蛸島っ子ニュース

2024年11月の記事一覧

3大アーティスト

 2年生が図工の時間に、空き箱を使って、迷路のような作品を作っていました。

とは言っても、子供から説明を受けても、いつものごとく、自分にはよく理解できない(笑)

3人とも無我夢中♬ 

1人目は、蛸島小のガウディ、2人目は蛸島小の魯山人、3人目は蛸島小の中川翔子(ショコタン)です(笑)。

三人三様で、見ていてもとっても面白いです♪

  

かに給食③

 いよいよ給食です♬ 子供たちは、かにの身のむき方や取り出し方に苦戦しています(笑)。

中には、果敢にかに足をポキポキ折りながら、美味しそうに食べている子もいました♪

自分は、この光景を見ると「蛸島」の良さを感じます♬

蛸島底引網船団のみなさま、かにの下ごしらえや調理をしてくださった地域のみなさま、ありがとうございました。

  

かに給食②

 朝、1年生があらってくれたかにを、大鍋でゆでていただき、

ゆで上ったかにを、底引き網船団の方々が届けてくださいました♬

あまりにも美味しそうなので、ホームページをご覧の方にもお見せしたくて(笑)。

  

興味津々 ふれあい天文学

 1,2時間目に、5,6年生が「ふれあい天文学」の授業を受けました。

講師は、国立天文台の渡部先生です♪テレビでお見かけする方だなあと思って見ていました(笑)。

星や宇宙の話を、興味津々の表情で聞いていました♪

先生が、最後にお話になりましたが、能登で次回の金環日食が見られるのは、2035年9月2日とのことです。

あと10年後かあ。自分は何歳になっているんだあ・・・(笑)。

国立天文台の渡部先生はじめ、担当のみなさま、本日はありがとうございました。

   

 

かに給食①

 今日は、待ちに待った「かに給食」の日です♪ 蛸島底引網船団のみなさまが、

子供たちに食べてもらいたいと、「加能がに(雄)」を一人に1匹ずつ持ってきてくださいました♬

かにの洗浄を1年生にお願いしました(笑)。自分の手よりも大きなかにを上手に押さえて

きれいに洗っていました♪ 寒い中、1年生ありがとうね。