日誌

学校の様子

人権教室5年・6年

6月20日(木)
本日、4限目は、人権教室でした。
5年生と6年生が参加しました。
町の人権委員の方6名と、北川尻にお住いの西さんが来校くださいました。
まず、梅田人権委員さんから、盲導犬についての絵本の読み聞かせです。

子ども達の真剣な聞く姿勢。

西さんは、盲導犬ウーノとともに来てくださいました。

多くの子ども達から、西さんにいろいろな質問がでました。

校長が、手ひきをしてみました。盲導犬ウーノは、賢い犬です。

希望の子達は、盲導犬を触らせていただきました。

最後に、48名全員で、歌のプレゼントをしました。
今月の歌「雨降り水族館」を歌いました。
盲導犬ウーノも「ウォーン、ウォーン」と一緒に歌っているようでした。
貴重な学習。
ありがとうございました。
0

体力テスト4・5・6年生

6月19日(水)
あさっては、体力テストの日です。
4年・5年・6年の子どもたちが行います。
8種目あります。ファイトです!
そのうち、5種目を実施します。
 1 反復横跳び
 2 立ち幅跳び
 3 上体おこし
 4 長座体前屈
 5 握力  
その準備として、
先週は、「体力テスト向上週間」でした。
反復横跳びです。
 
上体起こしです。時間内に何回起きられるか、、、?

立ち幅跳びです。どれだけ、前に跳べるかな、、、?

相見小学校の弱点は、シャトルラン(持久力)と長座体前屈(柔軟性)
です。
お家でも、「長座体前屈」を、してみましょう。
どれだけ、座って前に倒れるかな?
大人よりも柔らかいはず!
0

教室黒板の上

6月19日(水)
教室の前面黒板の上には、、、、、知っていますか?
どの学年も、学年目標が貼ってあります。
4月に、先生と子ども達が考えた目標です。
1年生は・・・この3つ。相見小の目標と重なっています。

2年生は・・・周りに子ども達のスマイル自画像が貼ってあります。

3年生は、、、、「自分から」が強調されています。

4年生は、、、、けじめ、まじめ、いじめの三本締め。

5年生は、、、、全員参加。大事な意識です。

6年生は、、、、考えて動く「考動」。最高学年の意識です。

1年間かけての目標です。
忘れないように、時々、ふり返りをするために、
教室の真ん中、前にど~んと貼ってあるのです。
23日の日曜参観の折にでも、じっと見てください。
0

3年プール

6月17日(金)
いよいよ、子ども達がプールで水泳学習です。
先週の3年生。

意外。。。。水はぬるい。

水中じゃんけん、できるとも!

だるま浮き、ふし浮き かんたん!

期間が限られた水泳授業です。
どんどん入って、どんどん泳げるようになってね。

5年生になると、町水泳記録会があるんです~~~~
0

プール開き

6月14日(金)
昨日、ぐんぐんタイムに延期されていたプール開きができました。
全校児童が、プールサイドに集まりました。
プールにお神酒と塩をまきました。

どうか、今年も事故なく楽しいプール学習ができますように。。。。
水の神様にお祈りしました。

6年生の模範シャワー。

6年生の模範泳法。ようい、どん!

ゴール! やっぱり、6年生はかっこいいね!

これから、天気や温度をみて、プール学習が始まります。
プールバックを忘れないようにね!
0