電 話 076-254-2219 FAX 076-254-8001
電 話 076-254-2219 FAX 076-254-8001
フォトニュース
今週の授業の一コマ
今週の授業の様子です。書写では書き初めの練習が始まりました。
1年生の体育と生活の授業
2年生の算数と図工の授業
3年生の書写の授業
4年生の理科と国語の授業
5年生の書写の授業
6年生の理科の授業
12月11日(金)鳥越っ子集会
今日の鳥越っ子集会では各委員会からと6年生からのお知らせがありました。運営・放送委員会からは今月の生活目標に関わって「思いやりの木」の取組についてのお知らせがありました。後期の委員会も主体的にいろいろな活動を考え取り組んでいます。
6年生からは、総合的な学習の時間に取り組んでいる「SDGs」についての発表と給食コンテストの結果発表がありました。6年生が考えたメニューはどれもおいしそうでどれに投票するかみんな迷いましたね。
12月11日(金)感性のびのび体験
感性のびのび体験活動の一環として、講師の先生をお招きしダンス講習会を行いました。はじめは難しそうにしていた子どもたちも、だんだんリズムにのって体を動かしていました。講師の先生、楽しい時間をありがとうございました。
1・2・3年生
4・5・6年生
12月10日(木)初めての授業参観
今日は今年度初めての授業参観でした。保護者の皆様にはご来校いただきありがとうございました。子どもたちの頑張る姿を見ていただくことができ嬉しく思います。授業参観の一コマです。
12月10日(木)1年生と3年生の交流
1年生は自分たちがつくった「秋のお店屋さん」に3年生を招待しました。マラカス、やじろべえ、人形、的当て、どんぐりつまみのお店がありました。3年生が楽しんでくれて1年生も喜んでいました。
12月10日(木)今日の給食
今日の給食は「海女採りさざえ給食」でした。「石川県の特産物をみんなで食べよう!」という取組で、「さざえ」が給食に登場しました。輪島の海女さんが潜ってとった「さざえ」がごはんに入っています。食育の一環として、輪島の海女漁(重要無形民族文化財)や海女採りさざえの概要がわかるチラシ(石川県農林水産部水産課作成)を配布しましたのでご覧ください。今日の給食のメニューは、サザエさんごはん、はたはたの唐揚げ、磯野家のサラダ、かつおとわかめのみそ汁、きなこのおはぎでした。今日もおいしくいただきました。
12月9日(水)学校の様子
2年生は九九検定に取り組んでいます。合格しようとみんな一生懸命頑張っています。
6年生の音楽の授業。合奏をしていました。とてもきれいな音色でした。
1年生がきれいなフラワーアレンジメントを持ってきてくれました。ありがとうございました。
12月8日(火)人権週間
12月4日から12月10日は人権週間です。学校ではこの期間に各学級で人権に関わる授業を行っています。5年生は人権や白山市の「子どもの権利に関する条例」について、土門拳著「筑豊のこどもたち」の中にある女の子の写真をもとに学習しました。
ヤマメの赤ちゃんも順調に育っています。おなかの袋も少し小さくなったのか、以前より軽やかに泳いでいるように感じます。子どもたちも赤ちゃんの様子をよく見ています。
12月7日(月)学校の様子
1年生の算数の授業。計算ピラミッドをしていました。3段のピラミッドの一番上が10になるように数字の組み合わせを考えていました。
2年生の図工と体育の授業。図工ではタワーを工作用紙でつくります。この教材ではカッターの使い方も学びます。
3年生の体育と音楽の授業。体育では相手が受け取りやすいようにボールを投げる練習をしていました。これからネットをはさんだボール運動に進んでいきます。
4年生の外国語活動の授業。
今日は委員会があったので下校時は4年生が最上級生でした。帰りの挨拶もしっかりし、バスに乗る時も4年生が最初と最後になり、下級生を見守っていました。
5年生の算数の授業。平行四辺形の面積の求め方を確認していました。
今月の生活目標です。学校全体の目標とクラスの目標を決めています。
6年生はプログラミングの学習をしていました。
総合的な学習の時間に作成した「SDGs」のポスターです。17のゴールに向けて自分たちができることを考えました。ポスターは校内に掲示しました。
12月7日(月)お話キャラバン隊
今日の朝読書は、お話キャラバン隊でした。子どもたちは毎回、どの先生がどんな本を読んでくれるのか楽しみにしています。
12月4日(金)問題に集中
3年生は白山市の学習状況調査、5年生は石川県の評価問題を受けました。学力の状況を把握して、今後の指導に生かしていきます。みんな真剣に問題に取り組んでいました。
5年生は社会科の授業で「工業かるた」を作りました。日本の工業の特色をうまく捉えて、読み札と取り札が書かれていました。
6年生の体育のマットの授業。伸しつ前転、伸しつ後転の練習をしていました。
12月3日(木)今日もがんばりました。
1年生の国語の授業。自分が読んだ昔話の内容をどのように書いたらよいか、発表しています。話をしっかり聞くことができていました。
図工で作った作品です。セロファンの組み合わせによって色を変えたり、セロファンの切り方を工夫したりしていました。
12月2日(水)図工の授業
6年生が「動くしくみ」を使って作品をしあげました。写真のように人形の中から小さな人形があらわれるもの、バスケットボールがゴールにちょうど入るようになるものなど、工夫された楽しい作品がたくさんありました。
5年生はお互いの作品を鑑賞したあと、振り返りを行っていました。「自分の個性をいかして作品をつくって、みんなを楽しませる力」「一からものをつくり上げる力」「創造力」など、この授業でついた力を発表していました。
12月1日(火)授業の一コマ
12月になりました。ここ数日寒い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱいです。
1年生の国語。グリム童話「おかゆのおなべ」の学習に入りました。
