津幡高校の日々の様子がごらんいただけます。

高校日誌

3年生『着こなしセミナー』

1月27日(月)の6限目に、本校3年生を対象とした『着こなしセミナー』が行われました。

4月から新生活がスタートします。社会人としての着こなしを学ぶ良い機会となりました。

 

TPO(時、場所、場面)における服装の基本について説明を受けました会議・研修

慣れないスーツ姿にモデルの生徒も緊張しています興奮・ヤッター!

普段とは違い少し大人に見えますね了解キラキラ

実習では、ネクタイの結び方を習いました。慣れるまでが難しい…心配・うーん

 

0

【総合学科】総合学科高等学校生徒成果発表会

1/23㈭に第9回石川県総合学科高等学校生徒成果発表会が開催されました。

 

津幡高校に、七尾東雲高校、寺井高校、松任高校、金沢北陵高校、金沢中央高校、加賀高校の代表生徒が集まり

各学校で年間を通して「総合的な探究の時間」に行われた研究や活動の発表を行いました。

熱の入った発表や活発な質疑応答が繰り広げられ、他校の取り組みを知る有意義な時間となりました。

 

開会の挨拶や講評では、探求について触れられ、次のようなお話がありました。

学校を卒業しても探究は続くので色々なことを試行錯誤していくことが大切である。

また、お互いの発表について質問することで、研究が深まったり別の視点から考えることができる。

これらのことをふまえて、この経験を実生活に生かせるように心がけることが大事だと感じました。

 

 

0

【3年総合学科】課題研究発表会

12月18日㈬の午後から、19㈭、20㈮にかけて総合学科課題研究発表を行いました。

今年度は、生徒が自分の興味関心のある分野について、

「自分の将来に関すること」「社会的な問題に関すること」

「自分が興味のある活動についての紹介」「普段の授業からさらに知的探求を深める」

といった内容で個人やグループで探究を進めました。

0

3年生『二俣和紙』卒業証書づくり(12/17)

 本校3年生が、「こども森の恵み推進事業」として『楮和紙(二俣和紙)づくり』を体験しました。過去8回実施しており、今年で9回目となります。石川県の伝統工芸である『加賀二俣和紙』に関しての講義および実習を通して興味関心をもち理解を深めています。そして、3年生全員が二俣和紙の紙漉き(かみすき)に挑戦し高校生活の集大成である、卒業証書を自分の手で漉き、正真正銘『世界で一つだけの卒業証書』をつくりあげています。

とても貴重な体験をさせて頂きました。皆、興味津々です。自分の出番が待ち遠しい様子。

丁寧に心を込めて、自分だけの『世界に一つ』の卒業証書を作ります。

2学期が終わり、3学期を迎えます。いよいよ3年間の高校生活もラストスパートです。3年間の感謝の気持ちを大切にして、残り少ない高校生活を仲間とともに最後まで頑張ります!

0

【3年】金融セミナー開催

視聴覚室で3年生を対象に金融セミナーを開催しました。

講師に、生活経済ジャーナリスト いちのせ かつみ氏

津幡町消費生活センターの松本 ちさと氏 をお招きしました。

半年後には高校を卒業し新生活が始まります!

様々な買い物をする機会や、

消費者として様々な決断をする機会が増えることが予想されます。

今日学んだ知識を生かしてトラブルに巻き込まれないように気を付けましょう!

 

0

【3年】就職希望者の模擬面接

先週はジョブカフェ石川で職員の方や協力企業の方、

今週は本校で河北雇用対策協議会の方々に模擬面接をしていただきました。

面接前の待合室では生徒の緊張の表情が見られました。

頂いた励ましや助言を元に本番に向けて頑張ります!

 

0

【3年生】進路の日

3年生は就職希望者、進学希望者、公務員希望者に分かれ講座を受けました。

 

就職:マナー講座・求人票の見方講座

進学:志望理由書書き方講座

公務員:公務員講座

 

外部講師の方々のお話は大変励みになり、今後の進路活動に活かしていきたいと思います。

0

【3年】森林公園緑化の広場でBBQ遠足!

本日は天気にも恵まれて、最高の遠足日和でした笑う

3年生は森林公園の緑化の広場でバーベキューをしました。

 

 

学校を元気よく出発!軽快な足取りです音楽

 

途中、のぼり坂も頑張ります!

 

バーベキュー場に到着!

まずは火をおこします興奮・ヤッター!

いよいよ食材を焼きます!

 

満腹になるまでバーベキューを楽しみましたキラキラ

片付けまで協力して取り組むことができ、3年生らしい姿でした!

0