学校生活の様子

学校の様子

学校の様子

今朝の様子です。

谷川さんには、寒い中本当にありがとうございまます。

今日のプルタブクイズは、「アンパンマンの中の餡が、A こしあん

B 粒あん?」でした。正解の方にプルタブを入れていました。

1年生が,キラぽかカードを書いていました。このカードは,友達の良いところを書いて,お昼の放送で流してくれます。「◎年◎組の,○○さん、いつも優しく遊んでくれてありがとう。◎年◎組 ◎◎より」という感じです。幼い時から,友達のよいところを見つける視点やスキルを育んで欲しいと思います。

クラブ活動 最終回

6年生が中心となり、立ち上げ、4年生と5年生をまとめ、計画・実行したクラブ活動が最終回を迎えました。クラブ長が中心になり振り返りをしていました。

学校の様子②

昼休みの様子です。ウォーリーを探せではありませんが、4人の先先が子ども達と一緒に遊んでいました。どこにいるか分かります?

先生がストラックアウトで対決していました。

天気が良く、運動場も賑わっていました。

学校の様子

1年2組の図工

2年生の国語

4年生の道徳です。

休み時間は、ストラックアウトが人気です。

今年も残すところ、わずかになってきました。見守り隊の皆様のおかげで安全に登校できています。

学校の様子②

 

今日も元気に登校です。雨が降っていなくて安心しました。

美化委員会

読書週間の取組です。

2年生の図工の作品を見ていたら、「僕の作品」と教えてくれました。

 

読書週間の取組です。

読み聞かせボランティアさんの他、先生が他のクラスに本を読みにいきました。日頃の担任とは違い新鮮な気持ちで聞き入っていました。

私は子どもの時に、親が読んでくれ、我が子にも読み聞かせた「しょうぼうじどうしゃじぷた」を6年生に読みました。この絵本は大人が読んでも「そうだな!」「よっしゃ、頑張ろう!」という気持ちになる、私のお勧めの絵本です。

学校の様子③

1年生体育です。縄跳びや跳び箱に挑戦中

5年生は、糸のこぎりです。見ていてドキドキでした。

1年生です。考えを交流していました。

学校の様子

3年生が体育でボールゲームをしていました。

2年生の音楽

2年2組では、絵の具を使い、絵をかいていました。

4年1組、継続して毎朝黒板にメッセージを書いています。

4年2組の書写です。

学校の様子

久しぶりに快晴の朝でした。

玄関前では美化委員会のプルタブ集め2日目です。

1年生が朝から、元気に遊んでいました。

学校の様子②

体育の様子です。

1年1組は、持久走にチャレンジ。「8周走ったよ!」と報告中

1年2組は 跳び箱に挑戦

2年2組は道徳

1年3組は算数、どんな式になるのか?

4年1組は 保健体育で「LGBT」について

学校の様子

土曜日・日曜日は北陸地方の冬の天候でしたね。今朝も肌寒く、マフラーや手袋に身を包んで登校する姿が多くありました。2学期ももう少しです。風邪を引かないように健康に気をつけください。

美化委員会のプルタブ回収がはじまりました。

4年1組の黒板です。

2年2組の朝の様子です。

学校の様子③

昨日、市の読書感想文コンクールの表彰式を行いました。おめでとうございます。来年も頑張ってください。

5年生が図書館で発見

この時期はまとめ期間です。テストが多くなっています。しっかり家でも復習してほしいと思います。

6年2組は走り高跳び

6年3組は 調理実習

3年生は、春からご指導いただいている、ヤーコン倶楽部の小島さんが来校しました。

ヤーコンの実物です。

1年3組の帰りの会です。長い1週間お疲れ様でした。

1年2組もお疲れ様でした。

学校の様子

 

7時30分過ぎに、あられが降りどうなかと心配しましたが、40分過ぎには落ち着いて安心しましたが、子ども達は少し濡れ寒そうでした。

金曜日の朝学習は、ICTでした。

4年生、朝の会の様子です。

学校の様子②

6年生は、白山警察署から講師をお招きし、薬物乱用教室を開催しました。

5年生の授業の様子です。授業スタイルも様変わりして、子ども達が前を向いて先生のお話を聞く、一斉授業(先生が主体)から 子ども達が主体的に学ぶ、協働的な学びに授業改善が進んでいます。

