津幡高校の日々の様子がごらんいただけます。

高校日誌

グッドマナーキャンペーン

平成26年 9月8日(月)~12日(金)
グッドマナーキャンペーンが行われました。

生徒会や公安委員会、保護者の方々の協力で、玄関前、中津幡駅、学校前横断歩道等で挨拶運動を行いました。生徒達はいつもとは違った挨拶運動に大きな声で挨拶をしていました。







0

女子バスケット 優勝!!

9月14日(日)

12月に東京で行われる女子バスケット選抜大会(ウィンターカップ)の石川予選が行われ、
津幡高校女子バスケット部が鵬学園を延長で破り優勝、選抜大会への出場を決めました。

≪優勝決定の瞬間、紙テープがコートに舞いました≫

決勝はインターハイ予選と同じく、鵬学園との戦いになりました。
序盤は津幡が圧倒的有利な状況で進みましたが、後半に鵬学園にペースを握られ
徐々に追いつかれ、最終ピリオドはシーソーゲームとなり、残り10秒を切ったところで同点
になり、そのまま5分の延長になりました。

延長に入るとお互い緊張からか、シュートに正確さを欠き、なかなか点が入りませんでしたが、
地力に勝る津幡が徐々に点差を広げ、54-50というスコアで優勝しました。
選手、顧問、保護者、応援席、一体となったすばらしい勝利でした。


≪歓喜の中で:顧問を順番に胴上げします≫

インターハイでベスト16に入ったチームですから、もう一度全国で戦ってもらい、
さらに高みを目指し、それを見習い後輩たちも後に続いてほしいと思います。


≪延長でのフリースロー:ベンチの選手がみんな祈っています≫


0

前期新人大会及び国体壮行式

9月8日(月)
前期新人大会及び国民体育大会に向けての壮行式を行いました。

前期新人大会には野球部・陸上部・ボート部・華道部が出場します。

国民体育大会にはソフト部・なぎなた部・ウエイトリフティング部が出場します。

また、沖縄県で行われる全国農業大会には3年生の用川さんが出場します。

応援宜しくお願いいたします。
0

第4回土曜授業

9月6日(土)9:00~10:30
スポーツ健康科学科
第4回土曜授業が行われました。

内容:テーピング実習
場所:本校同窓会館
講師:医療法人社団光仁会
   「木島病院」リハビリテーション科
   柔道整復師 嶋谷 崇司 氏
           木村慎之介 氏

※前半ではスポーツ障害における事例をいくつか取り上げ説明していただき
  後半では実際にテーピングを用いて実習を行いました。
  生徒達は興味を持ち積極的に実習に取り組んでいました。
  今後の部活動に是非生かしていただきたいと思います。

                       講演の様子①

                       講演の様子②

                   膝におけるテーピング指導①

                    膝におけるテーピング指導②

                      足首における指導①

                     テーピング実習①

                     テーピング実習②
 
                      テーピング実習③

0

9月1日(月)スタート!

長い夏休みを終えて、全校生徒は元気に登校してきました!

全校集会は、報告会、校長訓話、諸連絡の順番で行われました。

報告会は、8月に行われた全国総合体育大会で入賞した2名の選手の報告会が行われました。

生徒会より2名の選手に「試合に向けての心構えは?」 「入賞した時の気持ちは?」
 「今後の目標は?」 などの質問がされました。

選手の飾らない言葉に全校生徒から拍手が起こりました。

 入賞選手
   全国高等学校総合体育大会  ウエイトリフティング競技
        53kg級  第1位  柳生輝紀 選手
   
全国優勝の柳生選手には花束が贈呈されました!
   

