学校生活の様子

学校の様子

学校の様子③

3年生です。図工です。

身体計測の前に、養護教諭から手洗いなど、感染症予防のお話し。

算数です。1より大きい分数、仮分数について学習していました。

2組の理科です。磁石って何かな?導入でとても楽しく活動していました。

1組の算数です。協働的な学びの姿がたくさん見られました。

2年生活用しています活用しています

2組は道徳です

わかばでは、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

1年生です。1年生もしっかり集中していました。

学校の様子②

6年生です。卒業まで学校の看板としてリードしてください。

5年生は6年生を送る会に向け、進行・会場・幕間の3部会に分かれ学年で活動していました。次年度は最高学年として期待しています。

4年生です。図書館で詩の学習していました。

図書館前には、100冊以上本を借りた児童の名前がありました。すごいですね。

2組は面積の公式について、学習中

読書感想画コンクール表彰 PART2

本日は、1年生や2年生を中心に表彰しました。ギャラリーもたくさん来ました。おめでとうございます。

おまけ

放課後のOJT研修の様子(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)です。今日は表現運動でした。子ども達が下校後に、体育で使えそうな実務について学びました。講師は宮腰先生です。

魔法をかけられている様子です。

学校の様子②

 

今日から、全校で縄跳びの取組がスタートしました。体育で縄跳びをするクラスが多くありました。

2年生の音楽です。

3年生の理科です。磁石の勉強が今日からスタート!

2年2組の図工の様子です。

学校の様子

3連休のあけの朝は冷たい雨になり、子どもたちの足取りも重たく感じました。インフルエンザ等、感染症が流行の時期になりました。学校でも、換気や手洗いなど感染対策をしっかりしていきます。

1年1組です。いつも元気で「はいー」「はい~」です。

1年2組は漢字練習中「草」を書いていました。1画1画しっかり、止め,払いを意識して指導していました。

1年3組は、国語で好きな本の紹介をグループでしていました。発表者は聞いている人を意識し分かりやすく説明し、聞いている人も、疑問点は質問もしていました。

学校の様子

朝起きると思ったほど、積雪もなく安心しましたが、今後が心配な天候です。午後からは、地区別の下校になります。

元気に登校してきました。

雪かきを手伝ってくる児童も!

朝の体育館や運動場、寒い中、遊ぶ児童

昨日、各クラスの黒板の掲載しましたが、絵を描くのが本当に上手でした。4年1組は今年も黒板にメッセージが書いてありました。

廊下には、昨日の書き初めの作品が、早くも掲示してありました。

玄関には、生け花が展示してあります。今年もよろしくお願いします。

学校の様子④

高学年 4年生です 書き初めが終わっていました。

2組は3学期の係決め中

5年生はプレールームで、琴のBGMを流し書き初め

6年生