日誌

学校の様子

入学式の朝

4月6日(月)

本日は、令和2年度のスタート。

新任式、始業式、入学式がありました。

朝の風景です。

校門に看板を取り付け、

日の丸も上げます。向こうの方に見えるのは、高学年の子ども達のあいさつ運動。

やっぱり、朝の始まりはこうでなくっちゃ。

通学路をこちらに向かって歩いてくるのは誰かな・・?

新型コロナウイルス感染拡大が心配される中で、新学期がスタートしました。

ご協力をお願いします。

 

 

 

 

0

明日から始動

明日、4月6日(月)は、令和2年度のスタートです。

校舎の中は、入学式の準備が整いました。

新学期の用意もなされました。

体育館の式場の準備は、新6年生が先日の3日(金)、ダッシュ仕事でしてくれました。

仕事を進んでしてくれました。すばらしい!!

廊下の掲示も。祝電がこんなに届きました。

1年生の教室も。黒板のメッセージや絵は6年生から。

担任の先生からお便りが追加されました。

明日、児童におたよりを配付いたしますが、

4月24日(金)予定の授業参観、学級懇談会、PTA総会は、中止となりました。

町教委と相談した上、町内の全小中学校で中止です。

コロナウイルス対策です。ご了承ください。

0

もうすぐ学校スタート

4月3日(金)

来週の月曜日は、新任式、始業式、入学式があります。

待ちにまった令和2年度の始まりです。

教室を覗いてみると、、、、これは1年生の教室。

2年生の教室は、こんな感じ。

これは、何年生かな?

月曜日には、新しい教室に入りましょう。

持って来るものは、内履きズック、ぞうきん2枚、すくすくカード(ピンク)、

宿題などです。(給食はありません。)

元気な朝のあいさつで会いましょう。

待っています!!!

待っていますよ!!!

0

学担発表

4月3日(金)

今日は、学級担任発表の日。

9:00に、名簿が児童玄関に貼り出されました。

子ども達が、ボチボチと来ては、見て帰っていきます。

と、あれ、、、?

卒業生がやってきました。

宝達中学校1年生のクラス発表もあるのです。

新しい自転車です。ちゃんとヘルメットもかぶっています。

12:00に中学校1年生のクラス発表です。3クラスあります。

と、横をみると、昨年、1年生が植えたチュウリップが満開です。

と、もっと横をみると、桜が満開に近い!

その横には、こぶしの白い花がきれいです。

校舎前には、パンジーのフラワーロードがひろがります。

学校の周りは、すっかり春です。

 

0

離任式

3月26日(木)に、

相見小学校を離任される先生方とのお別れの式がありました。

卒業をした6年生も、集まってくれました。

まず、6人の先生方の離任について、校長先生からのお話。

一人目は宮下教頭先生。1年間しか、相見小にいないのに、かわられます。

二人目の井村先生は、5年間相見小においでました。七尾市の山王小学校へかわられます。

三人目は山崎先生。保健室の先生でした。お隣の押水第一小学校へかわられます。

四人目は森田先生。職員室で事務のお仕事をがんばっていただきました。志賀小学校へかわられます。

五人目は高田先生。あいみ1の先生として1年間がんばっていただきました。余喜小学校へかわられます。

5人の先生方のお別れのお話のあとに、5人の児童からお一人お一人の先生方に、手紙に書いたメッセージをお届けしました。代表として先生と握手もしました。

涙が・・・・出てきて止まりませんでした・・・

そのあと、全校で校歌を歌って、拍手でお送りしました。

先生方、新天地でもお元気で。

相見小のこと、時々は思い出してくださいね。

なお、久保千秋先生も、今年度でお別れです。

通級教室スマイルの先生として尽力して下さました。ありがとうございました。

0

PTA引継ぎ会

3月26日(木)

24日(火)の夜、PTA新旧合同運営委員会がありました。

コロナ対策で延期となっていた運営委員会でした。

今年度の役員さん、来年度の役員さんが集まっての運営委員会でした。

今年度のPTA会長高野さんをはじめ、役員の方々本当にお疲れさまでした。

ありがとうございました。

みなさん、大変そうでしたが、楽しそうでもありました。

そして、来年度の役員の方々、どうぞよろしくお願いいたします。

西会長さん、近岡副会長さん、中田母親代表さん、

大きな役職を引き受けていただきありがとうございます。

どうぞよろしくお願いいたします。

それぞれの役職ごとで、しっかり引継ぎがされました。

夜の会合、お疲れさまでした。

一日の仕事後にもかかわらず、

学校へ出かけていく後ろ姿を、子どもはきっと見ています。

そして、心の中で、「ありがとう」と言っているはずです。

来年度もご協力とご支援をお願いいたします。

0

教室の名前 

3月26日(木)

来年、令和2年度より、特別支援学級の名前が変わります。

紹介します。

あいみ1 → はまなす

あいみ2 → すいれん

となります。

「はまなす」は、校歌の中にある花です。

「すいれん」は、校庭の池に咲く花です。

宜しくお願いしますね。

さて、明日の金曜日は、最後のスプリングスクールです。

午前中のみですが、元気に終了したいと思います。

コロナの心配がなくなることを願っています。

 

0

授業再開~27日

3月26日(木)

今週23日(月)から、授業を再開しています。

子ども達は、待ってましたとばかりに学校へやってきました。

先生方は、待ってましたとばかりに学習を進めています。

校舎内にエネルギー充満しています。

コロナウイルスの対策をしながらの授業です。

マスクをして登校。誰なのか、マスクで顔が見えません・・・

換気をして。

マスクをして図書室で本を借ります。返します。

学校休業中、たくさん本を読んだね。

教室では、久しぶりの授業。

6年生の教室は、ひっそりです。

今日は、1年間の修了式。

そして、変わられる先生との離任式です。

0

卒業式あと 玄関にて

3月17日(火)

卒業式あと、

6年生達は、先生方からエアリーフローラの花束をプレゼントされ、、

児童玄関前に全員集合。

みんなの笑顔がはじけます。

校舎にも6年間ありがとう!

お家の方々も嬉しそう。

最後に正面玄関で、何をするのかと思ったら・・・

帽子投げでした!

これをしたかったのね。

6年生、おめでとう!

中学校での健闘を祈っています。

時には、相見小学校へも顔を見せてくださいね。

 

0

令和元年度卒業式②

10:00。卒業式が始まりました。

殆どぶっつけ本番です。

一同礼!

保護者の方々も揃いました。

卒業証書授与。一番緊張する時。

今年は、式場にスクリーンを配置しました。

卒業生一人一人がアップで映りました。

保護者の方々、見ていただけましたか?スクリーンに映った凛々しい子ども達の顔を。

祝電。山田先生が、1年生時の学級担任「せきのゆうこ先生」の電文を披露。

別れの言葉。いよいよ26人の気持ちを表現する時。

最後の校歌斉唱。

卒業生退場。「ほたるのひかり」にのって。

在校生のみんなに見てもらいたかったです。この立派な6年生の姿を。

しかし、現段階で、できうる限りのことをしたつもりです。

教職員が知能を結集し、力を合わせた卒業式。

それに応えてくれた卒業生。

本当に思い出に残る卒業式でした。

0