   全国高等学校総合体育大会  柔道競技
      100kg超級 第5位  上野翔平 選手
 

 
いよいよ後半戦のスタートです。
0

8月30日柔道部体験入学


先日都合により実施できなかった、スポーツ健康科学科(柔道のみ)の体験入学を、8月30日に行いました。
 
スポーツ健康科学科の説明の様子です。
 
続いて柔道体験として、中学校では扱わない関節技の講習がありました。
柔道部顧問、中村教諭の説明の後、中学生がグループを作り実地指導がありました。
各グループには本校柔道部の生徒がついて丁寧に指導していました。

 関節技体験の後は高校生を相手に乱取り練習を行いました。

体験入学に来た中学生は全国でもトップレベルにある本校生徒から
多くのことを学んでいったようです。
0

スポーツ健康科学科 体験入学

平成26年8月26日(火)

スポーツ健康科学科 体験入学を行いました。

全体会ではスポーツ健康科学科の概要をお話しした後、マリン実習やスキー実習、
学校生活の様子等をスライドを使って参加した中学生、保護者の方に見ていただきました。

残念ながら大雨の影響で野球部・ソフト部・サッカー部・陸上部は
実際に外に出て部活動を体験することができませんでしたが、室内競技においては
しっかりと高校の部活動を体験することができました。

柔道部は体験入学当日に東京で大会がありましたので
30日土曜日にあらためて体験入部を行う予定です。


                 全体会の様子

                 男子バスケ部

                  女子ソフト部

                    野球部

                  なぎなた部

                 女子バスケ部

                    剣道部
0

石川県教育長 表敬訪問

21日 平成26年度南関東インターハイ ウエイトリフテイング53キログラム級で
石川県初の優勝に輝いた本校3年生柳生輝紀君の教育長表敬訪問がありました。

自転車競技で優勝した内灘高校千田君と2名で表敬を行いました。

顧問の西村教諭が優勝までの経緯を説明後、柳生君が教育長に
3月の選抜大会で2位であった悔しさ、腰痛や減量に苦しみながらも総体で優勝した喜び、
また国体に向けての意気込みを報告しました。


たくさんの報道陣やテレビカメラに囲まれ、「全国優勝」ということがいかにすごいことかを
あらためて感じていたようでした。

木下教育長、小池田校長、顧問の西村教諭と一緒に記念撮影を行いました。


国体でのさらなる活躍を期待したいと思います。
0

かほく市長、津幡町長 表敬訪問

8月20日(水)、全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技53kg級で優勝した柳生輝紀君(本校体育科3年、宇ノ気中学校出身)の、かほく市と津幡町への表敬訪問を行いました。柳生選手の優勝の喜びの気持ちをはじめ、減量の苦労話、ウエイトリフティング競技の特徴や面白さなど、多くの報告を和やかな雰囲気でおこないました。10月に開催される国民体育大会で再度優勝の報告をできるように頑張るという柳生選手の決意表明で会を締めくくりました。

油野かほく市長には、ご自身の高校時代の陸上競技部での体験も話していただき、全国優勝を一緒に喜んでいただきました。


矢田津幡町長には、高校で新しく始めたウエイトリフティング競技でチャンスをつかんだことにお褒めのお言葉をいただきました。競技の魅力を中学生をはじめ多くの人に知ってもらえるよう、より一層がんばるようにと激励のお言葉をいただきました。


なお、かほく市のケーブルテレビで柳生選手のインタビュー番組が放送されます。



0

8月21日 1,2年総合学科登校日

21日は1,2年総合学科の登校日です。

朝、校門前で挨拶運動を兼ねて生徒達を出迎えました。

ほぼ1ヶ月ぶりに挨拶運動に立ちました。
朝の風は涼しくなったものの、さすがに夏の直射日光の元で立っていると汗が噴き出てきました。
本日は遅刻する生徒ももほとんど無く、みんな元気に登校してきました。

明日は総合学科の体験入学ですから、まず学校の掃除をします。(おもてなしの心です。)
そしてテスト、ロングホームと続きます。

3年生の総合学科で就職希望者は就職模擬面接でジョブカフェに行きます。
進学、公務員希望者は図書室で勉強しています。

スポーツ健康学科の体験入学は26日になります。



0

鉛筆 本校図書館を訪れてみました。

教頭です。
ふだんは忙しさに紛れて足が遠のいていた図書館に久々に足を運んでみました。
 
冷房がきいていますので、勉強をしている生徒もいます。
 
 最近話題の本も並んでいます。
 思わず手にとって拾い読みをしてしまいました。 
 
 秋もいいですが、時間の余裕がある今が一番読書できるときかもしれません。
 生徒の皆さんは夏季休業中だと思いますが、登校日などを利用して立ち寄って
みてください。
 拾い読みするだけでも役にたちそうな本が一杯です。
 
