柔道部News

R6 北信越大会 結果

令和6年6月15日(土)16日(日)にアルビス小杉総合体育センター(富山県)で北信越高等学校体育大会柔道競技が行われました。運にも助けられ男子団体で3位に入賞することができました。1,2年生チームでの出場、入賞で来年度はもっと上位に入れるように今後も頑張っていきたいと思います。

【結果】

男子団体 2回戦 鶴来4-0高岡龍谷(富山)

     3回戦 鶴来2ー1福井工大(福井)

     準決勝 鶴来0-3小杉(富山)

R6 県総体 結果

令和6年5月30日(木)~6月1日(土)に石川県高等学校総合体育大会柔道競技が石川県立武道館で行われました。1日目は男女団体戦が行われ、男子団体では3大会ぶりに決勝戦まで駒を進めることができました。結果は残念ながら2位に終わりましたが、1,2年生チームなので来年が楽しみです。2日目3日目は個人戦が行われ、残念ながら優勝者は出ませんでした。2週間後に行われる北信越大会では、まだまだ力はありませんが粘り強く戦ってきたいと思います。

【結果】

男子団体 2位

男子個人 60kg 3位 井海地力

     73kg 3位 國本宙良

     81kg 3位 濱野真咲

        100kg 3位 石川銀十

女子個人 70kg 3位 湯口真由果

     78kg 3位 山浦依未

男子団体

個人1日目個人2日目

R6 県ジュニア 結果

令和6年4月28日(日)に石川県立武道館で石川県ジュニア柔道体重別選手権大会が行われました。本校からも10名出場しましたが、残念ながら優勝者は出ませんでした。

【結果】

男子81kg 2位 濱野真咲

女子78kg 2位 山浦依未

R6 県春季大会 結果

令和6年4月21日(日)石川県立武道館で令和6年度石川県高等学校春季柔道大会が行われました。本校は2月に行われた全国予選でベスト4に入れなかったので、2部への出場となりました。結果は、新入生の活躍もあって優勝することができました。5月末に行われる県高校総体では、3位以上を目指し頑張ります。

入学おめでとうございます

令和6年4月8日(月)入学式が行われました。9名の柔道部員が入学し、2年生と合わせると15名(男子12名女子3名)と多くはないですが、このメンバーで県大会優勝を目指し頑張っていきます。

県ジュニア体重別 結果

令和5年4月30日(日)石川県立武道館で石川県ジュニア体重別柔道選手権大会が行われました。大学生も多数参加し、経験の違いをとても感じました。結果は、女子57kgで谷内美裕(3年)が優勝し、7月に行われる北信越ジュニア体重別に出場が決まりました。

【結果】

男子100kg 3位 松川想良

男子100kg超 3位 岩崎哲佳

女子57kg 1位 谷内美裕

春季大会 結果

令和5年4月23日(日)石川県立武道館で石川県高等学校春季柔道大会が行われました。本校は、2部に参加し決勝で金沢学院高校と対戦、4-1で優勝することができました。この結果、6月1日から行われるインターハイ予選でのシード権を獲得し、上位に入れるよう今後も稽古に精進していきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。

恒例の海岸ランニング

令和5年3月31日(金)毎年恒例の海岸ランニング及び海岸清掃を行いました。天候にも恵まれ走りやすい日でした。風もなく久しぶりに穏やかな日本海を見ることができました。

近江杯結果

令和5年3月29日(水)近江杯に出場しました。全国選手権出場選手も出場しており、個人戦のみの参加となりましたが、岩崎哲佳(邑知中出身)が100kg超級で3位に入賞しました。

卒業おめでとう!

令和5年2月28日(火)に3年生を送る会を行いました。今年の3年生は県内の団体戦(新人、選手権、春季、総体)を全て優勝し、全国選手権では敢闘賞(5位)をもらうなどとても活躍しました。毎年恒例の在校生からの余興ではじまり、最後に3年生からの一言で、感涙する生徒の姿も多く見られました。

令和4年度全国高等学校柔道選手権大会石川県大会結果

令和5年1月21日(土)22日(日)に全国選手権予選が石川県立武道館で行われました。21日は男女個人戦各5階級、22日は男女団体戦が行われました。本校は11月に行われた新人大会をコロナウイルスのため棄権し、新チームになってから初めての大会となりました。結果は以下のとおりです。

【個人戦】

男子60kg級 3位 伊藤光輝

  無差別 2位 松川想良 3位 岩崎哲佳

女子57kg級 2位 谷内美裕

【団体戦】

1回戦 鶴来5-0石川高専

2回戦 鶴来2-②津幡

北信越国民体育大会柔道競技 結果

令和4年8月21日(日)に福井県で北信越国体が行われました。少年男子に本校から3名が出場し、3勝1分で10月に行われる本国体に出場が決定しました。

【選手】

先鋒 千葉(石川県工)

次鋒 福田(鶴来)

中堅 南出(鶴来)

副将 松井(津幡)

大将 小林(鶴来)

令和4年度インターハイ 結果

令和4年8月6日(土)から8日(月)まで愛媛県武道館で全国高校総体柔道競技が行われました。男子団体及び個人5階級に出場しましたが、上位に進出することが出来ませんでした。応援していただいた方々にお礼を申し上げます。

【結果】

男子団体1回戦

 鶴来1-③木造(青森)

男子個人

66kg 石川大真 ベスト16

73kg 福田悠真 1回戦敗退

81kg 南出健槙 2回戦敗退

90kg 山本眞矢 2回戦敗退

100kg超 松川想良 1回戦敗退

令和4年度金鷲旗大会 結果

令和4年7月22日(金)から24日(日)まで福岡県で金鷲旗大会が行われました。結果は4回戦で神戸国際大学付属高校(兵庫)に1人残しで敗れました。3回戦では石川(3年)が5人抜きをし、敢闘賞をいただきました。

