学校生活の様子

学校の様子

県学力調査

4・6年生は、県学力調査が行われ一生懸命取り組んでいました。どの学級でも時間になるまで頑張ろうとしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休み時間になると、サッカーや遊具で楽しむ児童がたくさんいました。元気に遊んでいます。高学年の下足箱では、靴がとても素晴らしく揃っています。さすが全校のお手本となっています。

1年生、今日から給食開始です

1年生は本日から給食開始です。給食当番を中心にみんなで協力して準備をすることができました!地域ボランティアの皆さんにも準備のお手伝いをしていただきました。ありがとうございます!

4年生理科の様子

4年生の理科の学習の様子です。気温と植物の様子の変化を関係付けながら1年間、観察を行っていきます。雨で桜が散ってしまうのではないかと心配していましたが、まだ花が残っていてよかったです。少しずつ若葉が伸びてきています。

雨の日に… 

今週も今日で最終日。今朝から小雨が降り、傘で登校する児童が多く見られました。校長先生へ元気にあいさつをする児童が増え、いつも気持ちよいスタートとなっています。高学年の児童が1年生のため、傘の閉じ方を教える姿が見られました。とても素敵でした。思いやりを全校に広げていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、委員会活動も始まり、新しい委員会として活動しています。

学校の様子

2年生以上の給食の様子です。今日の給食には、鯖の味噌煮があり、ごはんが進みました。よく噛んで食べましょう。

来週から1年生も給食が始まります。どんなメニューが楽しみです。

新任式、始業式がありました。

館野小学校では13名の先生をお迎えしました。

始業式も行われ、2年生以上は、今日から給食も始まりました。

式での話を聴く姿勢に、新しい学年への意欲が感じられました。

いいスタートがきれました。

令和7年度入学式

 新1年生71名の入学式が本日執り行われました。

お天気にも恵まれ、元気いっぱいの1年生の笑顔で、

とてもあたたかい気持ちになった入学式でした。

6年生の校歌や歓迎の言葉も立派でした。

6年生は準備や片づけまで行い、とても頼もしい姿を見せてくれました。

新学期スタート ~初日編~

今日から新学期が始まりました。朝元気なあいさつが玄関でたくさんあり、とても気持ちがよいスタートでした。新しい教室・担任・友達と出会い、大きく成長できる一年間にしましょう。              

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修了式・離任式の様子

24日、令和6年度の修了式が執り行われました。校長先生からのお話のあと、春休みの生活についてのお話がありました。

離任式の様子です。

離任される先生から挨拶もありました。

児童代表の挨拶がありました。

離任する先生方へ、児童から花束の贈呈です。

校長室に、1年1組の子ども達が、お別れの挨拶に来てくれました。素直で、明るい子ども達で、いつも元気をもらっていました。本当に感謝、感謝でした。

2年間でしたが、本当に楽しい、有意義な毎日でした。子ども達から学ぶことがたくさんあり、自分自身もいろいろ経験させて頂きました。お陰様で成長させていただきました。

皆様方におかれましては、「館野小学校 応援団」として、今後も、ご支援よろしくお願いします。

学校の様②

各クラス・各学年の様子です。最終日と言うこともあり、お楽しみ会や教室整理をしていました。

2時間目の運動場です。お楽しみ会で楽しいでいました。

学校の様子

 

いよいよ今年度も最後の日になりました。各クラスの黒板をみると、担任の温かさが伝わるメッセージがありました。

登校の様子です。

学校の様子

今日の朝は、1年間の終わりが近づいていること、各クラスでお楽しみ会が開催されることもあり笑顔が多い投稿でした。

1年生です。1年間で、大きく成長しました。自分のことはしっかりできるようになり、主体性が身についてきました。友達を思いやる優しい心も育まれてきました。

学校の様子

昨日の卒業式とは、うってかわり寒い雨模様です。

1年生の朝の様子です。

3組は体育です。

5年生は、今日から最上級です。4階の主として活動しています。早速、6年生の教室の掲示物を外してくれました。

学校の様子

今朝は、寒い中での登校になりました。冬に逆戻りです。

 1年生の各クラスの朝の様子です。

2年生です。

3年生の朝学習の様子です

4年生です。

学校の様子②

 

4年生が見学しての卒業式練習でした。6年生は5年、4年生が見ている。5年生は4年生が見ているので、良い意味で緊張した、よい練習になりました。

3年生の様子

テスト中なので廊下から

2年生です。落ち着いて発表できていました。

学校の様子

週末ですが子ども達の足取りも軽いように感じました。春かな?週末か?天気が良いから?1年間も終わりに近づいてきたから?