 

0

全国高校総体結果

平成26年度 全国高等学校総合体育大会の結果を報告します!
◎女子バスケットボール 8月2日()~4日()   千葉県 八千代市市民体育館ほか
  ベスト16
    1回戦  津幡 62 - 46 和歌山信愛(和歌山)
    2回戦  津幡 66 - 59 市尼崎(兵庫)
    3回戦  津幡 73 - 94 福岡大若葉(福岡)
◎ 柔道  8月2日(土)~4日(月)  千葉県 成田市中台運動公園体育館
  男子団体
    2回戦  津幡 0 - 3 修徳(東京)
  男子個人
    100㎏超級 上野翔平 第5位
    66㎏級 中川和士、73㎏級土谷泰世  2回戦敗退
    100㎏級 日光一喜  1回戦敗退
◎ ボート  7月31()~8月2日()   山梨県富士河口湖町 河口湖漕艇場
  男子シングルスカル
    米田健人  準々決勝敗退
◎ ウエイトリフティング  8月2日()~8月5日()   山梨県 山梨市民総合体育館
    53㎏級 柳生 輝紀  第1位(スナッチ4位、クリーン&ジャーク1位)
    53kg級 西尾 鉄馬  31
    56kg級 作田 亮太  23
    62kg級 是沢 宏樹  60
    69㎏級 西村 海斗  出場
    105㎏級 水牧 裕也  17
    +105㎏級 勇 真稀     13
◎ なぎなた  8月3日(日)  東京都 東京武道館
    個人試合  大工桜   予選リーグ敗退
    演技  大工桜・西田多恵   ベスト32
    


0

お知らせ 8/3(日)10時から 野球招待試合があります

 
 本日(8月3日(日))10時から、津幡運動公園野球場において、
平成26年度東日本大震災被災地支援招待試合として、本校野球部が
宮古水産・山田 と対戦します。
 
 暑い中ですが、お近くの方は是非ご観戦・応援お願いいたします。
0

晴れ ウェイトリフティング競技で柳生輝紀君が優勝!

 昨日(8月2日)、山梨市民総合体育館で行われている全国高等学校総合体育大会で、本校体育科3年の柳生輝紀君が、53kg級で見事優勝を勝ち取ったと報告が入りました。
 
 相当の接戦だったらしいのですが、石川県としては優勝第1号だそうです。
 
 本校の他の出場者を含め、今後の石川県選手団の活躍に大きな力になってくれると信じています。
 
 平成26年度全国高等学校総合体育大会東京都実行委員会のホームページ
0

会議・研修 「環境放射線測定教室」が本校でありました

 本日13時から、県内高校生向けの標記教室が本校を会場に開催されました。この教室は石川県高等学校教育研究会理化部会主催が主催するもので、本校からも十数名の生徒が参加しました。
 
午後から、うだるような暑さではありましたが、まず、金沢大学教授の山本政儀氏が放射能・放射線の概要をプレゼンテンションにより簡潔に説明してくれました。
 
 放射能・放射線といえば、原爆や原子力発電が頭に浮かび、恐ろしいものと感じてはいても正しい知識をもっていない場合が多いものですが、先生には物質の成り立ち(原子)から始めて、東日本大震災の際の福島原発による放射能被害にいたるまで詳細にわかりやすく説明していただきました。
 