学校の様子

あいにくの雨の登校です。

教室は暖房がついてあり暖かくなっています。

5年生のパワーがあり元気です。

1年3組の音楽です。まだ始まる前から、鍵盤ハーモニカを弾いていました。「聞いて 教科書を見なくても弾けるよ!」と練習に夢中でした。

1年1組の算数です。

2年2組は、見学した「かれーうどん 獅子屋」さんのまとめをしていましあ。クイズ形式にしていました。

2年1組は、算数でした。とても大切な単元です。「1あたり量」「もととなる長さ」など、今後、割合や何倍のスタートです。

学校の様子②

今日から人権週間です。朝、校内放送で、自分も大切!友達も大切に!思いやりの心を持って、相手のことを考えた言い方、行動を大切にしましょう!と呼びかけました。

栄養教諭による授業の様子です。

みんな頑張っています。

6年生は走り高跳びに挑戦

学校の様子

今朝は丸木方面にお邪魔してきました。寒い中、子どもの見守りありがとうございました。

1年生の朝の教室です。先生がいなくても、自分たちでしっかり準備できます。

2年生はもちろんできています。

将来のエース頑張れ!ドリブルシュートの練習をしていました。

学校の様子 お昼休み編

天気の悪い日は、なかなか遊ぶ場所が限られているなか、思い思いの場所で遊んでいます。

本日、読み聞かせのボランティアさんが昼休みに読み聞かせをしてきれました。

ぼけてしまいましたが、けん玉

縄跳び

学校の様子②

各学年、各クラスの様子です。

自主学習のノートです。高学年のみならず、3年生や4年生も、主体的に取り組んでいるクラスが増えています。

1年生の体育

元気な1年1組「はーい」「は~~い」とすごいです。

学校の様子

小雨がちらついていましたが、今日も元気に登校です。

朝の様子です。4年生はドッチボールで白熱していました。

グランドでは、サッカーです。上級生は、ゴールを使い低学年はバックネット前でサッカーをしています。

「校長先生、見て!」と言われましたが、「落ちるな!」でした。

5年生は、1限から3限までは、国語、算数、理科の到達度テストでした。

 

学校の様子②

そうじの様子です。そうじは縦割りで1年生から6年生までが、一緒にそうじしています。高学年は低学年を思いやり、いろいろお手伝いしています。

6年生の家庭科、調理実習です。楽しそうです。

4年生の話し合い活動です。

5年生です。

学校の様子

今朝は快晴に恵まれました。師走に入りました。1年は本当に早いものですね。ラスト1ヶ月間、学習もまとめに入っています。

1年生の体育です。

学校の様子③

今日は3年1組が、宝達小学校とオンラインで交流していイチジクがイチジクはどれくらい甘いですか?」「宝達山はどれくらい高いですか」と、楽しく積極的に質問する姿がありました。

学校の様子②

2年生は体育でした。寒さに負けずしっかり走っていました。

1年生は、お楽しみ会で、何をするのか話し合い活動をしていました。

1組は音楽で、楽器を選んでいました。

4年生の理科です。「金属は温まると体積が増えるのか?」

3年2組は、民話を読み合っていました。

学校の様子

11月も最終登校日になりました。子ども達は「雷が怖くて寝られなかった」「雷!うるさくて寝不足」と言っていました。

朝の様子や朝学習の時間です。

学校の様子②

1年生 道徳

4年生はクリスマスカードを作成中

3年生の習字「つり」

3年3組は、珠洲市蛸島小とオンラインで。それぞれの市の良さを伝え合っていました。

各種表彰

昼休みに高学年の硬筆コンクール入賞者に賞状をお渡ししました。おめでとうございます。

野々市市の図書館を使った調べコンクール等の入賞者です。

学校様子

 

