蛸島っ子ニュース

2024年11月の記事一覧

SDGs学習取組報告会

 今日の午後からは、ラポルトすずで、5,6年生がSDGs学習で学んだ取組を報告しました♪

蛸島小の子供たちが発表したことは、10月に学校で泊まった宿泊体験学習の際に、

珠洲市内の各地で学んだことです♬ 実際に体験したことなので、感想にもリアル感があります(笑)。

大勢の人の前で発表しましたが、少し緊張していたようです(笑)。

一番遠くにいらっしゃる人に聞こえているか、真剣に聞いてくださる人の心に届いているか、

「たこじまスピーカー」の取組を、引き続きがんばっていきます♪

   

 

生き物観察報告会

 今日の午前中、ラポルトすずで、珠洲市の生き物観察報告会がありました♬

蛸島小学校の3,4年生も、報告のプレゼンテーションを作って参加しました。

市内全部の学校が集まって、いろいろな視点から問題をとらえて、

自分たちなりに調べて、根拠や理由示しながら、自分たちの考えを伝えることは大変意義があると思います。

蛸島小学校の子供たちも、緊張しつつ(笑)、元気よく発表していました♪

  

虹と重機

 今朝、いつもの交差点で街頭指導をしているときに、とってもきれいな虹が出ていたので撮りました♪

よく見てみると、きれいな虹とともに写る重機に気づきました。

公費解体が進行中の現在の蛸島町を様子を表す1枚ですね。

明日から、いよいよ12月です♬

伝承されていくもの

 12月7日(土)の学習発表会まで、残すところ1週間となりました♪

今日も5時間目に、キリコ太鼓の指導者のみなさんをお迎えして、全体的な動きの練習です♬

地域の指導者のみなさんが、次世代を担う子供たちに伝えたい「正調」のキリコ太鼓を

子供たちは耳や目、体で覚えていきます。今年のキリコ太鼓も、聞いているだけで元気になります♬

聞かなきゃ損ですよ(笑)。当日、お待ちしております(笑)。

  

What would you like ?

 5年生が英語の時間に、自分のほしいもの(食べたいもの)の「注文の仕方」の学習をしています。

お客さんと店員さんの両方になって、相手とやり取りをします♪

おもしろいのは、ものの代金(値段)が決まっていて、いくらになるかを尋ねるところです。

最近は、スーパーやコンビニなどでセルフレジが導入されていますから

そういった場面も無くなってしまうかもしれませんね。