蛸島っ子ニュース

2022年9月の記事一覧

第2回生き物観察会

9月2日(金),2回目の里山生き物観察会が行われました。3・4年生が,蛸島にあるため池と上野武守さんの田んぼで生息している生き物について調べました。季節や環境によって生息する生き物がちがうこと,環境との関わりについて学んだこと等を11月に観察会報告会で発表する予定です。

夏休み作品展

夏休み作品展では,力作が勢揃いし,休み時間には子ども達が楽しそうに作品を見にきていました。工作・手芸・研究など,作品からは1人1人の工夫やが感じられ,夏休みのがんばりが伝わりました。

始業式  2学期がスタート! 子ども達自身が自慢できる学校に

2学期のスタートにあたり、始業式では、児童に「1学期のよかったところを続け、自慢できる学校にしよう!」と、話しました。

1学期に児童が「蛸島小のいいところ」というテーマで書いた作文では、 ①「学年が混じって仲良く遊ぶ」②「挨拶」③「優しい・親切」という内容が多かったことを紹介したり、2学期、朝の玄関でのあいさつを元気にしようと呼びかけたりしました。

学校のいいところを増やし、自慢できるほどに、たかめようと話しました。

挨拶をきっかけとし,子ども同士が思いを伝え合って関わる力を伸ばし,温もりのある学校づくりに努めていきます。

 

ノート展覧会でお互いの良い所をみつけよう!

蛸島小では,「びっしりハッスル」という自学勉強ノートに取り組んでいます。2~6年生の全員のノートを玄関に並べて,展覧会を行いました。1年生は2学期の展覧会から参加です。

各学年の自学ノートを見て,良い所を付箋に書いて掲示しました。展覧会を通して,自分もやってみたい学習内容や,ノートのまとめ方を学ぶことができました。

 

水泳学習

7月に,若山小学校のプールで水泳学習を行いました。青空の下,みんなのびのびととても気持ちよさそうにもぐったり,泳いだりしていました。プールのルール・マナーや友達との協力も学ぶことができた時間となりました。