【結果】

2回戦 鶴来〇(4人残し) 玉野光南(岡山)

3回戦 鶴来〇(5人残し) 鶴﨑工業(大分)

4回戦 鶴来 (1人残し)〇神戸国際(兵庫)

令和4年度北信越ジュニア体重別選手権 結果

令和4年7月10日(日)に石川県立武道館で北信越ジュニアが行われました。ジュニアとは、20歳未満の選手のことをいい、北信越5県より各県で勝ち抜いた各階級男女1名ずつが参加しました。今大会の優勝者は9月に行われる全日本ジュニアに出場する権利を得ることができ、熱戦が行われました。本校から3名が出場し、3名とも優勝することができました。

【結果】

男子66kg級 1位 石川大真

男子73kg級 1位 福田悠真

男子81kg級 1位 南出健槙

令和4年度北信越高等学校体育大会柔道競技 結果

令和4年6月18日(土)19日(日)に、長野県長野市で北信越大会が行われました。本校からは男女団体、男女個人戦15名出場しました。結果は男子団体準決勝で開志国際(新潟)に0-2、女子団体戦1回戦で富山商業(富山)に0-2で敗戦しました。個人戦では3階級で決勝に進出し、2階級優勝となりました。本当に大会が開催されたことに感謝をいたします。

【結果】

男子団体 2回戦 鶴来〇- 上越(新潟)

     3回戦 鶴来〇- 東海大諏訪(長野)

      準決勝 鶴来 -〇開志国際(新潟)

女子団体 1回戦 鶴来 -〇富山商業(富山)

男子個人戦 66kg級 1位 石川大真

      73kg級 1位 福田悠真  5位 大谷和馬

      81kg級 2位 南出健槙

       100kg級 3位 小林大希

      100kg超級 5位 岩崎哲佳

若狭先輩ありがとうございました!

令和4年5月23日(月)から3週間、本校卒業生である若狭智也先輩が教育実習に来られました。現役の筑波大学柔道部の選手であり、高校時代は全国選手権2年連続3位、ジュニア体重別3位と輝かしい成績を残された先輩です。授業はもちろんのこと部活動でも一緒に道着を着て練習を行いました。さすがに本気を出されたら、歯がたたないくらいの実力差でした。この実習期間には県高校総体もあり、とても良い刺激となりました。高校総体では、みごと団体優勝し、ともに喜びをわかち合うことができました。

令和4年度 石川県高等学校総合体育大会柔道競技 結果

令和4年6月2日(木)から4日(土)にかけて、インターハイ予選が行われました。初日に男女団体戦が行われ、男子団体戦では決勝戦で津幡高校を2-1で破り9年ぶりの優勝となりました。1-1の内容で負けていての大将戦。福田悠真(3年)がみごとの合技で一本勝ちし優勝を決めました。女子についても2名ながら3位入賞と健闘しました。

大会2日目、3日目は男女個人戦が行われました。男子では6階級決勝戦に進出、5階級優勝し、インターハイへの出場権を得ることができました。また、北信越大会にも多くの選手が出場を決めました。

<結果>

男子団体 優勝  女子団体 3位

男子個人 66kg 1位 石川大真

     73kg 1位 福田悠真 2位 大谷和馬

     81kg 1位 南出健槙

     90kg 1位 山本眞矢 2位 寺井陽斗

     100kg 2位 小林大希 3位 竹田春理

     100kg超 1位 松川想良 2位 岩崎哲佳

女子個人 57kg 3位 谷内美裕

令和4年度橘川杯高校柔道錬成大会 結果

令和4年5月3日(火)4日(水)に富山県射水市で橘川杯高校柔道錬成大会が行われました。本校から男子1部、2部、女子にそれぞれ1チームずつ参加しました。男子1部は、先鋒、次鋒73kg以下、残り5人は無差別の7人制、2部及び女子は体重の軽いものからの5人制で大会が行われました。3日(火)はそれぞれ予選リーグが行われ、4日(水)は決勝トーナメントが行われました。結果は以下のとおりです。

【男子1部】準優勝

予選Bブロック 鶴来A 2勝1分 1位通過

決勝トーナメント 1回戦 鶴来A〇- 東海甲府B(山梨)

         2回戦 鶴来A〇- 育英A(兵庫)

          準決勝 鶴来A〇- 東海甲府A(山梨)

          決 勝 鶴来A -〇近江A(滋賀)

【男子2部】3位

予選Dブロック 鶴来B 4勝 1位通過

決勝トーナメント 1回戦 鶴来B〇- 富山国際(富山)

         2回戦 鶴来B〇- 京都先端B(京都)

         準決勝 鶴来B -〇津幡B(石川) 

【女子】

予選Aブロック 鶴来・浜松西(合同) 1勝1負 2位通過

決勝トーナメント 1回戦 鶴・浜西 -〇津幡(石川)

令和4年度石川県ジュニア体重別選手権大会 結果

令和4年5月1日(日)に石川県立武道館で県ジュニアが行われました。結果は、昨年度に引き続き66kgで石川大真が2連覇、73kg福田悠真、81kg南出健槙が優勝し、北信越大会への出場権を得ることが出来ました。大学生が多く出場し、厳しい試合内容となりましたが、高校生らしくどんどん前へ出る柔道を貫いての結果です。7月10日に北信越大会が行われ、各階級1名のみが全日本ジュニアへの出場権を得られます。今後とも応援よろしくお願いします。

【大会結果】

66kg 1位 石川大真(左)

73kg 1位 福田悠真(左から2番目)

81kg 1位 南出健槙(右から2番目) 3位 山本眞矢(右)