石川県七尾市和倉町ひばり3丁目90番地
9/19(火)5年生の稲刈り体験がありました。
実った稲穂を手で刈り取り、収穫の喜びや大変さを実感する姿が見られました。米作りの大変さや何気なく毎日食べているお米一粒一粒のありがたさなどを体験することができました。
多田さんや地域の方々には、お手伝いやご指導などお世話になりました。
ありがとうございました。
9月17日(日)大正琴クラブとダンスクラブのメンバーが,
和倉地区・奥原町の敬老会に参加しました。
感謝の気持ちをこめて,大正琴クラブは「喜びの歌」と「ふるさと」を演奏し,
ダンスクラブは,「アイドル」の曲に合わせて,ダンスを披露しました。
演奏と一緒に歌を口ずさんだり,手拍子をしてくださったりと楽しんでいただけたので,
参加した子どもたちも嬉しい気持ちになったようです。
9月15日(金),コスモステーリングに向けた高学年(5・6年)会議を行いました。
10月4日,全校児童が楽しみにしているコスモステーリングがあります。
そこで,高学年は事前に,縦割り班のリーダーとしてどんな準備が必要か,
どんなコスモステーリングにしていくかなどについて話し合いました。
高学年が中心となり,協力して和倉の良さを見つけ,
一人一人が進んで活動できるコスモステーリングになるといいですね。
9月14日(木)5・6年生を対象に,薬物乱用防止教室が行われました。
能登中部保健福祉センターの中田さんから,薬物を使用すると,
心や体にどのような影響があるのかについてお話がありました。
子どもたちは,「持たない,買わない,使わない」ことをしっかりと学んでいました。
9月12日(火)七尾警察署生活安全課川渕さんをお迎えし,2年生と5年生でピュアキッズスクールを行いました。
2年生は「お金の持ち出し」,5年生は「いじめ」をテーマに話し合いました。
「こんなときはどうする?」という問いに,子どもたちはパネルを見ながら,積極的に意見を発表していました。
していいことと悪いことをきちんと判断できるよう,全校児童にも折に触れてお話していきたいと思います。