作品の題名と描くときに工夫したところ,ランドセルへの思い,買ってもらった時の思い出等が書かれています。
作品票を読んでいたら,ジーンとしてしまいました。6年間という時間を共に過ごしてきた6年生とランドセル。ランドセルは6年生をじっと見つめてきたのでしょう。6年生もランドセルにいろいろな思い出を詰め込んできたのでしょう。
「ぼくの宝物」「6年間ありがとう」「6年間毎日お疲れさま」「6年間の相棒」「あの夏のあの日から…」… 他にもさまざまな題名がついています。
ランドセルさん,これからも6年生を支えてあげてくださいね。
上の写真は眼科検診を待つ1年生の列です。写真の奥の左側に検診場所の保健室があります。そして,手前は校長室前。きれいに並んで検診を待っています。
教室を出て,Tライン(両手でTの字を作って友達と間隔をあけて一列)で,1階へやってきました。おしゃべりをせず,足音も立てずに来たので,校長室前に来るまで,気づきませんでした。
これまでに何回か検診や検査を経験して,どうしたらよいのかが身についたようです。立派です。
上の写真は,ある6年生の臨時休業中の自学ノートのページです。調理実習についてまとめています。実習の計画,実習の様子,感想等を画像を交えてまとめてありました。
調理実習をしている姿が目に浮かぶような詳しい書きぶりです。
また,実習を通して,調理の大変さを実感し,普段毎日食事を作ってくれる家族に感謝の気持ちを新たにしたようです。たくさんの学びがあったようです。
彼女は他の教科の自学でも,練習した後,丸付けをし,振り返りを書いています。振り返りは次の学習につながる大事なものです。
自分の力になる勉強の仕方に関心しました。
机の下に隠れて,自分の身を守っています。
(2年生)
「シェイクアウトいしかわ(県民一斉防災訓練)」は,大地震が発生した際に,地震の揺れから身を守るため,「①しゃがむ ②隠れる ③じっとする」といった「安全行動」をとったり,各自がどう行動したらよいかを考える訓練です。毎年,7月8日11時に訓練が行われています。
10:55頃,地区防災無線で「シェイクアウトいしかわ」についての放送がありました。教室では,子ども達が「うん?何?」という感じで聞き耳を立てています。その後,校内放送で訓練が始まりました。
子ども達は素早く机の下に避難。机の脚につかまり体を丸めてじっとしています。真剣そのもの。
普段の真剣な訓練の積み重ねが,万が一の災害の時に役立ちます。
今後も避難訓練を大切にしていきたいと思います。
5年生の音楽の授業で、打楽器の音色や音楽の仕組みを生かしたリズムアンサンブルづくりをしています。
例年なら、カスタネット、トライアングル、太鼓等の打楽器を使って、リズムアンサンブルに取り組みますが、今は楽器の共有を控えて音楽授業をしているので、工夫が必要です。
そこで、打楽器がわりに使うのがペットボトル。各自、家から2本ペットボトルと割り箸を持って来ました。ペットボトル同士で叩いたり、ペットボトルを箸で叩いたり。ペットボトルにつまようじを入れて、マラカスのように音を出すこともできます。
ペットボトルの中に箸を何本か入れて叩くと、空のペットボトルを叩いた時と音色が変わることも発見しました。
新型コロナウイルス感染症で、学習活動も制限されていますが、様々な工夫で、授業も楽しくなります。
今は練習中なので、本番を見に行くのが楽しみです。
1年生が生活科の時間に学校探検をしています。体育館やコンピュータ室を探検。用具室をのぞいたり,ステージに上がってみたり。コンピュータ室のコンピュータの多さにもびっくり。
6年生の授業も参観しました。6年生の邪魔をしないように,そして,お互い触れないように注意しながら,そろりそろり。
6年生のお勉強中の姿勢のよさに感動。
教室に戻ると,「6年生,かっこいいね。自分たちも,あんな6年生になりたい!」と言っていました。
6年生は下級生にとって,あこがれの存在です。優しいし,強いし,かっこいいし。
6年生の立派な姿が下級生を育ててくれています。
6年生,ありがとう。1年生,がんばってね。
▽所在地
〒 922-0423
石川県加賀市作見町ナ154番地
電話( 0761 ) 74 - 0164
FAX( 0761 ) 74 - 8734
▽児童数
332人(R6.4.6現在)
1〜6年生:各1組、2組
たんぽぽ学級:1組、2組
全14学級