5年生の家庭科に、ミシンボランティアの方々がお手伝いして頂きました。

1年生の各クラスの様子

3年2組の体育の1場面

 

学校の様子 表彰

昼休みに県硬筆コンクール入賞者に賞状を渡しました。おめでとうございます。多くの入賞者がいたので、学校賞もいただきました。

本日は1年生から3年生です。

学校の様子②

2年生の図工です.とても楽しそうに活動していました。

3年1組の国語の授業です。

 

6年生の理科です。酸を扱っていました。

6年 保健体育には養護教諭の高森先生がゲストティチャーで、目の健康について学んでいました。

3年3組のの様子です。

学校の様子

 

朝の登校の様子です

高学年に読み聞かせボランティアさんが、本を読んでくださいました。

朝の会の様子です。

学校の様子

今月も残すところ1週間になりました。来週からは12月です。1日1日を大切にしていきたいと思います。

3年生が体育館やグランドで楽しくサッカーをしていました。

どのクラスも落ちついて学習に取り組んでいます。先週、保育園や中学校の先生が授業見学に来る機会がありました。あいさつがしっかりできて、落ち着いて学習に取り組んでいると、お褒めの感想をたくさん頂きました。

たてわり活動 〜6年生最終企画〜

水曜日の昼休みに、たてわり活動が行われました。6年生が企画する最後の活動であり、6年生は国語の学習で、たてわり班が楽しめるために遊びを考え、試しの遊びをしながら班が喜べる遊びを実践しました。多くの班で、仲良く遊んでいる様子が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回は、2月に5年生が企画して行われます。楽しみですね。

学校の様子②

4年生の総合的な学習で、車いすバスケットを体験しました。子どもの体験活動は、大人になった時に、大いに活かされることが多々あります。

昨日もお世話になった、3年生の和菓子体験活動です。

県のモノづくりマイスター中村さんの作品です。みんなの前で披露してくれました。

 

学校の様子

金曜日で子ども達も少しお疲れモードでした。明日はお休みなのでしっかり鋭気を養ってください。

毎週、金曜日の朝学習の時間は「ICTの活用」になっています。1人1台端末なので、クロームブックを使い、スキルアップを図ったり、学習に取り組んでいます。

表彰の秋でもあり、いろいろな入選者の賞状が届いています。

学校の様子③

3年生は今日、明日と和菓子づくり体験です。今日は3組でした。

素敵な場面を発見!2年生の子が、絵の具セットをきれいに整頓中

休み時間の図書館では、図書委員会のメンバーが貸し出しや本の整理をしていました。

5年生の自学ノートです。頑張っていますね。

学校の様子②

天気の良い日が続いています。3年生の理科 太陽の傾きの実験中

3年生の体育 ボール型のゲーム

6年生は、タグラグビー

3年生の図工

1年生の図工では、友達のよい所を発表していました。

1年生の音楽では、トライアングルの素敵な音色を楽しんでいました。

学校の様子

昨日の音楽会の様子です。多く人の前で緊張もあったと思いますが、本番で最高の力を発揮できるのは、すごいことです。ベストな合唱・合唱を披露しました。今後の活躍に期待です。

今朝の様子です。今日も多くの保護者の皆様ありがとうございました。

1年1組です。元気な気持ちの良いあいさつをしてくれます。私を見つけると「撮ってください!」「撮って!」です。キメポースで1枚

学校の様子②

3年生の図工は仕上げに入っていました。

1年2組の国語です。

1年3組

2年2組の国語です。

4年2組は理科の実験 鉄玉を熱くして膨張する実験中

天気の良い日でした。

学校の様子

本日もPTA  役員の皆様ありがとうございました。朝から元気な「あいさつのシャワー」をたくさん浴びて、子どもからパワーをもらっています。

昨夜、深圳に訪問する、最後の児童の出し物練習が野々市小学校でありました。本校から6年生の2名が訪問します。

4年生は午後からの音楽会の最後の練習でした。

学校の様子②

3年生が運動場で理科の学習で、鏡を使い「光」の学習をしていました。天気良く最高の日です。

3年生の図工です。

こちらは1年生の図工です「見て!」「見て!」と猛アピールでした。

集中しています。

 