 続いて放射線に関連する4つの実験を班に分かれて行い、終了となりました。
 
山本教授講義の様子                                      液体窒素を使った実験
 
 
距離による放射線量の変化を調べる実験   時間による放射能減衰を調べる実験
 
手作り霧箱を用いた放射線の目視実験
 
  山本教授の貴重な話とともに実際に手をとっての放射線実験。放射能・放射線について科学的根拠をもった今後の接し方ができる基盤になったたものと思います。
 
 参加した生徒の皆さん、暑い中お疲れ様でした。
 また、お世話していただきました石川県保健環境センターの皆さん本当にありがとうございました。
0

津幡高校関西支部総会

 去る7月19日(土)、津幡高校関西支部総会に参加させていただきましたので、簡単に報告させていただきます。

 
 今回は関西支部20回目の記念すべき総会ということで、向同窓会会長・酒井同窓会副会長・小池田校長・土屋教頭・山森事務局・矢田前同窓会会長・川村柔道部OB会長の7名が参加させていただきました。
 
 
 総会は、京都駅近くの新・都ホテル桂の間で、関西支部の米田様司会のもと、総勢40名ほどの会員参加の中で行われました。式の冒頭、先日お亡くなりになった南谷元校長を偲び黙祷が行われました。
 
 記念講演では、京都石川県人会会長でもある、川本八郎 立命館大学名誉顧問が、「2020年オリンピックと学生スポーツ」と題して講演され、体育・スポーツは総合学科の集大成であり、人間を学ぶ社会学でもあること、そして、原則的・本質的なことに持続的な訓練をすることの重要性をお話されました。総会には現役大学生も参加してしており、よい刺激になったようでした。
 
 続いて懇親会、さらには場所を変えての二次会がありましたが、昔話等に話が盛り上がり、時間を経つのを忘れてしまうほどでした。最後に津幡高校校歌を一同で歌いお別れしました。
 当日は、高校野球石川県大会で本校野球部の初戦があり、勝利をもって総会に花を添えてほしかったのですが、残念な結果となってしまいました。皆様との写真をとる手も鈍ってしまい、この場に添えることができなかったことを申し訳なく思います。
(ただ、最後まで精一杯戦ってくれた野球部生徒たちには惜しみない拍手をおくりたいと思います。お疲れ様でした)
 
 
 とにもかくにも、20年にもわたる地道な取り組みを続けてこられた関西支部、とりわけ橋屋様、米田様にはこの場をお借りして感謝申し上げます。本当にありがとうございました。 (教頭 土屋)  
                                                 
 
 
 
 
 
0

教科書研究委員会

 7月16日(水)16時より、本校応接室にて教科書研究委員会が開かれました。
 宮崎PTA会長をはじめ、6名のPTA役員の方々にお越しいただき、来年度採択予定の教科書について協議されました。いただいた貴重なご意見を真摯に受けとめ、日々の教育活動に生かしていきたいと思います。誠にありがとうございました。
0

報告会・壮行式・全校集会

7月18日(金)
北信越や各種大会の報告会が行われた後、全国高校総体の壮行式が行われました。出場部活は、女子バスケットボール部、柔道、ボート、
なぎなた、ウエイトリフティングです。応援よろしくお願いします。
全校集会の校長訓話では、小池田校長がパワーポイントを使い、高校生として自覚ある夏休みの過ごし方について話されました。

0

交通安全非行防止講話が行われました!

交通安全非行防止講話   平成26年7月17日(木)  本校第2体育館
   講師  津幡警察署 規格規制係長 荒谷信一 様
        津幡警察署 少年特犯主任 越能稔之 様
交通安全講話では、今年度1,2年生に行った自転車マナーに関するアンケートの集計結果をもとに、理解度の低かった交通ルールや、交通標識に関する説明をしていただきました。また、自転車の運転でも、自動車の運転手同様に事故があった場合は加害者となるという事も強調して話され、交通安全に対する意識を高く持ち、安全に夏休みを過ごすよう話されました。

非行防止講話では、高校生の深夜徘徊から、最近話題となっている脱法ドラッグのことを実話を踏まえて、幅広い犯罪行為やそれに対する処罰の内容に対して話していただきました。夏休み中、くれぐれも事件・事故に巻き込まれないよう注意喚起し、講話を締めくくられました。

