蛸島っ子ニュース

2023年12月の記事一覧

冬場の体力づくり

 3,4年生が体育の時間の準備運動を兼ねて「なわとび」をしていました。

一人一人が「なわとびカード」を持っていて、達成できた種目と回数に応じてランキングがあがります♪

2人組もしくは3人組でお互いに見合って、数を数えたりしていました♫

3学期いっぱいまで体育の時間や休み時間などを利用して、全校児童で、なわとびカードの取り組みを進めます。

    

雨ニモマケズ

 蛸島っ子見守り隊の皆様による朝の街頭指導の様子です♫ 今朝は冷たい雨でした⤵

見守り隊の今シーズンの終了日は、2学期終業式が行われる12月22日(金)となっています。

4月から12月まで、授業日には毎日、子供たちの登校の様子を見守ってくださり本当にありがとうございました。

皆様が、子供たちにかけてくださるお声も、子供たちのパワーになりました(笑)。

また、来年の4月からよろしくお願いいたします♪

   

うれしそうに♪

 1年生が、自分たちで作ったクリスマスリースを家に持ち帰ることになりました。

写真の子供たちが手に持っている袋の中に入っているんですよ(笑)。

2週間後はクリスマスですね♪ 作ったリースを飾ってもらってくださいね♫

 2学期、子供たちが登校する日は、あと9日間になりました。

  

 

パフォーマンステスト

 6年生が、英語の時間に「英語で行うプレゼンテーション」をしました♫

「マイ・リクエスト給食」というタイトルです。自分の好きな給食をメインにしつつ、

三大栄養素などをバランスよく摂ることができるメニューになっています♪

この内容なら、話している方も、聞いている方も楽しめますね。

自分は、「そぼろご飯」か「揚げパン」があれば、主菜・副菜は何でも構いません(笑)。

    

 

書くこと

 2年生が国語の時間に「おもちゃの作り方の説明書」を書いていました。

説明書は、読む人にとって分かりやすくすることが必要です。

説明する順序を考えたり、ある部分は具体的に説明をしたりと、

一人一人工夫しています♪ 説明文を書く力とは別ですが、2年生の字がきれいになったなあと感じました♫

   

どれくらいの高さまで跳べるのかな

 5,6年生が体育の時間に陸上運動「高跳び」の学習をしていました。

自分が見に行ったときは、挑戦したい高さを角先生に申告して、力に合わせて跳んでいました♪

写真の高さならば、みんな余裕で跳んでいましたが、どのくらいの高さまで跳べるのでしょうか?

実際の体育の時間に行う高跳びは、高さだけが目標ではなく、踏切や、安全性、技の美しさなど

多くのことが求められます♪ しかし、一人一人の申告した高さに合わせる角先生が大忙しだったな(笑)。

   

シーン

 1年生が、漢字ノートで漢字の練習をしていました♪

おしゃべしりしたり、物音を立てたりしないので教室が「シーン」としています。

4月と比べると、自分がなにをすればいいのかが分かっていて、行動がはやくなりました♪

ですが・・・授業終了のチャイムがなったあとは、いつものにぎやかな1年生でした(笑)。

     

 

よろしくお願いいたします

 今日は、緑丘中学校の先生が、来年度入学する予定の6年生の様子を見にいらっしゃいました♪

算数の授業でしたが、6年生3人はいつも通り、自分の考えを相手に説明しながら上手に進めています。

緑丘中学校に行ったら、大勢の友達の中で、今みたいに自分の考えを発表できるかな?(笑)。

恥ずかしがらずに、相手に伝わるように話すといいね。 緑丘中の先生方、蛸島小の子供たちをよろしくお願いいたします♪

   

だいたい何グラムかな

 3年生が算数の時間に「重さをはかって表そう」の学習をしていました。

今日は、自作てんびんの片方に「はかりたいもの」を入れ、もう一方に「一円玉」を

入れて、はかりたいものがだいたい何グラムかをはかっています♪

いろいろなものの重さをはかって、質感や量感を感じ取ってほしいと思います。

        

ものづくりマイスター

 今日の3,4時間目に、3,4,5,6年生が、ものづくりマイスターの方々をお迎えして

「木を使ったものづくり教室」をしました。 講師の先生方のお話を聞いてから

金づちを使ってトントンしたり、木と木を組み合わせたりしながら、いくつもの作品を

仕上げました。 子供たちの中には、センスのいい子もいましたよ(笑)。

マイスターのみなさん、楽しい時間をありがとうございました♪