学校の様子

今日から、今年度最後の「愛と和ののいち5万人あいさつ運動」がスタートしました。多くのPTA役員の皆様、ご来校ありがとうございました。

朝の体育館です。

高学年は本の読み聞かせでした。

このノートは5年生の自学ノートです。いろいろな学年が取り組んでいます。自分で予習や復習、さらには興味のあることや課題をみつけ、主体的に学習に取り組むことは素敵ですね。

 

学校の様③

昼休みの様子です。

放課後には職員研修を実施ました。感染症対策「嘔吐物の処理について」職員で学びました。

御礼 たちのフェス

今年度のたちのフェスは、公民館とコラボして開催しました。1度で2度楽しめる多彩な催しになりました。

事前準備や当時の運営にあたり、坂頭PTA会長や玄野押野公民館長様、PTA役員の皆様、ありがとうございました。

学校の様子③

どの学年、どのクラスも落ち着いた姿が見られます。

4年生は総合的な学習の時間、福祉についてクロームブックにまとめていました。

6年3組は図工で切り絵に挑戦中

6年2組の国語です。

5年2組は算数で平均を求めていました。

 

学校の様子②

日中は温かくなりました。朝夕は寒暖の差が激しく体調管理が難しいですね。2年生が図書館で読書活動していました。

3年生の算数は円について半径について調べていました。

3年生の英語活動です

4年生の図工は読書感想を描いていました。ブラシを使いスパッタリングの技法を用いていました。

 

学校の様子

今朝も寒い朝になりました。

体育館では3年生と4年生が遊んでいました。

朝のグランドには2年生が集まっていました。「ハイ ポーズ」

サッカーは朝から熱戦です。

学校の様子③

3年生のクラブ見学です。クラブ活動は4年生からです。次年度にむけてしっかり見学して、次年度どのクラブに入るか考えていました。

少しずつですが次年度へ動き始めています。

学校の様子②

寒い体育館で4年生は音楽会練習に励んでいいました。

1年生は、外部講師が来校し、ICtのスキルアップ中

2年生は養護教諭から目の健康について指導を受けていました。

2年生と5年生は、白山警察署から講師をお招きし「ピアキッズスクール」いじめは犯罪であると指導を受けました。

わかばの様子です。

1年生の体育

学校の様子

寒い朝になりました。今日は二十四節気の1つ「立冬」です。「冬立つ」というその文字通り、 暦の上ではこの日から冬の季節に入ります。

上着を1枚身についてくる子どもが多くいました。

学校の様子です。

肌寒い朝になりました。

マルエー押野店様から書籍の寄附を頂きました。ありがとうございました。大切に活用させて頂きます。

6年生の片桐さん、県科学作品コンクールで優良賞を受賞しました。おめでとうございます。

1年1組の教室では、いつも学校内をきれいに掃除して頂いている校務士の方に、日頃の感謝の気持ちを伝えていました。

 

朝の様子

 

昨日の暖かい日から、急変し寒い朝になりました。しかし、元気にサッカーで遊ぶ姿がありました。

4年生の教室・音楽会の感想が廊下に掲示がありました。

6年生のキャリア教育の様子

ツエーゲンU18コーチ作田様やなごみ園の先生、マックユニオンの松尾社長をはじめ、ソフトエンジニア、警察官、保護者の方で看護師や美容師など、様々な職業の方をお呼びし職業講話が開催されました。

学校の様子②

 昨日、今日と学校公開には、多くの方々のご参観ありがとうございました。子ども達の笑顔や頑張っている姿は見られてでしょうか。

明日からは三連休です。体調を崩す子が増えていますので、しっかり体調を整えてください。

学校の様子

全校集会がありました。校長からは「実りの秋」についてのお話があり、その後、学習についてや生活についてのお話がありました。

そして、4年生の音楽会に向けて校内発表がありました。多くの保護者が参観する中、堂々と合唱・合奏しました。

4年生の全校発表

 