2年生は1~9の段までのかけ算が終わりました。問題練習をしています。
3年生の算数。重さの学習に入りました。重さの見当をつけてから実際に量っています。
4年生の音楽。和太鼓でおはやしのリズムをとっています。
5年生の理科。振り子の学習です。振り幅と時間の関係を調べていました。
6年生の音楽。リコーダーで教科書に出ているジャズの曲を演奏していました。
11月30日(月)図書館の展示物
図書館には2・4年生が国語の時間につくったパンフレットが展示されています。説明文を書くときには、どのように書いたら分かりやすいのかを考えて作りました。授業で学んだことが生かされていました。
2年生
4年生
11月27日(金)今日の様子
今日は「おそうじディー」でした。いつもより少し掃除の時間が長いので、普段できないところもきれいにしました。
子どもたちが帰った後、もう一つのペットボトルの卵もふ化していました。
1年生の道徳の授業。
2年生の朝の会の様子。夕焼けがきれいだったことを報告していました。
国語では「わたしはおねえさん」の単元に入りました。どこが心に残っているかを書いていました。
3年生の国語の授業。国語辞典で「ことわざ」の意味を調べていました。
昆虫について新聞にまとめました。
4年生の理科の授業。金属を熱したら、体積はどうなるかを実験で確かめていました。
5年生の外国語の授業。値段を聞いたり、答えたりしていました。
6年生の国語。漢字の50問テストに取り組んでいました。
11月26日(木)今日の赤ちゃん
今日の赤ちゃんの様子です。ペットボトルから引っ越しました。酸素を吸収しやすいようにするためです。今は袋の中の栄養分がエサとなっています。よく見ると心臓や小さなエラが動いているのも分かります。
11月25日(水)ふ化しました
昨日いただいたヤマメの卵がふ化しました。1~2週間後にふ化するとうかがっていたのですが、1年生が登校するなり「赤ちゃんが産まれている」と教えてくれました。片方のペットボトルの2つの卵がふ化していました。
6限目に不審者対応の避難訓練を行いました。先生の指示をよく聞いて、静かにすばやく体育館に避難することができました。その後、白山警察署の方から「いかのおすし」(いか:知らない人についていかない、の:車に乗らない、お:大きな声を出す、す:すぐ逃げる、し:人に知らせる」のお話などをしていただきました。また、放課後には、教員対象に緊急事態への対応の仕方やさすまたの使い方などを教えていただきました。ありがとうございました。
授業の様子です。
1年生の算数。ペアで計算カードを使って問題を出し合っていました。
2年生の書写。今年度から水筆での学習が始まりました。鉛筆のように水筆を持って書きます。とめ、はらい、はねがをより意識して書くことができます。
3年生の理科。光を重ねると温度や明るさはどのように変化するのかを調べていました。
4年生の総合的な学習の時間。パソコンで介助犬や点字、手話など福祉に関わることを調べていました。
5年生の音楽。グループごとに発表していました。練習の成果が出て、先週より格段に上手になっていました。
6年生の算数。資料の見方について学習していました。
11月24日(火)授業の様子
4年生の図工です。牛乳パックと割り箸やストローで動くおもちゃを工夫しながら作っていました。力士やたこ(裏はいかになっていました。)など楽しい作品がいっぱいありました。
5年の理科の授業。どうしたら振り子が一往復する時間が長くなるのか予想を立てたあと、実験していました。まず、他の条件は変えず、振り子の糸の長さだけを変えて、時間をはかっているところです。
11月24日(火)ヤマメの卵をいただきました
今日、白山手取川漁業協同組合様より「ヤマメ発眼卵」観察用ペットボトルをいただきました。1~2週間後にふ化します。ふ化してから20~30日の間は、お腹の袋の中の栄養で生きられるので、エサは食べないそうです。だんだん袋が小さくなって、身体に少し模様が見えるようになったら、エサをとって食べていかなければならなくなるので、近くの小川や水路に放流します。卵は虫眼鏡で拡大してみられるようにしました。みんな興味津々でみていました。ふ化するのが楽しみですね。どんな変化があるのか観察していきましょう。貴重なものをありがとうございました。
2017. 6.12 170,000件達成
2017.11.06 200,000件達成
2018. 1.04 210,000件達成
2018. 3.23 230,000件達成
2018. 7.09 250,000件達成
2018. 9.11 260,000件達成
2018.11.07 270,000件達成
2019. 1.04 280,000件達成
2019. 3.21 310,000件達成
2019. 4.02 315,000件達成
2019. 7.09 360,000件達成
2019. 8.29 380,000件達成
2019.12.04 420,000件達成
2020. 5.21 500,000件達成
2020. 7.11 550,000件達成
2020. 8.19 600,000件達成
2020. 9.30 650,000件達成
2020.11.14 700,000件達成
2020.12.22 750,000件達成
2021. 1.23 800,000件達成
2021. 3. 5 850,000件達成
2021.4.11 900,000件達成
2021.5.15 950,000件達成
2021.6. 4 1,000,000件達成
2021.7. 4 1,050,000件達成
2021.8.24 1,100,000件達成
2021.10.7 1,150,000件達成
2021.11.29 1,200,000件達成
2022.1.24 1,250,000件達成
2022.3.18 1,300,000件達成
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |