蛸島っ子ニュース

2024年2月の記事一覧

葉書(はがき)

 今朝、蛸島町の方から「タラヨウ」という葉っぱをいただきました♪

この葉っぱは、肉厚で、裏面に鉛筆などのちょっととがったもので文字を書くと

なぞった部分が、黒く浮き上がるように見えます。

葉書(はがき)の由来となったといわれる葉っぱだそうです。

なんと、葉っぱか枯れても文字は消えないとのことです。

早速、子供たちに渡して、裏面に文字を書いてもらいました♪

    

 

東北の子供たちから

 蛸島小に東北の子供たちから、今回の震災に対しての励ましのメッセージが届きました。

「一日も早い復興を願います」「今は大変でしょうががんばってください」

「いつか東北にも遊びに来てください」といったメッセージが、1文字1文字丁寧に書かれています。

子供たちをはじめ、避難所のみなさんにも見ていただこうと、踊り場の掲示板に貼りました。

福島県の国見小学校、冨田西小学校のみなさんありがとうございます♪

  

 

笑顔の時間

 全校児童が集まって、集会のネーミングを考えたり、ゲームをしたりしました。

以前からそうなのですが、蛸島小のいいところは、学年に関係なく自分の思いや考えを

しっかり発表できたり、友達の発表を最後まで聞いたりできるところです♪

 長谷先生の「はい、いいえゲーム」では、オンラインで参加している子供たちも

積極的に参加して楽しい時間を過ごすことができました♪ 

長谷先生のクイズの答え「歯ブラシ」や「シュークリーム」には苦戦しました(笑)。

  

長さをはかる

 2年生が算数の時間に「長さ」の学習のまとめをしていました。

今日は、日本古来のものの長さ「ひろ」「あた」「つか」の勉強です。

「では、校長先生の「ひろ」の長さを予想してみましょう。」となり、

予想した後、答え合わせのために、私が手を広げた長さをはかってくれています♫

   

蛸島小卒業生の心

 今日、蛸島小の卒業生の方が校長室を訪ねていらっしゃいました。

「校長先生、今年、厄年を迎えた同級生からの思いです。子供たちのために使ってください。」と

ご寄付をいただきました。この大惨事の中、自分に手渡すために来てくださった卒業生の方に感謝です。

自分の思いに、真っ直ぐに行動できるところが、蛸島町のみなさんの心意気です。

子供たちのために大切に使わせていただきます。