今日の全校集会後に全校の前で初めての発表です。4年1組・2組の朝の黒板です。緊張もよい経験です。本番に向けてしっかり取り組んで欲しいと思います。

今朝も6年2組の保護者の皆様、ありがとうございました。

登校の様子

さわやかな秋の朝でした。登校の様子を見ていると、各地域の見守り隊や警察の方、そして保護者の皆様に守られて登校している様子が改めて見ることができました。本当に感謝・感謝です。

今日・明日と学校公開です。子ども達の元気な姿を見てください。ご来校お待ちしています。

学校の様子

登校時には、雨があがり傘をささずに登校できました。5年生に欠席者も、元気になり徐々に戻りつつあります。

昨日、スクールカウンセラーの授業をうけました。そのことが黒板にありました。

朝学習の時間です

学校の様子②

 

今日も4年生は体育館練習でした。1日に保護者の皆様へのリハーサルをお楽しみに

1年生のボール運動

給食も楽しく元気に食べています。

学校の様子

今週は6年2組の保護者の皆様、朝の挨拶ありがとうございました。

各学年の学習の様子です。

昨日、来年度の新入学してくる子どもの、就学時健康診断が開催されました。

学校の様子②

 

各学年、各クラスの様子です

6年生の算数です。いろいろな形の体積を求めていました。

4年生は音楽会に向けて,体育館での練習が始まりました。

学校の様子

あいにくの雨の月曜日になりました。雨の中にもかかわらず6年1組の保護者の皆様、挨拶運動ありがとうございました。

学校は風邪やインフルエンザなどで休んでいる児童が増えつつあります。感染予防をよろしくお願いします。

1年生の図工です。

2年生の様子です。

図書館にも,子ども達がいました。

休み時間には運動場で遊ぶ姿がありました。

学校の様子②

4年生が音楽会に向け、合唱の練習をしていました。

1年生はカウンセラーの百瀬先生の授業を受けていました。

4年1組は体育でハードル挑戦

学校の様子

6年1組の保護者の方々が挨拶をしてくれました。ありがとうございました。

朝学習の時間に,読み聞かせボランティアの方々が来校し、2年2組と3年生に,絵本を読んで頂きました。ありがとうございました。

学校の様子②

6年生の体育です。自分が目標とした技に挑戦していました。

1年生の各クラスの様子

3組の国語です。1人1人が自分の発表の様子を録画していました。

 

4年生です

3年生の様子です。

 

学校の様子

先週末は風も強く、寒い日でした。寒暖差が激し増えつつあります増えつつありますので体調管理にはお気をつけください。

制服の上着を着てくる子が増えてきました。

学校の様子③

 

5年生は調理実習で、米を炊いて,味噌汁を作っていました。

3年生の算数3桁×1桁の筆算について

6年生の算数です。面積を求めていました。

学校の様②

 

予告なしの避難訓練がありました。しっかり放送を聞いて,素早く避難する。

しっかりしゃがみ放送を聞いていいます。

美化委員会のメンバーが避難訓練終了後に足拭きタオルを用意してくれました。

学校の様子

 

6年生がリーダーとして守ってくれています。

地域の方見守り隊の方もありがとうございます。

朝の体育館や運動場も賑わっています。

遠足Part4

 

4年生は、野々市市南部公園で、はないちもんめをしていました。

1年生・2年生は野々市中央公園で活動していました。

だるまさんが転んだ で1年生と2年生が楽しく遊んでいました。

遠足 Part3

遠足には、やや暑い日になりました。5年生は若宮公園に到着!疲れれいると思いきや公園内を走り回っていました。

遠足 part1

 

出発の早い6年生は早くも体育館に集合し電車に乗る、押野駅に移動していきました。

5年生は白山市の若宮公園へ

4年生は野々市市の南部公園へ

運動会の様子 part3

 

1年・2年の団体演技です

高学年の団体競技 見てて楽しかったですね。

審判の山口先生の気合が伝わってきました。

集めているのは、何かわかりましたか? 飼育しているウサギの糞という想定でした。

3年生の個人走

クライマックスの5年・6年の団体演技です。

係活動です。

閉会式や記念撮影でした。