蛸島っ子ニュース

2023年6月の記事一覧

取組が揃うということ

 出張から急いで帰ってきたのに、子供たちはみんな家に帰ってしまい

シーンとした学校になっています⤵子供たちが帰ったあとの教室はこんな感じです。

どのクラスも、同じ写真に見えませんか?机の上に黄色い道具箱が乗せらせ、

ビシーッとしています。誰か一人くらいは忘れている子がいるのではと思って

全部の教室を回ってみましたが・・・・全部ビシーッとしていました。

明日もいいスタートが切れそうです♪

      

 

足どり軽やかに

 やっぱり、金曜日の下校のときの子供たちの足どりや笑顔は

断然、生き生きしていますね。週末は、どうやって過ごすのかな♪

家族や友達といっぱい遊んで、月曜日は元気に登校してきてね。

町探検に行ってきました

 生活科の授業で2年生が蛸島公民館に町探検に行ってきました。みんな行く前から,公民館ではどんな仕事をしているのかとても興味津々でした。自分たちが考えた質問の答えをしっかりと聞いてメモをすることができました。「働いている人は,日曜日と月曜日が休みでびっくりした。」「プレゼント作りを土曜日にするのはたくさんの人に来てもらうためということが分かった。」と振り返っていました。実際に聞いたり,見たりすることで,蛸島町の良さを知ることができ,子どもたちにとって,充実した学習になっていました。

どちらが多い?

 2年生が、算数の時間に「かさ」の勉強をしていました。

水の量は、おはじきや算数ブロックのように数えることができません。

 今日は、2つの入れ物に入った水の量について、多いのはどっちかということ、

その比べ方について激論を交わしていました。よくしゃべるのでおもしろいなあ♪

    

発見や気付きが山盛り

 3,4年生が「生き物観察」に行ってきました。蛸島小学校の近くの

田んぼとため池で水生生物をタモ網ですくって観察です。

 自分からすると何だか気味の悪い生き物も子供たちにとっては魅力たっぷりのようです。

9月に2回目の観察を行って、今回の観察と比較しながらまとめていきます。

 ご協力いただいた皆様、田んぼに入らせていただいた皆様、ありがとうございました。