校長室より「おこらいえ」
明後日「街プロ」発表会です
地震から305 日目
豪雨から41 日目
本校は2009年から
ふるさと探究に取り組んできました
2020年に「総合的な探究の時間」(以下総探)
がスタートするにあたって
そのさらなる充実をはかり
輪島の「今」と「未来」を見つめて
グループ毎に課題を設定し
その解決策を探る探究を
「WAJI活(輪島活性化プロジェクト)」
と名づけて行ってきました
本年度からはこれまでの取組をいかし
未来の「街づくり」に特化した形での
探究・活動を行っています
元日の地震により
輪島市はあらゆる面で大きな打撃を受けました
生活が一変した生徒たちに
「自分たちの住む街の未来」
を自分たちで考えたり
実現に向けて活動したりすることで
前を向いて歩いて行く
意欲と力をもってほしいと考え
「街プロ」をスタートさせました
冷静に今の輪島の状況を見ますと
問題が山積みすぎて
何から手をつけていいのかも
わからないほどです
「もともと少子高齢化と過疎化が進み
限界集落も多かった地域に
多額の税金を投入するのか」
という意見もあります
元に戻すだけでは先細りは目に見えており
これを機に持続可能な街づくりを目指す必要があります
それはすぐにできるものではなく
長期にわたる活動が予測されるため
その担い手としての若者の力が不可欠です
社会の問題を自分事として捉える
ということは総探の出発点でもありますが
「街プロ」を通して未来の輪島を創造する
意欲と力を育むことは
輪島が欲するものであると同時に
本校に課せられた使命であると考えます
「どんな街なら住みたいと思うか」
「どんな街なら戻って来ようと思うか」
「どんな街なら行ってみたいと思うか」
2年生が4月から取り組んできた活動の
中間発表会を
11月2日に
河井小学校の体育館をお借りして開催します
皆様にはぜひお越しいただき
よりよい探究となるよう
ご意見やご助言 アドバイスを
いただきたいと思います
13:00からポスターセッション
13:55よりプレゼンテーション発表です
プレゼンするグループは
①新朝市復興計画
再建が困難となった本町商店街と朝市
渋谷の「宮下パーク」へ視察に訪れ
そこで得た知見を元に
「商店街」「公園」「朝市」が一体となった
複合施設の建設を提案します
②みつばちプロジェクト
小学生と高校生の交流イベントです
世代を超えた積極的な協力体制をつくります
高校生が作った未来への花粉を
次の世代の花に届けるミツバチさんに
小学生を例えています
③フラワーアレンジメント
小中高生を対象にした
花を使ったイベントで
みんなを笑顔にします
カフェの要素も取り入れます
元気あふれる子供達で活気を取り戻します
④輪島の「楽しい」を作る
先日の「未成年の主張」実行グループです
誰もが言いたいことを我慢している
そんな中本音を叫べる場所を作りました
お互いの思いを表面化して
協力して復興に向かう土台をつくります
⑤猫と人間が食べれるお菓子
被災した時人が食べてるお菓子を
気軽にペットにあげれなかったことがきっかけです
動物によってアレルギーがあるからです
猫が食べて問題のない米粉等を用いた
シフォンケーキなどを商品化しました
⑥花火復興プロジェクト
祭りに花火を復活させたグループです
クラウドファンディングで資金を集め
当日は仕込みから交通整理
被災地の夜空に咲く大輪の輪に
泣いて拝んでいるおばあちゃんもいました
⑦東北復興研修報告
先日行われた東北復興研修に参加した生徒たち
学んできた復興までの道のりを
発表します
ぜひお運びください