0

文教会館1階

文教会館1階で現在津幡高校の紹介パネル等の展示をしています。
県立工業、金沢二水、津幡高校の3校が学校紹介をしています。
昨年の90周年式典、野球部優勝パネル、4月の津田選手の講演会等
学校の様子、部活動の様子がわかるようパネルを中心に展示されています。
武蔵、香林坊へお越しの際は、ちょっと覗いてみて下さい。

0

津幡町長表敬訪問

7月8日(火)
県大会で勝ち取り全国高校総体への切符を手にした部の代表が、津幡町役場へ表敬訪問し、矢田津幡町長から直接、力強い激励の言葉をいただきました。
 
 
全国総体出場の部
・女子バスケ部
・柔道部
・ボート部
・ウエイトリフティング部
・なぎなた部
 

最後に、代表して女子バスケ部の熊谷さんが矢田町長を前に、大会に全力で向かう旨決意の言葉を述べ役場を後にしました。
0

野球部壮行式が行われました!

7月8日(火)に第96回全国高等学校野球選手権石川大会に出場する
野球部の壮行式が行われました。
各部の代表で応援団が結成され、野球部の健闘をたたえました。
試合は、19日(土)石川県立野球場で、対戦相手は桜丘高校です。




選手の皆さん、頑張ってください!!
0

教育資料ロビー展!

文教会館(金沢市尾山町)で行われている教育資料ロビー展に津幡高校も参加しました。
学校の様子、生徒の活動写真などをパネルにして展示してあります。
展示期間は、平成26年7月2日(水)から16日(水)までです。
機会がありましたら、ぜひお立ち寄りください!


0

校内防災避難訓練

6月30日(月)大地震の発生を想定した「校内防災避難訓練」が
全校一斉に行われました。
サイレンとともに「訓練!地震発生!」の放送が入り、生徒は全員机の下に身を隠しました。

 
その後、地震による火災が調理実習室からおこり、出火したとの放送後、
全校生徒はグランドに避難しました。

津幡消防署の長谷川予防課長による講評後、水消火器による訓練、
救助袋避難訓練が円滑に行われました。
「地震防災マニュアル」をもとに地震発生時の行動の確認を行っていきます。


0

1年 上級学校・企業見学

1年生は上級学校、職場見学に行きました。
 
これはクラスごとに分かれて専門学校、大学、企業を見学し、自分自身の進路について考えるためのものです。
 
 
生徒たちは、大学の学食で食事をとったり、専門の勉強をしている学生、仕事をしている方々の姿を見学したりするなかで、3年後の各々の姿を想像しているようでした。
0

1年 職業英会話講演

「専門高校における職業英会話力育成研究事業」の一環として、澁谷工業株式会社の瀬戸賀一氏をお招きし、講演をしていただきました。
 
 
瀬戸氏は昨日タイから帰国し、明日イタリアに向かうそうです。
英語の必要性を、具体的な数値データや体験談などを交えてお話してくださいました。生徒も興味をもって講演を聞き、質問も多く出てきました。
ご多忙の中、本校の生徒への講演のために来日してくださり本当にありがとうございました。
0

人権教育講座が開催されました


6月24日(火)に第1回人権教育講座が開催されました。
 
沖縄県出身、テノール歌手の新垣勉さんの歌を聴き、
新垣勉さんに関する文章を読んで感想を書きました。
 
また、お互いの人権を尊重し、みんなが気持ちよく過ごせるように
全校生徒で標語を考えました。
作った標語は各自が短冊に書き、笹に飾って、
校内5箇所に設置しました。
 
 
暖かい気持ちが広がって、誰もが居心地よく過ごせるように
願う時間を持つことができました。
0

職員研修「ほめ力向上講座」が開催されました!


 
 
 
6月16日(月)に、スクールカウンセラーの方と共に
生徒の良いところを見つけ、伸ばす「ほめ力向上講座」を開催しました!
 
