蛸島っ子ニュース

2023年12月の記事一覧

緊張感を味わう

 2年生が3年生を招待して、2学期に生活科で学んだことを発表しました♪

2年生は、3年生が来る前から、ソワソワ、ドキドキしています(笑)。

発表の仕方も工夫されていて、クイズ、かるた、すごろく、地図など楽しそうなものばかり。

3年生のみんなは、少したどたどしい発表をしている2年生を、ほほえましく見ていました♪

とても楽しい発表会になりました♫

        

ホワイトクリスマスになりそうですね

 5,6年生が作ったミニクリスマスツリーが、児童玄関にズラリとならんでいます♪

他の学年の子供たちも、このツリーを見ながら横を通っていきます。

どうやら、明日から厳しい冬型の天気になりそうですね。楽しく冬休みを迎えることができるよう、

登下校や、家の周りでの遊びには十分気をつけてくださいね。

     

けいどろ

 今朝は今月の「なかよし集会」がありました。5,6年生が企画した今日の遊びは、「けいどろ」です♪

何と、1回目の鬼は、教頭先生をはじめ各担任と養護教諭の先生方です(笑)。

逃げ回る子供たちを必死に追いかけていらっしゃいますが、なかなかつかまりません♪

しかも、時間が3分間と鬼ごっこにしては長い(笑)。

子供たちは楽しそうでしたが、先生方は息が上がってバテバテでした♪

蛸島小の子供たちと先生方は、今日も元気です(笑)。

     

下級生のがんばりを応援する

 昼休みに、全校で長なわとびで「8の字とび」の練習をしました。

1年生が、なわに入るタイミングがつかめず、まだ上手に跳ぶことができないので、

その練習もかねて行いました♪ 1年生にタイミングを知らせるために「ハイ、ハイ・・・」と

リズムを伝える5年生♫ 1年生の背中をそっと押してタイミングを知らせる6年生♪

やさしいねえ、みんな♪ 

自分なら、多少、なわにバチバチ当たっても「いざ進め!」と指導します(笑)

       

 

卒業制作

 6年生が、蛸島町にある珠洲市陶芸センターで卒業制作の珠洲焼の作品づくりをしました。

この卒業制作は、蛸島公民館さん、珠洲市陶芸センターさんのご厚意で、長年続いている行事です♪

6年生3人は、あらかじめ考えてきたデザイン画をもとに、講師の先生のアドバイスをいただきながら

心を込めて作品を作っています。

 今日作った珠洲焼のお皿やプレートが焼き上がり、作品が完成する頃、3人は卒業です。

       

直木賞をねらう

 3年生が国語の時間「たから島のぼうけん」の学習をしていました。

一枚の地図をもとにストーリーや登場人物などを自分で考えて、ノートに物語を書いていきます♪

どの子も、楽しそうにどんどん物語を書き進めていきます。

 昔のことですが、自分の教え子にも、このような物語づくりをさせたことがあります。

一番長い物語を書いた子は、ノートほぼ一冊分書いたんですよ(笑)。

        

Merry X'mas & Happy New Year

 寒い一日になりました。雪が朝からずっと降り続いています。積雪2~3㎝といったところでしょうか♪

学校内を歩いていると、いろいろな場所でクリスマスやお正月の掲示や飾りがされています♫

何だか、心が温かくなります。先生方、司書の先生、校務員さんありがとうございます♪

      

それぞれの休み時間

 長休みの様子です。外は雪が降っているのですが、まだ雪だるまや雪合戦をするだけの雪もなく(笑)、

子供たちはそれぞれに休み時間を過ごしています。

 直しに必死な子や、ノートに絵を描いている子、間違えたところを友達に教えてもらっている子など

時間を上手に使っています♪ いよいよ今週が2学期最後の週となりました。

    

心機一転

 学校内に開設されている放課後子ども教室にお邪魔してきました♪

自分が行った時間には1年生が3人、宿題を終わらせようとプリントやノートに向かっていました(笑)。

支援員さんたちに応援されながら、1年生はがんばっていましたよ♪ ありがとうございます。

来週は、もう2学期の最終週です♪

   

車座

 3,4年生が、社会科見学で行ったスーパーの方々にお礼の文を貼り合わせたシートを作っています♪

シートの構成や一言一言の言葉まで、意見を出し合いながら作っています。

3年生の段階で、ここまでお互い言い合うことができれば合格です。

3学期は、さらに活発な話し合いができるように、できるだけ短く話したり、

根拠となる資料や数字を話をする人に見せたりできると完璧だね(笑)。みんなならできるよ。