津幡高校の日々の様子がごらんいただけます。

高校日誌

花丸 【スポ科1年生】スキー実習(第1日)

スキー実習(1年スポーツ健康科学科)
絵文字:くもり1月29日(火)第1日
 本日より1年スポーツ健康科学科の2クラスは、菅平スキー場で3泊4日の野外活動を行っています。

絵文字:キラキラ実習の様子

↓青いウェアの現地指導員さんと開校式です。
↓生徒代表による挨拶です。
↓これから実習。頑張ります。
↓まだまだ余裕です。
↓講習スタート。
↓これからの上達に期待していてください。

0

【スポ科3年生】卒業研究発表会

卒業研究発表会

期日 平成31年1月22日(火)
会場 本校体育館

絵文字:キラキラ最優秀賞
『柔軟の重要性』 佐藤・清水・山崎・永山
絵文字:キラキラ優秀賞
『柔道における禁止技について~現代と昔の柔道のルールの変化について~』
                       布目・室木・山上・石野
絵文字:キラキラ努力賞
『睡眠の重要性』 内・久司・齋藤
『目的にあったウォーミングアップのあり方』 木村・堀畑・児玉
『表情とスポーツの勝敗』 出口・渕田・前田・日光

本校スポーツ科学科3年生が取り組む研究の全体発表会がありました。
自分でテーマを見つけ、アンケート調査や文献調査、インタビュー調査を行い、
調べた内容をまとめました。
12月に全20グループで予選発表会があり、勝ち上がった5グループが今回の
全体発表会で発表を行いました。
発表では、パワーポイントや動画などを活用して、研究内容が伝わるように工夫しています。
全校生徒の前で発表して、とても緊張したと思いますが、堂々とした態度とハキハキとした声で
上手に発表をしていました絵文字:星
 

 

 
研究に協力して頂いた方々に感謝申し上げます。
0

学校通信12月号

 津幡高校通信12月号を掲載しました。
今回は女子バスケットボール部の全国ベスト4、
早稲田大学合格者、ホリ牧場就職内定者のコメントが記載されています。

 こちら をクリックしてご覧ください。
0

3学期スタート

 1月7日(月)より3学期が始まりました。本日は始業式、実力テスト等が行われました。始業式の後は、女子バスケットボール部ウインターカップ第4位の報告会が行われました。女子バスケットボール部の大健闘を全校生徒で称えました。

0

2学期終業式

 本日2学期終業式が行われました。ルールを守り有意義な冬休みにしてもらいたいと思います。
0

【講演会】金丸雄介(柔道)

平成30年度オリンピック・パラリンピック教育推進事業
期日 平成30年10月26日(金)~27日(土)

柔道 金丸 雄介
学校法人了徳寺大学 准教授 柔道部副監督・全日本柔道連盟 男子コーチ)


講演会タイトル
 「オリンピックを経験して」
 
絵文字:星本校卒業生の金丸雄介さん絵文字:星 津幡高校生の時の写真も見せて頂きました。
ご自身のオリンピック経験だけでなく、指導者として関わったオリンピックについても話してくださいました絵文字:キラキラ
 
生徒たちから、質問がたくさんありました。一つ一つ丁寧に答えていただきました絵文字:キラキラ
 
日本の代表選手も指導している金丸さんから、世界でも通用する組手や技を教えていただきました絵文字:キラキラ
 

0

【講演会】加藤陽一(バレーボール)

平成30年度オリンピック・パラリンピック教育推進事業
期日 平成30年9月14日(金)

バレーボール 加藤 陽一
(PFUブルーキャッツ 監督)


講演会タイトル
 「“Identity”プロバレーボール選手への道のりと経験」
 
高校・大学・国内プロ・海外プロ・日本代表の経験を踏まえながら、話してくださいました絵文字:キラキラ

 
生徒たちからたくさんの質問が出ました。加藤さんは丁寧に答えてくださり、生徒たちは喜んでいました絵文字:キラキラ
 

0

学校通信10月号

 津幡高校通信10月号を掲載しました。
マラソン大会、文化祭、体育祭の様子が記されています。
また、中学3年生向けの津幡高校学校説明会についても掲載してありますので、関心のある方はご覧いただき申込みをお願い致します。


 津幡高校通信10月号
0

進路講演会【2、3年生】

11月3日(土)午後に、2,3年生対象で「高校生活の過ごし方」と題し、竹下しんいちさんの進路講演会を聞きました。竹下さんはYoutubeでも有名であり、体育館に登場すると生徒たちが大きな拍手で出迎えました。

竹下さんの面白いお話に生徒たちは終始大爆笑でした。
自分のしたいことはあきらめずにすること、挨拶や感謝の言葉を述べられる人は周りから助けられるということ、学校の先生たちとかかわりを持つことなど、将来を考える上で大切な内容を自身の体験談などを踏まえ数多くお話してくださいました。
本日はお忙しい中お越しいただき、ありがとうございました!

【生徒の感想(抜粋)】
・子供のころは人見知りでも、大人になって人前に立つ仕事、役に立つ仕事に就けるんだなと思いました。私も人見知りだけど、将来に向けて頑張りたいと思いました。
・自分の仕事にやりがいを感じている人は、人として尊敬できてかっこいいなって思いました。
・自分の興味のあることについて、30分~1時間くらい毎日勉強しようと思いました。
・ほとんどの先生たちが、高校生のときに将来の夢が決まってなかったと聞いて驚きました。私も今は進路が定まっていないので心配だったけど、安心しました。
・竹下先生の今までの体験談や面白い話を聞いて、やりたいことを恐れず、あきらめずに一回だけでも挑戦してみようと思いました。
0