サッカー部
【サッカー部 夏休み日記No.05】
夏休み練習試合 最終回
vs金沢二水高等学校B
1試合目:0-0
2試合目:0-4
3試合目:1-2
(金沢市営球技場)
夏休みの積み重ねを発揮する最後の試合でした。
相手は先日、リーグ戦で負けた金沢二水高校。
選手権に向けて、本校だけの単独チームで臨みました!
初戦は0-0で折り返し、その後何度もあったチャンスをつかみきれず…
ただ攻撃の雰囲気もあり、全員守備の意識もできており大変良い試合でした。
相手チームの監督さん(過去に合同チームを組んでいたこともあります)からもチームとしての「内灘高校」をお褒め頂きました。大変うれしい限りです。選手の成長も垣間見えました。
さて、9/6(火)には選手権大会の抽選会を控えています。
どんな相手と戦うかはまだ分かりませんが、やれることを精一杯ぶつけたいと思います。
【サッカー部 夏休み日記No.04】
公式戦U18リーグ 最終節
vs金沢二水高等学校B 0-6(金沢医科大学高松球技場)
今回は5月から取り組んできたU18リーグ公式戦の最終節についてです。
金沢二水高校と格上の相手と対戦しました。
前半はこちらのペースで相手ペナルティエリア内に侵入したりと攻撃のペースもよかったのですが、ウィークポイントを突かれ、苦手とするセットプレーで4点を奪われてしまいました。
課題としての『セットプレー(特にコーナー・FK)での守備』について
・相手より先に触るイメージが薄かったこと
・ボールと相手を同一視。そのためのポジショニングやステップワークが甘かったこと
・高く、遠く、強くクリアしきれなかったこと
様々な課題が出てきました。この後の練習でこれらのイメージはつけていきたいと思います。
選手権ではこの部分で必ずやられない…という思いで取り組みたいと思います。
(次回:8/23 vs金沢伏見高校 よろしくお願いいたします。)
【サッカー部 夏休み日記No.03】
8月、お盆前に3回試合を行いました。
1. 8/1(月)vs大聖寺高校
2. 8/5(金)vs金沢桜丘高校
3. 8/8(月)vs金沢伏見高校&上市高校(富山県)
さて、今回は8/5(金)vs桜丘高校戦についてです。
現3年生がお世話になった元顧問の先生へ成長をお見せする機会となりました。
様々な課題を見つけながら日々成長していることを実感することができました(私も含め)。
最後には選手へのお言葉を頂き、選手権に向け、さらなる成長へ向け取り組んでいく気持ちになりました。今日はありがとうございました!
そして、向陽高校さんいつも合同チームでの共闘と、グラウンドのご提供ありがとうございます!
【サッカー部 夏休み日記No.02】
7月最後の試合に富山遠征を行いました。
7/30(土)高岡スポーツコア
1試合目
vs高岡南高校 0-2
2試合目
vs富山高校 2-0
得点者:31H本多日向、12H岩崎雅也
相手は格上のチームでしたが、戦う姿勢を崩さず、高い集中力で乗り切り勝利をつかみました。
2点差をつけての勝利は今までどれほどあったか分かりませんが、2試合通してさらに成長することができたのではないかと思います。多くの先生方から嬉しい評価を頂きました!
この後、8月には県内のチームとの練習試合も多く設定しています。
この夏で「勝ち切れるチーム・走り切れるチーム」へなっていこうと思います。
練習試合にお誘い頂いた富山県の先生方、ありがとうございました!
【サッカー部 夏休み日記No.01】
いつもありがとうございます。
サッカーは7月に入り、公式戦の連戦で日々奮闘中です。
先週7月16日(土)、18日(月祝)とそれぞれ試合がありました。
7/16(土)北陸大学フットボールパーク
vs小松明峰高 1-0 (得点者:31H崎山来羽 試合での初得点!!)
7/18(月祝)宝達志水サッカー場
vs羽咋工業高校 1-1
特に7、8月は公式戦・練習試合含めて多く設定しております。
1試合1試合で何かを学び、心身とも成長した夏にしてほしいと思います。
【サッカー部 石川県高校総体】
いつもありがとうございます。
今回は先日行われた高校総体についてです!!
