蛸島っ子ニュース

2023年6月の記事一覧

わいわいガヤガヤ 若手の力

 よりよい授業を目指して、先生方が校内研修をしています。

「何について書くのか、子供たちにもう少し確かめるとよかった。」とか

「その考えのどこがいいのかを、別の子供に聞いてみればいいのでは。」など

いろいろな考えや意見が飛び交います。先生方も「自力・全力・底力」を

発揮されていました。「子供たちのために毎日がんばりましょう。」

   

 

車坂(蛸島小避難場所)に行ってみよう

 先日、1年生が学校の右手にある坂(車坂)を歩いて登って

避難場所の確認をしました。

津波の恐れがある場合は、全校児童でこの場所に避難します。

     

ぼくが守る

 先日のお昼休みに、2年生が一人で学級園(畑)横に座っていました。「何しているの?」と

尋ねたら。「ブロッコリーの葉にいるアオムシのところにアリが来るので、アリを

追い払っています。」と。なんと、アオムシを守っていたのです。自分はてっきり

ブロッコリーを守っているのかなと思っていたのに(笑)子供って本当にかわいいですね♪

      

 

本物の迫力

今日は全校児童でラポルトすずへスクールシアターに行ってきました。

「一休さん」の演劇でしたが、役者さんの表情や発声、効果音や場面転換

照明等を行うスタッフの皆さんの様子を感じ取ったことと思います。

      

安心して楽しく過ごす

 大地震から1か月が経ちました。蛸島町の街中では今も住宅の復旧作業を

なさっている家が多くあります。おかげさまで、学校は地震後も通常通り

教育活動を行っています。

 今日は蛸島小学校を象徴する写真を載せました。休み時間の光景です。

1年生から6年生、そして教職員も混ざって汗だくになりながら鬼ごっこを

しています。学年は関係なしに、みんなに優しく、みんなで楽しんでいます♪

※ ちなみに、休み時間の鬼ごっこは何年も前から続いているそうです♪