 
 
 
 
 
 
職員自身が褒められる経験をすることで、その喜びと効果を実感した
時間となりました。
 
 
 
 
 
「ただ褒めるのではなく、その生徒の良さを認める」
 
 
これを機に、生徒と職員の信頼関係の向上・職員同士の意見交流に、
そして津幡高校全体の良い雰囲気づくりにつながっていけばよいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
0

総体結果 ソフトボール部

石川県高等学校総合体育大会 ソフトボール競技 結果を報告します。
試合は、6月7日(土)8日(日)に金沢市専光寺ソフトボール場で行われました。
 
   2回戦  津幡 7 - 0 金沢学院東
  準決勝  津幡 8 - 2 金沢西
  決  勝  津幡 1 - 5 金沢
     
   津幡高校は準優勝でした。
   この悔しさをバネに、次の北信越大会では優勝目指し頑張ります!


6月7日(土)8日(日)

0

石川県高等学校PTA連合会総会

6月9日(月)金沢ニューグランドホテル

平成26年度
石川県高等学校PTA連合会総会が行われました


             講演会の様子

全国webカウンセリング協議会理事長 安川雅史さんによる講演がありました。

講演会では、ネットを通じ知らない人と会っている児童・生徒が予想外に多いこと、
フィルタリングをはずす危険性など、ネット社会を生きていく子供達が直面する問題点を
取り上げ、どのようにしたら子供達を守っていけるのか等、多くの示唆をいただきました。
また、最終的に「その子を思って叱った言葉、魂のこもった指導」が子供に通じるということを再確認できました。

              総会の様子

     平成25年度 津幡高校PTA会長 梶原由紀様
     感謝状が授与されました。
     梶原様、津幡高校にご尽力いただきありがとうございました。

0

総体最終日速報

おめでとう

女子バスケット優勝

女バス優勝決定.pdf

ボート
男子シングルスカル
   3年 米田健人 優勝

ウエイトリフティング総合優勝

53kg級   柳生輝紀 優勝
56kg級   作田亮太 優勝
62kg級   是澤宏樹 優勝
69kg級   西村海斗 優勝
77kg級   池本匠吾 優勝
105kg級  水牧祐也 優勝
105kg超級 勇 眞稀 優勝

53kg級   西尾鉄馬   2位
69kg級   有澤元五朗 2位

94kg級   北 大晟   3位


   
女子ソフトボール2位

0

柔道速報

柔道男子個人戦

66kg級   3年 中川和士 選手 優勝
73kg級   3年 土谷泰世 選手 優勝
100kg級   2年 日光一喜 選手 優勝
100kg超級 2年 上野翔平 選手 優勝
                        以上が個人でのインターハイ出場決定

60kg級で2年 長原万宗選手 2位
100kg超級 3年 本田一路選手 2位

詳しい結果は柔道部が写真付きでまとめます。


0

なぎなた演技競技

押水武道館で行われている、なぎなた・演技競技を見てきました。
静かな中にも、緊張感のあふれる試合でした。
 
大工・西田組はわずかな差で優勝を逃し、準優勝でした。
 
まだ、試合競技(団体・個人)が残されています。
ふだん厳しい練習の中で培ってきた力を思う存分発揮することを願っています。
 
0

速報


おめでとう

柔道部 男子団体第1位

6月5日 県立武道館で開催された県総体柔道男子団体で
宿敵 鶴来高校を決勝にて 3-0 で撃破

見事インターハイ出場を決めました。

個人は6日、7日に決定します。



同じ武道館で弓道をしていましたので、弓道部の写真もアップします。
弓道は団体ではだめでしたが、2年の森山君が予選を突破し、個人戦に
出場します。
弓道.pdf






0

中学生体験入学の案内

総合学科
 8月22日(金) 8:45~11:40
スポーツ健康科学科
 8月26日(火) 9:30~12:20
 
本校体育科教育に関心のある生徒・保護者及び各中学校の教職員の方のご参加をお待ちしております。
 
ダウンロード
 総合学科         要項  申込用紙
 スポーツ健康科学科  要項  申込用紙
 
 
0