学校の様子
相見っ子祭り
11月7日(木)に、「相見っ子祭り」が開催されました。今年度は各委員会からだけではなく、1・2・3年生も学年ごとに出店しました。どのお店も工夫があり、子どもたちが一生懸命に準備してきたことが伝わりました。どの児童も笑顔いっぱいで、楽しい時間を過ごせていたようです。
3年生 弁護士によるいじめ予防教育
11月6日(水)に、3年生教室で「弁護士によるいじめ予防教育」を行いました。金沢の弁護士の方に来ていただき、ドラえもんの話や「心のコップ」の話などを交えながら、「いじめ」について真剣に考えるよい機会となりました。
4年生 千里浜海岸ものしり教室
11月6日(水)に、千里浜海岸ものしり教室を行いました。石川県庁の土木部河川課の職員の方に来ていただき、千里浜海岸の特徴や歴史、「千里浜再生プロジェクト委員会」における取り組みについて学びました。
4年生 器械運動発表会
11月5日(火)に、4年生の器械運動発表会が行われました。この日に向けて、4年生は一生懸命に練習を繰り返してきました。発表会当日には、真剣な眼差しで取り組む姿が見られました。練習を通して様々なことを学び、自信をつけることができました。
スマホ・ネット安全教室
11月5日(火)に、4・5・6年生を対象に、NTTドコモによるスマホ・ネット安全教室(オンライン授業)を行いました。スマホやネットを利用する際のリスクや、リスクへの向き合い方、その対処方法を学びました。
ふれあい感謝の集い
11月1日(金)に、地域のボランティアの方々をお迎えして「ふれあい感謝の集い」を行いました。22人のボランティアの方が参加してくださいました。
日頃より、見守り、支えていただいているボランティアの方々に、感謝の気持ちを伝えるため、児童は合奏や歌、劇などを見ていただきました。また、多くの保護者の方々にも見ていただき、ありがとうございました。これからも相見っ子の「感謝する心」を大切に育んでいきたいと思います。
校内マラソン大会
10月25日(金)秋晴れの中、校内マラソン大会が行われました。一人一人が自分のめあてを決め、休み時間や体育の時間に持久走の練習を重ねて当日を迎えました。
スタートでは緊張した様子の子供たちでしたが、大きな声援を浴びて全力でゴールを目指しました。ゴール後は疲れた中にも爽やかな表情で、ほかの学年の走りを応援する姿が見られました。苦しくても諦めず頑張った経験を今後の学校生活でも生かしてくれることと思います。
安全を見守ってくださった見守り隊の皆様、励ましてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
ドローン撮影
ホームページ、回覧板、マチコミ、宝達志水町メールなどでお伝えしておりましたが、相見小学校閉校記念行事の一つであるドローン撮影を本日行いました。心配した雨も降らず、風もないちょうど良い気候の中、無事に撮影することができました。足を運んでくださった保護者の皆さん、地域の方々、どうもありがとうございました。本日撮影しました写真は、記念アルバム(全児童に配付予定)や記念クリアファイル(校区全戸に配付予定)に掲載する予定です。
6年生 茶の湯体験教室
地域の方を講師に迎え、茶の湯体験教室を行いました。6年生は社会科の学習で、室町文化の一つとして茶の湯について学びますが、作法を教わりながら実際にお茶をいただくことは子どもたちにとって貴重な体験となったことでしょう。日本の文化のよさに触れ、大切に思う心が育まれた体験教室となりました。
第15回蓮華山子ども相撲大会 団体優勝&準優勝!
12日(土)に第15回蓮華山子ども相撲大会が行われました。相見小からは4年生3名、5年生4名、6年生2名の計9名が出場し、熱戦を繰り広げました。
「真剣な眼差しからの立ち会い」「最後まであきらめらめない粘り強さ」「友だちに送る精一杯の応援」素敵な姿が多く見られました。
応援に来てくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
【主な結果】
団体 優勝:相見小A(4年 北さん、5年 山下さん、6年 松田さん)
団体 準優勝:相見小B(4年 倉下さん、5年 村田さん、6年 長藤さん)
個人5年生の部 優勝:山下さん
個人6年生の部 準優勝:松田さん