フォトニュース

2016年5月の記事一覧

ゆで時間を変えて……(5年生)


家庭科では、「はじめてみよう クッキング」の最後の調理実習である『ゆでたまご』をつくりました。班によって、ゆで時間を変えました。好みは人それぞれだったようで、ラーメンにのっているような半熟が好きと言う子もいれば、ばっちりゆでられた卵が好きという子もいました。

家でもぜひつくってほしいです!サンドイッチでもいかがでしょうか?!

認定書もらったよ(1年生)


毎週金曜日に学校図書室に行って読書をしています。

23日に、50冊本を読んだ子に認定書がもらえました。これから毎月曜日(火曜の日も)に50冊達成した子にもらえます。認定書を見せるといつでももう一冊本が借りられます。みんながんばりましょう。

外国語 「How are you? I’m ~~~~!!」


外国語では、人と出会った時のあいさつの仕方について学びました。返事は気分によって変わりますが、「fine」「good」「happy」「hungry」「grumpy」「sleepy」「tired」などを楽しくジェスチャーを使いながら理解することができました。友達同士であいさつする時も、その気分になりきってあいさつする姿がたくさん見られました。

家庭科「はじめてみようクッキング」(5年生)


519日(木)、家庭科の学習に合わせ、ゆで野菜を作りました。にんじん、ブロッコリー、キャベツの「カラフルサラダ」にほうれん草をそえ、おいしくいただきました。包丁名人を目指して、上手に安全に包丁を使うことができましたし、それぞれの野菜の特徴を考えながらゆでることができたようです。中には、にんじんがかたく、『ゴリゴリ』の歯ごたえがする班もありましたが、楽しく作ることができました。ぜひお家でも、学んだことを生かして作ってほしいです。