フォトニュース

2016年5月の記事一覧

50000匹のアユを放流したよ(3年生)



5月18日に河内小・白嶺小の3年生と一緒に、大日川でアユの放流を行いました。今回は、兵庫県から運ばれてきた稚アユを放流しました。その数何と5万匹!それなのに100匹ほどしかうまく育たないそうです。自然界で大きく育つことは大変なことなのですね。また、アユは一度に20万粒の卵を産むことや、1日に1mm(1カ月で約3cm)大きくなることなども教わることができました。放流した稚アユが大きくなり、大日川にたくさん戻ってきてくれるといいですね。

家庭読書の日があります

5月23日は家庭読書の日です。
おうちで親子での読書に取り組んで、身になる知識をたくさんつけてほしいと願っています。

 

家庭学習はげまし習慣

家庭学習はげまし週間の一言、ありがとうございました。
子どもたちの一生懸命に頑張っている姿が見られました。今後も、家庭で学習する習慣ができるように、学校と家庭でしっかり連携していければ良いと思っています。今後ともよろしくお願いします。

楽しかった親子活動(1年生)


5/18の給食試食会、親子活動の参加、ありがとうございました。

楽しく活動でき、あっという間の一時間でした。子どもたちもおうちの人たちと楽しく活動できているのがよく分かる笑顔でした。また、おうちでも楽しくふれあいながらチャレンジしてみてもいいですね。

1年生に学校紹介をしました(2年)


13日(金)5限、一年生を連れて、学校の様々な教室の場所や、教室の名前、何をするところかを紹介しました。昼休みには、校内を回って、順路を確認する子、探検に必要なものを考えて、探検バックに追加して準備する子など、自分たちで考えて行動する姿が見られました。

2年生の感想
「学校たんけんで2かいにあがったときに言うことばが、ひよりさんか、とあかわからなくなりました。そのあと、どっちが言うのかわかりました。こまったときがあったけど、できたからうれしかったです。」

 

「ゆきとさんのいいところは、やさしいところです。なぜなら、もんくも言わずにながいみちをあるいたからです。」 

 

「一年生にせつめいを言うことを、がんばりました。」