津幡高校の日々の様子がごらんいただけます。

高校日誌

越馬徳治科学賞

第52回越馬徳治科学賞の学校表彰をいただきました。
この賞は科学分野における優れた業績を残した石川県の教員、学校に贈られるものであり、
本校は食育・環境教育プログラム、朱鷺サポート隊の自然保護活動、いしかわ版里山づくりISOの認定、竹林の整備活動等の諸活動が評価され表彰されました。







0

3年 試験終了です。

3年生の学年末試験が終了しました。
学年集会をして、ロッカーの掃除 教室掃除、、、、

次に学校に来るのは3月3日の卒業式予行練習になります。

いよいよ3年生にとっては高校生活のカウントダウンが始まりました。
0

いしかわ中日体育賞

ウエイトリフテイング部 柳生輝紀君(体育科3年)が「いしかわ中日体育賞」を受賞しました。
柳生君は何度も紹介しましたが、26年度インターハイ、国体において2冠を達成しました。
その努力が認められ受賞したものです。

1月31日(土)に授賞式がありました。


同時に 津幡高校柔道部前監督山本智秀氏も優秀な指導者に与えられる「いぬわし賞」を受賞しております。

おめでとうございます。

0

津幡高校長杯 男女中学校バスケット招待試合


1月31日(土)2月1日(日)
中学校男女バスケット部を招待し、対抗試合を津幡町総合体育館で行いました。
29回目になる大会で、主に津幡高校に進学した部員がいる中学校を中心に招待しています。

今年度津幡高校女子バスケット部ワイルドキャッツはインターハイベスト16、ウインターカップ2回戦進出、また3年生が引退して2年生が中心となった新チームでも、北信越大会で第3位と活躍しています。

中学校時代とは比べ物のならないくらい経験を積み、練習の虫となった部員達が
今回は裏方として後輩たちのプレーが円滑に運営できるようにと、縁の下の力持ち
の役割を果たしていました。

優勝
男子 津幡中学校
女子 布水中学校
            以上の結果になりました。
            おめでとうございます。
            

0

第1回石川県総合学科高等学校生徒成果発表会

1月30日(金)13:30~16:10まで、金沢北陵高等学校CSホールで標記発表会がありました。
金沢北陵高等学校 村中幸子校長が開会挨拶を行い、金沢北陵高校生徒2名の司会のもと発表会が
進行されていきました。
 
第1回ということでしたが、それぞれの学校の特色が表れる発表だったと思います。
会場となり、準備を進めていただいた金沢北陵高校の生徒の皆さんや先生方には感謝いたします。
 
発表会においては全部で9校の生徒の発表がありましたが、本校からは、総合学科「花と緑系列」に所属する
3年生生徒4名から、「トキを通じた生物多様性の普及・啓発活動」(全国にひろがる朱鷺サポート隊のボランティア)
の発表がありました。聴衆にしっかり顔を向け、伝えたいことを丁寧にかつ堂々と発表するその態度には、会場から
ため息がもれるほどでした。
 
 
 
 
全部の発表が終わった後、石川県教育委員会事務局の西村俊紀指導主事から発表一つ一つについての丁寧なコメントがあり、最後に本校、小池田満校長からの閉会挨拶ですべての日程が終了いたしました。
0

スキー実習

1月26日~29日の3泊4日の日程で、スポーツ健康科学科1年生はスキー実習に行ってきました。
 
 
初めてスキーをする生徒から、スキーは小さいころからやっているという生徒まで様々でしたが、最後は全員で楽しく滑っていました。
 
詳細は、スポーツ健康科学科「スキー実習」のページをご覧ください。
 
0

平成26年度 優秀選手表彰式

平成27年1月28日(水)
いしかわ総合スポーツセンター

平成26年度 石川県高等学校体育連盟功労者・優秀選手表彰式が行われました。

石川県全体で 個人は18名、指導者は12名が表彰されました。

津幡高校からは
ウエイトリフティング競技 優秀選手 柳生 輝紀 君  (体育科3年)
                 指導者  西村 剛  教諭 (ウエイトリフティング部顧問)

以上2名が表彰を受けました。

おめでとうございます。

0