4年生の図工も急ピッチで仕上げています。

1年生の各クラスの様子

テスト中なので廊下から1枚

4年1組の黒板です。卒業式には在校生代表として5年生が出席しますが今日の練習には4年生も特別参加します。次の学年を意識した動きが出ています。4年生が何かを感じ取って欲しいです。

 

学校の様子③

昼休みには多くの子ども達が運動場で遊んでいました。

わかばでは、この1年間で「頑張った報告会」がありました。校長が忙しく、代わりにヒゲをつけた「コチョ先先」が賞状を渡しました。

学校の様子②

図工の様子です。いつの時代も図工は楽しそうです。

3年生

4年生はのこぎりで木片を加工して作品作りです。

2年生の休み時間です。

1年生の様子です。

 

学校の様子

 少し春らしさを感じるようになってきました。

春の訪れは、卒業式も近づいてきています。玄関に6年生が1年生から6年間の思いでの写真が掲示されました。朝から大賑わいでした。

卒業式練習です

学校の様子②

今日、5年生と6年生が初めて合同の卒業式練習をしました。

各学年の様子です。学年末のまとめやテストをしているクラスが多くなりました。いよいよ1年間も終わりに近づいています。

学校の様子②

5年生が体育館に集まり、卒業式練習をしていました。初めての練習と言うこともあり、まずは卒業式に向かう心得、座り方や姿勢など1つ1つ指導を受けていました。1週間後にはしっかり整ってくれることを期待しています。

1年生

4年生の体育です

2年生の様子です

学校の様子

元気に登校してきました。

朝から元気に跳んでいました!

体育館や運動場で楽しく遊んでいました。

本日は、今年度の最後、本の読み聞かせボランティアが来校しました。1年間ありがとうございました。

4年1組、朝の会の様子です。黒板には、14年前の東日本大震災について書かれていました。「今の生活を当たり前と思わず感謝しよう」

全校で14時46分に黙とうです。

学校の様子③

5年生の英語です

4年2組では、学級会で話し合い活動をしていました。

4年1組はテストが終了

わかば

土曜日ですが、いよいよ野球は球春到来!

 おまけ。先生もスキルアップに向け研修中です。

学校の様子②

今朝も冷えましたが、日差し感じさせる感じさせる天候です。

6年生が卒業式練習をしていました。

1年生算数です。内容も1年間のまとめでした。ご家庭でもしっかり理解できているか是非見てあげて下さい。

PTA活動 御礼

8日、PTAの方々にピースガーデンの花を植えて頂きました。お陰様で玄関前が春らしくなりました。ありがとうございました。

 

学校の様子②

1年生の各クラスの様子

2年生です。産まれたときからの発表をしていました。質問や感想も積極的に発表していました。

 5年生体育でした 白熱した試合です。

4年生の図工です。

まさかの雪景色

 

朝から曇天の空

今朝も3人が、「校長先先 お手伝いします」と言ってくれました。

6年生の卒業式練習です。姿勢も良く、しっかりしてきました。あとは大きな声で返事ができると最高ですが、、、!

学習の様子です。みんな意欲的に発表していました。

学校の様子③

5年生が2年生にオリジナル物語の発表をしてくれました。

4年生です。毎日継続してして、子ども達の頑張りを伝えています。

2組です。

6年生の体育です。

1年生の体育です。

朝の様子です

なかなか春らしい天候にならず、寒い朝になりました。春が待ち遠しい日々です。

各クラスの朝の準備中の様子です。まずは、1年生の各クラスの様子です

2年生の各クラスです。

学校の様子③

令和7年に入り、給食の残食量がどんどん減ってきました。心も身体も大きくなり、残さずにしっかり食べきることができるようになってきました。

1年生の様子です。

2年生です。

3年生です

今年度、最後の児童議会の様子です。児童会目標を決め、自分たちの学校を創り上げていきました。ありがとうございました。

 

学校の様子②

今日は高学年の様子です。6年生は学校に来るのもあと9日になりました。落ち着いて学習に取り組んでいます。

6年生の卒業式練習です。

5年生です。1組は算数でした。この時期はどの学年も図形の学習で、三角柱や円錐の展開図でした。

4年1組は算数でした。立方体を作っていました。

2組の休み時間の様子です。

 

学校の様子②

6年生が卒業式練習の準備中。徐々に引き締まってきました。

1年生の様子です。

1年生が休み時間に元気に運動場で遊んでいました。

2年生の図工

3年生の様子です。

4年生は体育をしていました。

学校の様子

今日も肌寒い朝となりました。

朝に遊ぶ2年生です

今日は児童集会がありました。児童が司会・進行、そしてこの1年間、児童会目標が達成できたかなど、児童が運営してくれました。

押野駅プロジェクト

3月1日の北國新聞に既に載っていますが、北陸鉄道さんに、学んだ成果を発表しました。歌の披露にはビックリししたようです。

右上に「押野駅プロジェクト」をクリックして頂くと押野公民館での展示の案内が見れます。

今後も校区の「ヒト・モノ・コト」に焦点をあてていきます。

学校の様子③

子ども会から輪投げセットの贈呈がありました。ありがとうございました。

6年生の体育です。跳び箱には、果敢に挑戦する姿がありました。

5年生の学習の様子です。

素晴らしい5年生の自学ノートです。

3年生です

押野駅プロジェクトの歌の練習中

学校の様子②

1年生の計算スタンプラリーの様子です。ドキドキな気持ちで挑戦してました。3組の様子です。

2組です

1組です

合格したら、担任の先生からドラえもんシールを貼ってもらいました。

ご協力頂いた保護者の皆様ありがとうございました。