内灘・向陽・津幡の3校合同チームvs羽咋工業高校(和倉温泉多目的グラウンド)
前半に2点を失い、厳しい中での試合でしたが後半に2点を取り返し熱い展開へ。
2-2のとても良い雰囲気での試合でしたが後半最後に失点してしまい、敗戦でした。
しかし、「2点取られても2点取り返す」ことができたのは日々の練習の成果と一人ひとりの成長なしではありえなかったと思います。フィールドメンバーは勿論ですが、サポートメンバーも大変良い雰囲気で、ベンチからの盛り上がりは目を見張るものがありました。
今年の総体は終了となりますが、この試合で学んだことを次に生かして欲しいと思います。
また、3年生にとっては次の選手権が最後の公式戦になります。
この悔しさをバネにして、悔いなく、残りの期間を過ごしてくれることを期待します。
多く方々に試合を見て頂きました。本当にありがとうございました。
次はより成長した姿をお見せできるよう励みたいと思います。
【得点者:31H津田泰雅(内灘高)、12H 岩崎雅也(内灘高)】
【サッカー部トレーニング日誌01】
いつもありがとうございます。
新1年生5名を加えて、新チーム始動しております!
昨日は内灘町サッカー場でトレーニングをしました。
天気が良く、大変気持ちの良い中での2時間集中して行いました。
今回、U18リーグ戦が月末から始まりますが、向陽高・津幡高との合同チームで出場することとなりました。細かな試合日程は未定ですが、ぜひご都合のつく際は応援に来て頂けると嬉しいです!
サッカー部【2度目のインボディ測定!】220407
いつもありがとうございます。
今年度も本校サッカー部をよろしくお願いいたします!
本日は小松市立高校にてKOBA☆トレの体験を行いました。
https://kobakatsumi.jp/training/
長友佑都選手(サッカー)や池江璃花子選手(水泳)といった超一流選手もKOBA☆トレに取り組んでいます!
体幹・体軸という身体の中心部分の筋肉や神経、つまりインナーマッスルを鍛えることで、バランス感覚も強化するトレーニング方法です。
実は以前からお話は頂いていたのですが、コロナの影響もあり実施が叶いませんでしたが、ついに本日実現することができました!(小松市立高校さんありがとうございました!)
30分の講義で要点を学び、ゴムチューブを用いたトレーニングと体幹トレーニングを行いました。腹部を意識することや、どの部位の筋肉を鍛えているかを普段から意識することの重要性を学びました。ゴムトレーニングの後には生徒から「(足が)浮いとるみたい!」という感想もありました。
「挑戦」→「前進」→「進化」と本日の講義でもありましたが、ぜひ質の良いトレーニングのきっかけにして、自分でどんどん質を高めていってほしいと思います。
【サッカー部 卒業生への贈り物】
いつも応援頂きありがとうございます。
先日、卒業式が行われ、本校サッカー部では3名の卒業生がいました。
一人ひとりへの卒業祝いということで部員一同のメッセージ入りサインボールをプレゼント。
本来であれば、部員全員でお渡ししたかったのですが、この状況下ですので生徒会長であり、部長の樋(22H)より卒業式終了後に一言を添えて手渡しをすることができました。
少し気恥しそうにしている姿は印象的でした。
3人のうち2人は初心者で、決して「上手く」「強い」チームかと言われるとそうではないかもしれません。しかし、気持ちや礼儀作法といった部分は「強い」3年生であったなと感じます。
メッセージを見る限り、後輩たちにもその姿は伝わっています。
そして、昨年度まで本校におられた顧問の先生の影響を大きく受けた最後の学年でもあります。
合言葉でもある「常笑軍団」を胸に、この後の人生もどんなに厳しい状況でも乗り越え「笑顔」で歩んでいってほしいなと願うばかりです。
3年間お疲れ様でした。一緒にサッカーができて幸せでした。ありがとう。
【サッカー部 2022年 外での初蹴り】
2月28日(月)
いつも応援頂きありがとうございます。
本日、2022年の外での初蹴りを行いました。
(遅すぎる…と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが。笑)
本校では12,1,2月はフットサル中心に行い、3月より切り替えのシーズンに入ります。
久々の外でのサッカーに、選手は大盛り上がりでした。気持ち良い天気のためか、テンションがハイになり叫んでいる選手も。怪我無く、1時間半汗を流しました。良い雰囲気で次のシーズンを迎えられそうです。
この後、卒業式・入試などで2月13日(日)迄はOFFシーズンという捉え方をしています。
2月14日(月)からは新シーズン開幕ということで、練習試合なども積極的に行います!
(ちなみに、既に3回組んであります。また報告させて頂きます。)
シーズン開幕戦に向けて、今からモチベーションもコンディションも高めてほしいと願うばかりです。
わからないこと
心配なことが
ありましたら
いつでもご連絡ください
076(238)5301 教頭まで
学校案内2024
PDFはコチラ→学校案内2024.pdf
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/documents/r06shiengaido.pdf
本ガイドは石川県ホームページに掲載しています
石川県河北郡内灘町千鳥台3-1
〒920-0277
TEL 076(238)5301
FAX 076(238)2931
E-mail uchinh@ishikawa-c.ed.jp